コンテンツにスキップ

新松戸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新松戸駅

駅入口(2022年6月)

しんまつど
Shim-Matsudo[注 1]
地図左は幸谷駅
所在地 千葉県松戸市幸谷571-3

北緯35度49分31.5秒 東経139度55分16秒 / 北緯35.825417度 東経139.92111度 / 35.825417; 139.92111座標: 北緯35度49分31.5秒 東経139度55分16秒 / 北緯35.825417度 東経139.92111度 / 35.825417; 139.92111

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 シト
駅構造
ホーム
  • 1面2線(常磐線)
  • 2面2線(武蔵野線)
乗車人員
-統計年度-
33,675人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1973年昭和48年)4月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 常磐線(各駅停車)
(線路名称上は常磐線
駅番号 JL25
キロ程 20.7 km(日暮里起点)
綾瀬から13.0 km

JL 24 馬橋 (1.6 km)

(1.3 km) 北小金 JL 26

所属路線 武蔵野線
駅番号 JM15
キロ程 86.3 km(鶴見起点)
府中本町から57.5 km

JM 16 南流山 (2.1 km)

(4.1 km) [* 1]新八柱 JM 14

備考
  1. ^ この間に首都圏本部千葉支社境界あり(当駅から南流山寄りは首都圏本部管内)。
テンプレートを表示

JR[2]

[]


宿宿宿宿[3]

JR23



西

[4]

 1966 - 1968 1970 - 1979 JV1970 - 19772019[5]

[]




JL  - JL 25

JM 西- JM 15

[]


 - 

[]


19734841[6]

197853102西[6]

19876241JR[7]

19924714使[8]

2001131118ICSuica[ 1]

20213121912使[ 2][ 3]

[]


196641[ 2][9]OB


[]


西[10]12[11]22[10]43

[ 3]

使西20123[ 4]

34

西1

Suica

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
2階ホーム
1 常磐線(各駅停車) 下り 我孫子方面
2 上り 松戸北千住代々木上原方面
3階ホーム
3 武蔵野線 上り 南浦和武蔵浦和府中本町方面
4 下り 西船橋舞浜東京方面

(出典:JR東日本:駅構内図

配線図[編集]

東日本旅客鉄道 新松戸駅周辺の配線略図
南浦和西国分寺府中本町梶ヶ谷貨物T方面

北千住上野
東京品川
代々木上原
田端信号場
新小岩信号場
方面
東日本旅客鉄道 新松戸駅周辺の配線略図
取手
土浦水戸
方面
西船橋・東京・海浜幕張方面
凡例
出典:以下を参考に作成
* 高橋政士「東京外環状線ジャンクション」図6-Aおよび図6-B 「新松戸ジャンクション」
電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』 第58巻9号 通巻第808号 2008年9月号、 53・54頁

※ 本図では、馬橋駅でつながる流鉄流山線の配線を省略している。



[]


34[ 5]

21234

[]


20224133,6752681353

2

JR1
年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 37,627 [* 1]
1991年(平成03年) 39,141 [* 2]
1992年(平成04年) 40,445 [* 3]
1993年(平成05年) 40,811 [* 4]
1994年(平成06年) 40,476 [* 5]
1995年(平成07年) 40,480 [* 6]
1996年(平成08年) 40,222 [* 7]
1997年(平成09年) 39,146 [* 8]
1998年(平成10年) 38,568 [* 9]
1999年(平成11年) 38,358 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 1]37,974 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 2]37,878 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 3]38,140 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 4]38,229 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 5]38,439 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 6]37,630 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 7]36,858 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 8]37,094 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 9]36,647 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 10]36,192 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 11]35,834 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 12]35,784 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 13]36,288 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 14]37,285 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 15]36,911 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 16]37,926 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 17]38,438 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 18]39,015 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 19]39,325 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 20]39,140 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 21]28,740
2021年(令和03年) [JR 22]31,195
2022年(令和04年) [JR 23]33,675

駅周辺[編集]

駅舎内の施設(駅ナカ)[編集]

周辺施設[編集]