コンテンツにスキップ

新座駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新座駅[* 1]

南口(2009年3月)

にいざ
Niiza

JM 30 東所沢 (4.0 km)

(3.1 km) 北朝霞[* 2] JM 28

地図
所在地 埼玉県新座市野火止5丁目[1]

北緯35度48分13.85秒 東経139度33分22.91秒 / 北緯35.8038472度 東経139.5563639度 / 35.8038472; 139.5563639座標: 北緯35度48分13.85秒 東経139度33分22.91秒 / 北緯35.8038472度 東経139.5563639度 / 35.8038472; 139.5563639

駅番号 JM29
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 武蔵野線
キロ程 48.5 km(鶴見起点)
府中本町から19.7 km
電報略号 イサ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
19,276人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1973年昭和48年)4月1日[1]
備考
  1. ^ 日本貨物鉄道(JR貨物)の新座貨物ターミナル駅と同一駅扱い。
  2. ^ この間に八王子支社大宮支社境界あり(当駅から東所沢寄りは八王子支社管内)。
テンプレートを表示
北口(2017年9月)

5JR[1]JM 29[2]

[3]

[]

1974  1254沿

19734841[4]12[5][5]

19876241JR

2001131118ICSuica[ 1]

200214

2004164111[6][6]

20202531[7]

202131026STATION WORKSTATION BOOTH[8]

[]


200214[9][9][6][6]

254宿[10]

[]


2221[6][11]使[6][12]

JR[1][1][1]


のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JM 武蔵野線 上り 西国分寺府中本町方面
2 下り 南浦和新松戸西船橋方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況[編集]


20224119,276[ 1]261531020162

13653661
年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均乗車人員 出典
定期外 定期 合計
1990年(平成02年) 8,846
1991年(平成03年) 9,723
1992年(平成04年) 10,598
1993年(平成05年) 11,011
1994年(平成06年) 11,461
1995年(平成07年) 11,687
1996年(平成08年) 11,635
1997年(平成09年) 11,429
1998年(平成10年) 11,628
1999年(平成11年) 11,832 [埼玉県統計 1]
2000年(平成12年) [JR 1]12,031 [埼玉県統計 2]
2001年(平成13年) [JR 2]12,130 [埼玉県統計 3]
2002年(平成14年) [JR 3]12,646 [埼玉県統計 4]
2003年(平成15年) [JR 4]12,881 [埼玉県統計 5]
2004年(平成16年) [JR 5]13,668 [埼玉県統計 6]
2005年(平成17年) [JR 6]14,549 [埼玉県統計 7]
2006年(平成18年) [JR 7]15,427 [埼玉県統計 8]
2007年(平成19年) [JR 8]16,349 [埼玉県統計 9]
2008年(平成20年) [JR 9]16,887 [埼玉県統計 10]
2009年(平成21年) [JR 10]16,978 [埼玉県統計 11]
2010年(平成22年) [JR 11]17,714 [埼玉県統計 12]
2011年(平成23年) [JR 12]17,834 [埼玉県統計 13]
2012年(平成24年) [JR 13]4,870 [JR 13]13,869 [JR 13]18,739 [埼玉県統計 14]
2013年(平成25年) [JR 14]4,957 [JR 14]14,473 [JR 14]19,431 [埼玉県統計 15]
2014年(平成26年) [JR 15]5,025 [JR 15]14,038 [JR 15]19,063 [埼玉県統計 16]
2015年(平成27年) [JR 16]5,191 [JR 16]14,503 [JR 16]19,695 [埼玉県統計 17]
2016年(平成28年) [JR 17]5,339 [JR 17]14,930 [JR 17]20,270 [埼玉県統計 18]
2017年(平成29年) [JR 18]5,407 [JR 18]15,208 [JR 18]20,615 [埼玉県統計 19]
2018年(平成30年) [JR 19]5,467 [JR 19]15,536 [JR 19]21,004 [埼玉県統計 20]
2019年(令和元年) [JR 20]5,306 [JR 20]15,906 [JR 20]21,213 [埼玉県統計 21]
2020年(令和02年) [JR 21]3,794 [JR 21]10,482 [JR 21]14,277
2021年(令和03年) [JR 22]4.746 [JR 22]12,253 [JR 22]17,000
2022年(令和04年) [JR 23]5,209 [JR 23]14,067 [JR 23]19,276

駅周辺[編集]

南口
北口

バス路線[編集]

最寄り停留所は「新座駅南口」と「新座駅北入口」の2か所である。「新座駅北入口」停留所は、駅から少し離れた旧川越街道上にある。池袋駅西口発深夜急行バス新座駅南口終点(国際興業バス池袋営業所)・コミュニティバスにいバス」(東武バスウエスト新座営業事務所)・スクールバス西武総合企画)以外は、西武バスの運行である。

のりば 運行事業者 系統・行先 備考
新座駅南口
1 西武バス  
2
 
3
  • 「泉30-1」は平日1本のみ運行
  • 「志35」は平日のみ運行
  • 「新座03」は朝夕のみ運行
西武総合企画 立教新座キャンパス(直通スクールバス)  
にいバス
 
新座駅北入口
南側 西武バス 所52所沢駅東口  
にいバス 志木コース:志木駅南口方面(右回り)  
北側 西武バス 所52:志木駅南口  
にいバス 志木コース:新座市役所  

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JM 武蔵野線
北朝霞駅 (JM 28) - 新座駅 (JM 29) - 東所沢駅 (JM 30)

脚注[編集]

記事本文[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdefJR.  . 202414202414

(二)^  2020PDF201646 2020211https://web.archive.org/web/20200211041325/https://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf2021131 

(三)^  - JR (PDF) 

(四)^ 197348310414

(五)^ ab 2197341 22

(六)^ abcdefghijkpp.46-47

(七)^ JR.  . 20204232020423

(八)^ 便STATION BOOTHOPEN!PDF20211018 20211018https://web.archive.org/web/20211018095955/https://www.jreast.co.jp/press/2021/hachioji/20211018_hc002.pdf20211018 

(九)^ ab 20056 p.52 - 57

(十)^   1989

(11)^ pp.168-169

(12)^  1973419734

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

利用状況[編集]

JRの1日平均利用客数
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
JRの統計データ
  1. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
  2. ^ 統計にいざ - 新座市
埼玉県統計年鑑

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]