コンテンツにスキップ

越中島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
越中島駅[* 1]

1番出入口(2020年10月)

えっちゅうじま
Etchūjima

JE 02 八丁堀 (1.6 km)

(2.6 km) 潮見[* 2] JE 04

地図
所在地 東京都江東区越中島二丁目2-14

北緯35度40分4.6秒 東経139度47分33.7秒 / 北緯35.667944度 東経139.792694度 / 35.667944; 139.792694座標: 北緯35度40分4.6秒 東経139度47分33.7秒 / 北緯35.667944度 東経139.792694度 / 35.667944; 139.792694

駅番号 JE03
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 京葉線
武蔵野線直通含む)
キロ程 2.8 km(東京起点)
電報略号 エマ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]4,807人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1990年平成2年)3月10日[1]
備考
  1. ^ かつては「東京商船大学前」の副駅名を使用。
  2. ^ この間に首都圏本部千葉支社境界あり(当駅から八丁堀寄りは首都圏本部管内)。
テンプレートを表示

JRJE 03

西

歴史[編集]


西[4]

200741

[]


19902310[1]

2001131118ICSuica[ 1]

200719

201325316[5]

201830121[2]

[]


JR[2][3][4]12

[3][3]

41

Verde Rayo V2使

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JE 京葉線 下り 舞浜海浜幕張蘇我方面
JM 武蔵野線 - 舞浜・西船橋新松戸方面
2 JE 京葉線 上り 東京方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況[編集]


2022414,807[JR 1]23JR2010[6]

1
年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 2,556 [* 1]
1991年(平成03年) 2,926 [* 2]
1992年(平成04年) 3,079 [* 3]
1993年(平成05年) 3,214 [* 4]
1994年(平成06年) 3,241 [* 5]
1995年(平成07年) 3,279 [* 6]
1996年(平成08年) 3,296 [* 7]
1997年(平成09年) 3,318 [* 8]
1998年(平成10年) 3,386 [* 9]
1999年(平成11年) 3,563 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 2]3,650 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 3]3,537 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 4]3,571 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 5]3,728 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 6]3,780 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 7]3,879 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 8]4,060 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 9]3,981 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 10]3,930 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 11]3,874 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 12]4,011 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 13]4,137 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 14]4,230 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 15]4,569 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 16]4,725 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 17]5,028 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 18]5,229 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 19]5,502 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 20]5,735 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 21]5,910 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 22]4,126
2021年(令和03年) [JR 23]4,404
2022年(令和04年) [JR 1]4,807

駅周辺[編集]

周辺の交通[編集]

バス路線[編集]

東京海洋大学越中島校舎前バス停(3番出口付近)

越中島バス停(1番出口付近)

  • 東京都交通局(都営バス)
    • 海01(KM01):門前仲町 / 東京テレポート駅前・有明一丁目
    • 門19:門前仲町 / 深川車庫前・東京ビッグサイト
    • 門33亀戸駅前 / 豊海水産埠頭

遊覧船[編集]

1番出口より徒歩5分の所に「越中島発着場」が設置[広報 2]されており、遊覧船(「水上バス」と呼称)が発着している。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JE 京葉線
快速
通過
各駅停車(武蔵野線直通含む)
八丁堀駅 (JE 02) - 越中島駅 (JE 03) - 潮見駅 (JE 04)

脚注[編集]

記事本文[編集]

出典[編集]



(一)^ ab . (): p. 18. (1990310) 

(二)^ abc293.  . 201941820191115

(三)^ abcdJR.  . 20239132023913

(四)^ ab23JR?2. . (20191227). 2020119. https://web.archive.org/web/20200119191117/https://trafficnews.jp/post/91940 2020815 

(五)^ 20133PDF20121221 2016423https://web.archive.org/web/20160423055458/http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/2012121daiyakaisei.pdf2020417 

(六)^  . .   (2018929). 20195292020815

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]

  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。
  2. ^ 越中島発着場(各発着場のご案内) - 東京水辺ライン(東京都公園協会、2022年7月27日閲覧)

利用状況[編集]

  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]