コンテンツにスキップ

芝大神宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芝大神宮

芝大神宮
拝殿

地図
所在地 東京都港区芝大門一丁目12番7号[1]
位置 北緯35度39分27.5秒 東経139度45分11秒 / 北緯35.657639度 東経139.75306度 / 35.657639; 139.75306 (芝大神宮)座標: 北緯35度39分27.5秒 東経139度45分11秒 / 北緯35.657639度 東経139.75306度 / 35.657639; 139.75306 (芝大神宮)
主祭神 天照皇大御神
豊受大御神[1]
社格 旧府社・准勅祭社・東京十社
創建 1005年寛弘2年)10月21日
本殿の様式 神明造
別名 芝神明宮・飯倉神明宮・関東のお伊勢様
例祭 9月16日[1]
主な神事 半鐘祭(2月3日)
だらだら祭り(9月11-21日)
貯金祭(10月17日)
テンプレートを表示

1

[]


[ 1]58301872102

[]


 - 

 - 
殿

殿

[]


291610051021[2]11854119321300[2]4171337281672415889141871915908188183019112815921121531598859116001071920殿[ 2][ 3] [ 4]

沿1781-891521-27[ 5]

18681011818681221218697381039118709259187614101877312192391219278殿13193812201945526221947113殿391964912殿1720059161000

    408[3]

[]

[]


2西西11122西1818-1829西西251194

5271894211946671874111118785117121879615188242218891128189583018975

[]








































西



 - 2003628








[]


916

91691121輿

1017

1874-1942321957

2

218052
1月 1日 元旦祭 6月 30日 大祓式(夏越)
第2日曜日 成人祭 9月 第三月曜日 敬老祭
2月 3日 節分祭 11~21日 例大祭
11日 紀元祭 16日 例大祭祭儀
23日 天長節(中祭) 秋分の日 秋分祭
3月 7日 祈年祭(大祭) 10月 第3月曜日 体育祭
春分の日 春分祭 17日 神嘗祭
4月 1日 新事業祈願祭 貯金祭
29日 昭和の日祭 11月 3日 文化の日祭
5月 3日 憲法記念祭 23日 新嘗祭(大祭)
5日 こども祭 12月 31日 大祓式(年越)

神楽[編集]

摂末社[編集]


殿

[]


918761




綿10163333殿



























寿



91119369121寿寿[ 6]

[]










[]


 - [ 7]

 - 

[]


[4]

[5]

 [6]

[5]

 [7]

[5]



[5]

[8]

[5]

[9]

[5]

[10]

[5]



[5]

 

[5]



[5]

[11]

[5]



[5]

[]


JR 5

 1

 5

[]

[]



(一)^ 101827調

(二)^ 4

(三)^ 殿鹿鹿

(四)^ 

鹿退西西西廿
殿殿殿[]殿殿[1][2]退退[3]殿


[1] 

[2] 

[3] 

(五)^ 
31657116618

1221617623119178011

33418064227151824243251850318210218551111

(六)^ 11
出雲社 大国主命 穀物・商業・商売
三島社 事代主命 商業・商売・穀物・誓約・鎮魂・仲裁
金刀比羅社 大物主命
熊野社 伊弉冉命 子授け・教育・結婚
諏訪社 建御名方命 柔道・相撲
浅間社 木花開耶姫命 安産・美容・理髪・生花
戸隠社 手力男命 力・力量
淡島社 少彦名命 温泉・医療・医薬品・敷物・病魔退散・
八幡社 品陀和気命 安産・和歌・文学・衣料
春日社 天児屋根命 塾・文章・文学・和歌
福寿稲荷社 宇迦之魂命 食品・穀物・商業・商売
住吉社 大綿津見命 海上・航海・海運・漁業・水難除け
氷川社 須佐之男命 冤罪免除・和合・造船・海運・航海・酒
天満宮 菅原道真公 受験・学問・学校・書道
実禄稲荷社 保食神 食・農業・山林・牧畜・漁撈・革・家祓い
弁天社 市杵島姫命 海路・航海・海上
  • ^ 『社記』に、当地は宣化天皇の御宇に屯倉が設けられ、その穀倉があったことから土民が穀類の容器を製作するようになり、「千器(ちぎ)はいにしへ藤蔓にて編み器となし餅を盛るによつて飯器(もちき)の上略なり」と記している。
  • 出典[編集]



    (一)^ abc.

    (二)^ ab.

    (三)^ 408201829

    (四)^ . . 202071

    (五)^ abcdefghijkl.

    (六)^  . . 202071

    (七)^  . . 202071

    (八)^ . . 202071

    (九)^ . . 202071

    (十)^ . . 202071

    (11)^ . . 202071

    []


    44ISBN 4-653-01347-0 12

    38

    .  . 202071

    . . 202071

        ︿1927216-221NDLJP:1174130/114 

    []


     - 218052

     - 

     - 

     - 

    []

    東京十社(准勅祭社)
    社名 主祭神 鎮座地(東京都) 近代 別表
    根津神社
    (根津権現)
    須佐之男命
    大山咋命
    誉田別命
    大国主命
    菅原道真公
    文京区根津 府社
    芝大神宮
    (芝神明宮、飯倉神明宮)
    天照皇大御神
    豊受大御神
    港区芝大門 府社
    神田明神
    (神田神社)
    大己貴命
    少彦名命
    平将門神
    千代田区外神田 府社 別表
    日枝神社
    (山王権現、麹町山王)
    大山咋神 千代田区永田町 官幣大社 別表
    亀戸天神社
    (東宰府、亀戸天満宮)
    天満大神
    天菩日命
    江東区亀戸 府社
    白山神社 菊理姫命
    伊弉諾命
    伊弉冉命
    文京区白山 郷社
    品川神社 天比理乃咩命
    素盞嗚尊
    宇賀之売命
    品川区北品川 郷社
    富岡八幡宮
    (深川八幡)
    品陀和気命 江東区富岡 府社
    王子神社
    (王子権現)
    伊弉諾命
    伊弉冉命
    天照大御神
    速玉之男命
    事解之男命
    北区王子本町 郷社
    氷川神社
    (赤坂氷川神社)
    素盞鳴尊
    奇稲田姫命
    大己貴命
    港区赤坂 府社