コンテンツにスキップ

蔵の街

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
巴波川の景観
塚田歴史伝説館蔵の街遊覧船



使13宿宿

4819957100201224

町並みの特徴[編集]

蔵の街の位置(栃木県内)
蔵の街

蔵の街

所在地


使[1]沿沿#使[2]

1716 - 1736[3]2[4][5][1][6]使[5][4]

[5][7][8][9]

[9][10]

主な施設[編集]

地図
各施設の位置

大通り[編集]

古久磯提灯店見世蔵
栃木市郷土参考館
山本有三ふるさと記念館



19804[11]31863291896[11]7[11][12]



[13][14]200012[15]

1998108[16]2003153[17]20202[18]

2021311[19]



19979



20142610202359麿麿



190437[20][20]19968[21]19991148[22]



1804 - 1818[23]1818 - 1829[24]

9[23][23]1978531982574[25]1983587[25]

[26]



[27]19979[27]

22[28][28]1[28][29]

[]




1979541844[30][31]8[29]沿[32][33][34]195530[35]

300[33]



1979189932190942191874[29][36][37][36]

簿[36]

[]




1781[38][39]188114350[40]1885185[41][42]

[42]







201628202137[43][44]NPO[43]

202242KAEMON BASE[45]

[]




[46]  [47][37][48]

1,260[49]



202244使192110#

稿[50]

[]

[]


16 141584[51]西西4.5191591[52]

[53]14160919[54]

21616駿131617[55]宿[55]1644 - 1648417使使使宿[56]

西使沿[57]1688[58][59]

[]


3[60]1688 - 170431774314[60][61]調 41655使162[62]91759沿西[63]

194[61]31849218493221862561864[64][61]

3[65]

[61]使沿[61][61]

19[66]

[]


19374姿[67][67][67][67]
1966

[68]40[69][69]1979 



[70]

[]

沿[]


197853調[71]1974 - 1981[71]351978[72][73][71]

[74]沿[73][75]1978197954沿[25][73]1921101979[76][77]

沿[73][78]1980


商店街ももともとは蔵づくりの店が軒をつらねているのだが、残念ながら、いまはアーケードで通りがおおわれているので、昔の面影はアーケードが切れるあたりで、垣間見るしかない。アーケードを取り払って、復元したらさぞシックな町並みになるだろうに、惜しい。

大通りへの展開[編集]

大通りの空撮(1965年ごろ)
大通り沿いにはアーケードが設置されている一方、その奥には土蔵の瓦屋根が連なる

197651沿調[73]198055調400[73]198560180調[79]19866150[80][81]調1982573 et al. 1982198762調 [73]

198863[80][80][82][80][80]

4[83]








[]


1989[80][84]19902900[85][86][85]
街並み修景ガイドライン
  • 基調色……白、黒、灰色、伝統色を基調とする
  • 高 さ……隣接する蔵の高さに合わせる
  • 軒 線……一階部分の軒線を連続させ町並みに連続性を持たせる
  • 頭頂部……勾配屋根を取り入れ連続性のある処理をする
  • 日よけ……最小限、太鼓幕やのれん、紫外線吸収ガラスなどを活用する
  • 看 板……最小限、派手なものは避ける
中村 1996, p. 18

11使[69][87]1998105816700[86][88]

[89][90]沿19921993[91]505.9199911[90]

519935[91]19968[89]19962[92]31[93]200012調[94]#

[]


[94][95]200416[94]
名称 結成年 説明
栃木蔵街暖簾会 1980年(昭和55年)
栃木蔵の会 1992年(平成4年) 蔵の所有者の会。
うだちの会 左官、大工などの職人の会。
栃木の例幣使街道を考える会 1993年(平成5年) 泉町・嘉右衛門町・大町の3町の住民21名によって結成[96]
小江戸とちぎ会 1996年(平成8年)
ネットワークとちぎ 2001年(平成13年)

1989[97]200820042011[98]

21世紀の動向[編集]

新たな課題と展望[編集]

面かむりを施された土蔵
 
栃木市消防団本部

姿[94]200012[99][99][100]200618[101]

15[100]沿[100]20073001[102]1000[102][102]

200517調調[100][103]調[100]

200719200820[100]201022329[104][100][105]便[106][107]調調[108]201729[109]

[]


使[59][100][110][111][112][100][100]

2012243239.6[111]102202112[113]79[105][114]

3[105]1010[114]

[]

[]


[115]退3040[116][117]1981563[118]1000400[118]1984591987622[119]198863[120][115]#[117][116][121]197449[122]19785319886313.3[115]

1987621.6[117][123]沿7[123][117]1988634[124]

