コンテンツにスキップ

北品川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 品川区 > 北品川
北品川
町丁
北品川六丁目(2013年4月)
地図北緯35度37分15秒 東経139度44分21秒 / 北緯35.620908度 東経139.739122度 / 35.620908; 139.739122
座標位置:品川女子学院中等部付近
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 品川区
地域 品川地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 19,603 人
 世帯数 10,692 世帯
面積[2]
  0.994729107 km²
人口密度 19706.87 人/km²
郵便番号 140-0001(1〜4丁目)[3]
141-0001(5〜6丁目)[4]
市外局番 03(東京MA[5]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示



宿

[]


西西宿殿



西沿西



沿西西


201311

西JR殿殿



西JR西殿殿JR沿殿殿殿


20154

西殿殿200720124120155  7



西252011[6]使

[]


20235111-8-14137/m25-14-1294/m2[7]

[]


2023511[1]
丁目 世帯数 人口
北品川一丁目 2,213世帯 3,327人
北品川二丁目 1,975世帯 3,191人
北品川三丁目 1,951世帯 3,653人
北品川四丁目 767世帯 1,617人
北品川五丁目 3,364世帯 6,961人
北品川六丁目 422世帯 854人
10,692世帯 19,603人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[8]

13,846
2000年(平成12年)[9]

14,108
2005年(平成17年)[10]

15,093
2010年(平成22年)[11]

16,579
2015年(平成27年)[12]

19,031
2020年(令和2年)[13]

20,987

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[8]

6,232
2000年(平成12年)[9]

6,820
2005年(平成17年)[10]

7,777
2010年(平成22年)[11]

8,995
2015年(平成27年)[12]

10,340
2020年(令和2年)[13]

11,615

学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年4月時点)[14]

2019年度入転学
丁目 番地 小学校 中学校
北品川一丁目 全域 品川区立台場小学校 品川区立品川学園
北品川二丁目 1〜19番
20番1〜4号、6号
20番8〜9号、19〜22号
20番24〜25号
その他 品川区立城南第二小学校 品川区立東海中学校
北品川三丁目 全域 品川区立品川学園 品川区立品川学園
北品川四丁目 全域 品川区立御殿山小学校
北品川五丁目 全域
北品川六丁目 全域
2020年度入転学
丁目 番地 小学校 中学校
北品川一丁目 全域 品川区立台場小学校 品川区立品川学園
北品川二丁目 1〜19番
20番1〜11号、18〜25号
21〜29番、30番10〜28号
34番3〜5号
その他 品川区立城南第二小学校 品川区立東海中学校
北品川三丁目 全域 品川区立品川学園 品川区立品川学園
北品川四丁目 全域 品川区立御殿山小学校
北品川五丁目 全域
北品川六丁目 全域

交通[編集]

一丁目から三丁目は主に北品川駅新馬場駅が利用される。四丁目・五丁目は大崎駅が、六丁目は品川駅が主に利用されることが多い。他に、品川駅からの路線バスの便もある。

鉄道[編集]

バス[編集]

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[18]

丁目 事業所数 従業員数
北品川一丁目 275事業所 4,162人
北品川二丁目 178事業所 1,391人
北品川三丁目 117事業所 4,150人
北品川四丁目 107事業所 3,478人
北品川五丁目 270事業所 15,445人
北品川六丁目 48事業所 5,169人
995事業所 33,795人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[19]

853
2021年(令和3年)[18]

995

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[19]

21,703
2021年(令和3年)[18]

33,795

施設[編集]

北品川一丁目
北品川二丁目
北品川三丁目
北品川四丁目
北品川五丁目
北品川六丁目
かつて存在した施設
  • ソニー本社(北品川五丁目・六丁目)
  • ソニー歴史資料館(北品川六丁目)
  • 原美術館(北品川四丁目)

出身・ゆかりのある人物[編集]

その他[編集]

日本郵便[編集]

  • 集配担当する郵便局と郵便番号は以下の通りである[20]
丁目 郵便番号 郵便局
北品川一丁目〜四丁目 140-0001[3] 品川郵便局
北品川五丁目〜六丁目 141-0001[4] 大崎郵便局

[]


 (1954) (2016) - 

 - 1957

 - 2012

[]



(一)^ ab()  51 (CSV).   (202346). 20231217 (CC-BY-4.0)

(二)^ 調CODH.  CODH. 2024111(CC-BY-4.0)

(三)^ ab14便.  便. 20231117

(四)^ ab56便.  便. 20231117

(五)^ .  . 2019624

(六)^ 25100m2.   (200819). 2021414

(七)^ 調.  . 20231229

(八)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(九)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(十)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(11)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(12)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(13)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(14)^ .   (202041). 2021414

(15)^ 201141

(16)^ 2022111 -  -  -  -  -  -  - 

(17)^ 202331 - 20231110使 -  -  -  -  -  -  - 

(18)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(19)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(20)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 20231028

外部リンク[編集]