釜山橋頭堡の戦い

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝鮮戦争 > 釜山橋頭堡の戦い
釜山橋頭堡の戦い

洛東江を守る第27連隊の兵士。9月4日撮影。
戦争朝鮮戦争
年月日1950年8月 - 9月
場所朝鮮半島南東部
結果:国連軍の勝利
交戦勢力
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮 国際連合の旗 国際連合
指導者・指揮官
朝鮮民主主義人民共和国の旗 崔庸健
朝鮮民主主義人民共和国の旗 金策
朝鮮民主主義人民共和国の旗 金雄
朝鮮民主主義人民共和国の旗 武亭
ダグラス・マッカーサー
アメリカ合衆国の旗 ウォルトン・ウォーカー
アメリカ合衆国の旗 ジョージ・E・ストラトメイヤー英語版
アメリカ合衆国の旗 アーサー・D・ストラブル
大韓民国の旗 丁一権
大韓民国の旗 申性模
戦力
約98,000人[1] 約176,000人[1]
損害
多数 アメリカ軍:
戦死 4,599人
負傷 12,058人
捕虜 401人
行方不明 2,107人
韓国軍:
多数

, : Battle of Pusan Perimeter195089[ 1]

8退[2]

1950910[ 2]

[]

8

1950625

7202退

24457,30560[ 3]

北部の防御戦闘[編集]


171590TF-9071812,0002,800[3]

1[4]25

1729退2527[ 4]42[5]

2121218退[6]

西[]


7207234西872224西西[7][8]

河東峠の戦い(第29連隊第3大隊)[編集]


2971268

720400138837211013[ 5]724調3247251913

33726030[9][10]

37276[ 6]6

6302[11]

[12]

291[]


72729124728退291319[13]

居昌の戦い(第34連隊)[編集]


72834482434[13]

3424H[ 7]

72941退西3退4

西817[ 8][ 9][14]

19[]


19716123412291,0004M263

729西10退3022退302315

731664519退3M26調[15]

[]

Men in trucks driving down a road
2524[ 10]

西457308276

812524036[16]

72373158072AM2614[ 11]832425

[]


7268退[17]

7278退退[18]

731西西26西退8182退[19]

9[2]

731

[]


135西90退[20]

43[21]使[22]









[23]

2[24][25]

[]


退119506[26]

[]

A crane hoisting a tank into a boat

1007[27]

7317230116M20 3.5[28]

891使255011002008[29][30]

[]


1300150407588[31]

612[32]16[33]

8238880[34]

30調2131[35]

B-26B-29[36]

[]


退西708025

766便3[37]894,000[38]

[39]

8[]

19508

858248815

81870[40]

沿1[ 12]64310215131812578159825[ 13][41]131298

キーン作戦[編集]


8767,500西25524101M4A3M26F4U3

689調81135812242648813816退[42]

6920[43]

霊山の戦い(洛東江突出部)[編集]

Two men in military uniforms stanting on a ledge overlooking a river
洛東江を見下ろす海兵隊兵士(8月19日撮影)

西西244248退424[42]

864249[ 14]退8104

9

813272427

24208154使

85818西4[44]

[]


89337-26830[ 15]3891退8981071371,000700[45][46]

[]


10389810310

81201242924824西248

81232572退

81425272527[47]

杞渓・安康・浦項の戦い(東部戦線)[編集]

A map showing troops moving north and destroying opposing formations there
8月11日から20日の韓国軍の動き。

386[42][ 16]

8812303893

5F-512F-51F-515813[48]

81318813630121281820818[49][50]

82093[51]

長沙洞の海上撤退[編集]

韓国第3師団は盈徳南方の興海を占領されると退路を完全に遮断され、長沙洞付近の南北11キロメートルのエリアに包囲されてしまった。海・空から援護が行われたが、第8軍はこれを陸路で救出することが出来ず、海上からの撤退が決意された。第8軍は北朝鮮軍に対し意図を秘匿したまま、8月16日夜から17日朝にかけてLST(戦車揚陸艦)4隻により韓国第3師団約9,000人の将兵のほか、警察官、難民など約2千人を収容した[52][3]