沿19643919734810調[116]198055251,5003[116]

[]

1962


193611[117]196338123[115][125]10[48][126]198863[120]200416200820[48][126]

沿830199021992419968[90][127]使[117]200517NPO[128]

受賞[編集]

栃木県および栃木市が実施した一連のまちづくり事業や、それに関連して活動する市民団体などを対象として、各種の賞が授与されている。

年度 名称 授与者 対象 出典
1994年度(平成6年度) 毎日・地方自治大賞 毎日新聞社 「巴波川・蔵の街ルネッサンス」 [129][130]
審査員の小島正興セコム副会長)は、「ハード、ソフト両面が充実し、成果をあげている」という点から評価が高かったとしている。伊藤滋は「文化と美を中心に据えた住民主体の街づくりとして立派な活動」、小林實は「市民と行政が手を合わせて美しい川のまち、蔵のまちを復元・創出し、文化、スポーツ事業にも成果をあげるなど魅力あふれる都市づくり」と評した。
1995年度(平成7年度) 都市景観大賞「都市景観100選 建設大臣 栃木市歴史的町並み景観形成地区 [131]
建築物の修景、広場・遊歩道の整備などの事業によって出現した町並みが評価された。
1997年度(平成9年度) 全国街路事業コンクール優秀賞 全国街路事業促進協議会 栃木大通り、巴波川綱手道 [132]
歴史的景観を復原したこと、観光客が散策するためのゆとりが生まれたことに加え、電線の地中化によって山車の往来(とちぎ秋まつり)がしやすくなったことも評価された。
1999年度(平成11年度) サントリー地域文化賞 サントリー文化財団 栃木〔蔵の街〕音楽祭実行委員会 [97]
音楽祭は1989年(平成元年)から毎年10月に開催された。演目や出演者の決定を外部に委託せず実行委員会みずから行っていること、古楽器に特化した形態が「蔵の街」に調和していることが評価された。
2003年度(平成15年度) 手づくり郷土賞地域整備部門 国土交通大臣 とちぎ蔵の街美術館 [133]
江戸時代の土蔵の建物そのものを美術館として活用した珍しい試みが評価された。
2009年度(平成21年度) 美しいまちなみ大賞 国土交通大臣 栃木市歴史的町並み景観形成地区 [134]
北関東3県で初の受賞となった。地域の文化的資源を生かした事業が評価された。
2012年度(平成24年度) 地域再生大賞優秀賞 共同通信社 蔵の街遊覧船 [135]
巴波川での遊覧船の運航と、付帯する様々なイベントが評価された。

脚注[編集]



(一)^ ab 1978, p. 45.

(二)^  1988, p. 87.

(三)^  2000, pp. 912.

(四)^ ab 2000, p. 12.

(五)^ abc 1988, p. 90.

(六)^  1986, p. 32.

(七)^  1978, p. 47.

(八)^  2013.

(九)^ ab 1988, p. 92.

(十)^  1978, p. 44.

(11)^ abc 1996.

(12)^ 西 1995, p. 40.

(13)^  2021, p. 106.

(14)^ NHK 1984, p. 132.

(15)^  2014, p. 81.

(16)^  1998.

(17)^  2003.

(18)^    . SOON.   (20201023). 202112182023327

(19)^  . SOON.   (2021112). 20233272023327

(20)^ ab 2014, p. 48.

(21)^  1999.

(22)^  1999a.

(23)^ abc 1978, p. 42.

(24)^  1978.

(25)^ abc 2013.

(26)^  2014, p. 40.

(27)^ ab 1999.

(28)^ abc 2014, p. 51.

(29)^ abc 2014, p. 88.

(30)^  1984, p. 35.

(31)^  1985, p. 24.

(32)^  1989, p. 28.

(33)^ ab 2016.

(34)^  2014, p. 74.

(35)^  1985, p. 25.

(36)^ abc 2017.

(37)^ abNHK 1984, p. 144.

(38)^  (2021919).  . .  . 20211022202342

(39)^  2000, p. 39.

(40)^ 西 1995, p. 38.

(41)^  2014, pp. 8889.

(42)^ ab 2013, p. 14.

(43)^ ab (2021715).  29. TOKYO Web.  . 20217152023324

(44)^  2021.

(45)^  . SOON.   (202226). 20233242023324

(46)^  1978, p. 351.

(47)^  2014, p. 86.

(48)^ abc 2014.

(49)^  &  1995, p. 20.

(50)^  (202276).  1921. .  . 2022121202342

(51)^  1978, p. 212.

(52)^  1975, p. 251.

(53)^  1975, pp. 252253.

(54)^  1987, p. 20.

(55)^ ab 1988, p. 715.

(56)^  1988, p. 720.

(57)^  1978, pp. 235236, 241242.

(58)^  1988, p. 661.

(59)^ ab 2019, p. 2.

(60)^ ab 1987, p. 21.

(61)^ abcdef 1987, p. 22.

(62)^  et al. 1982, p. 51.

(63)^  et al. 1982, pp. 5152.

(64)^  1988, p. 874.

(65)^  1979, pp. 4142.

(66)^  1977, p. 249.

(67)^ abcd 2015, p. 32.

(68)^  1966, pp. 285286.

(69)^ abc,  &  1999, p. 306.

(70)^  2000, p. 112.

(71)^ abc 1980, p. 5.

(72)^  1980, pp. 56.

(73)^ abcdefg 2015, p. 14.

(74)^  1980, p. 7.

(75)^  2010, p. 7.

(76)^  1979.

(77)^  1979.

(78)^  1993, p. 30.

(79)^  2015, pp. 1415.

(80)^ abcdef 2015, p. 15.

(81)^  1986.

(82)^  1988c.

(83)^  1995, p. 67.

(84)^  &  1997, p. 516.

(85)^ ab 1990.

(86)^ ab 1999, p. 12.

(87)^  1995.

(88)^  &  1997, p. 517.

(89)^ ab,  &  1999, p. 307.

(90)^ abc 1999, p. 13.

(91)^ ab 2015, p. 16.

(92)^  1996.

(93)^  2000, p. 110.

(94)^ abcd 2015, p. 17.

(95)^  1996, p. 19.

(96)^ 使 2022, p. 11.

(97)^ ab 1999b.

(98)^  2015, p. 33.

(99)^ ab 2000, p. 58.

(100)^ abcdefghij 2015, p. 18.

(101)^  2006, p. 259.

(102)^ abc 2007.

(103)^  2020, p. 1.

(104)^  2022, p. 1.

(105)^ abc 2015, p. 19.

(106)^  1995, p. 85.

(107)^  1993, p. 31.

(108)^  2005, p. 118.

(109)^  2018.

(110)^  1978, pp. 241242.

(111)^ ab 2019, p. 1.

(112)^  1979, p. 139.

(113)^  2022, p. 5.

(114)^ ab . SOON.   (2022717). 20233222023322

(115)^ abcd 1988, p. 95.

(116)^ abcd 2021, p. 166.

(117)^ abcdef 2006, p. 72.

(118)^ ab 1971.

(119)^  1991, p. 8.

(120)^ ab 1988, p. 96.

(121)^  1988b.

(122)^  1975.

(123)^ ab 1991, p. 9.

(124)^  1988a.

(125)^  1963.

(126)^ ab 2021, p. 169.

(127)^ ,  &  1999, p. 305.

(128)^  (20171016).  3. 47NEWS.  . 20209302023324

(129)^  1995a.

(130)^  1995b.

(131)^  1995.

(132)^  1997.

(133)^  2003.

(134)^  2009.

(135)^  2021, p. 64.

[]


NHK NHK   1984625 

1995930

1996114

  2017917525

  2013113F29

NEWS  2007101231

  374819781112136 

13 2101993102932 

  31982710 

2129 6292006115237259 

3081978814447 

  20161016530

 ""5472000715663 

43201012110 

143551987512023 

440200051912 

16201531321 

"" 2941991320711 

4147198423536 

3081978814143 

33︿3421988692107 

1619999305312 

16201532834 

199952

491200011110115 

 1975420 

8241997516517 

19951022ISBN 4-473-01420-7 

331119851112427 

(2021322). 55010 (pdf).  . 20236142023614

1419899302829 

(202244). 42022 (pdf).  . 20233242023324

2005331 

 1977820 

  2013201311 

17019801110510 

(2019828). (pdf).  . 20233222023322

(202041). (pdf).  . 20228182023322

20213 

 2014325 

 1978331 

  1979331 

  19881221 

調531219991211114 

491119951116668 

 
523197131 

380197531 

 1020 6571986101 

94919994153 

 
695198851 

 703198891 

7091988121 

 749199081 

 
382013520 

462014120 

143196312152 

使 30使20221010 

2141996311619 

 200952323

西 ︿SHOTOR TRAVEL19951110ISBN 4-09-343053-5 

5702000913942 

19661115 

 198411298

SPOT2123197967115 

PLAY&LIVING21311979827172 

21 2 199522114

21 5199522115

1996215

291997620

 19883105

1219864303233 

 198812108693 

199949A35

 1999520A31

20031118233

 2018319131

 2021730224

 2006324 

[]


 - 

 -