ボウリング場の戦い(多富洞の戦い)[編集]

白善燁(1950年9月17日撮影)

172415退72526,0001退151112[ 17]1315退

86281303201131510513214[53]3467[54]

6181388[55]

88172727827373CM262337155 mm 128105 mm 12使1

[ 18]1[56][57]

81813T-34-855[58]

81982327198102[59]2

8201114[60][61]2退15
821

821271退[62]27退

822151113[ 19]105

823142323退51012

8271014[63]

83011

303高地の虐殺[編集]

Bombs explode over a large area of land
倭館近郊への絨毯爆撃

30352(en)[ 20]3G

8西B-29西

816303G8174126818M262[64]

9[]

19509

983198調[1]

8退242

82927

101,000522508100600M46[65]

北朝鮮第1軍団の攻撃[編集]


83111301210132565424

83127T-344392527[66]
KOREAN WAR Marine Pershing tanks grind up heights along Naktong and give close support to Leathernecks driving enemy backward.
M-2693

52527[67]

51P(en)2495使[68]

951,245[69]35695[68]

23299[70]

北朝鮮第2軍団の攻撃[編集]


813192[71]

9262828[72]

多富洞の戦い[編集]

9月2日から15日までの大邱北方の戦線の移動

92131311退1[73]

[]


15812[74]28西1611

896M4614998191115913[75][76]

[]


91[77]98退8[69]

75[67]

910113退91113退9129914退[78][72]

[]


513559152退[79]

161718LST7251[80]

スレッジハンマー作戦[編集]

朝鮮半島南東部の円内緑色の部分が釜山橋頭堡、朝鮮半島西側の青矢印が上陸作戦を行った仁川を示す。

915816091122退退22[81]

9178退[82][83]

9181113退2429193[84]813[ 21]2退8[83]

92288388退92611092824803930385[85][86]

[]


10587918181退21退19201922[87]

[88]915921退501009301[89]92338退15退1310319167[90][91]

9389812,77712425[92]

300使9231002002840[93]

1011

(一)

(二)

(三)20

[94]

[]

A pair of heavily damaged tanks destroyed in a ditch
T-34

退[95]

25730F-80626F-5126474,43687,02896,21981140[96]

78F-806F-51250[97]

87西

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 19506277

(二)^ 915

(三)^ 7221

(四)^ 1018

(五)^ 

(六)^ 10

(七)^ 718722

(八)^ 36退

(九)^ 

(十)^ 24

(11)^ 32442

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 13

(15)^ 

(16)^ 17

(17)^ 12

(18)^ 2933

(19)^ 1974

(20)^ 

(21)^ 1946195257

出典[編集]

  1. ^ a b c 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 209
  2. ^ a b 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 33
  3. ^ a b 朝鮮戦争 (下) (歴史群像シリーズ (61) 1999, p. 149
  4. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 3
  5. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 78
  6. ^ 児島襄 1984, p. 223
  7. ^ 児島襄 1984, p. 206 ff
  8. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 7
  9. ^ 児島襄 1984, p. 213
  10. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 15
  11. ^ 児島襄 1984, p. 215
  12. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 21
  13. ^ a b 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 23
  14. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 25
  15. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 28
  16. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 35
  17. ^ 児島襄 1984, p. 217
  18. ^ 児島襄 1984, p. 218 f
  19. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 32
  20. ^ 児島襄 1984, p. 228
  21. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 50
  22. ^ 白善燁 2000, p. 214 f
  23. ^ ジョン・トーランド 1997, p. 167
  24. ^ ジョン・トーランド 1997, p. 163
  25. ^ 児島襄 1984, p. 296
  26. ^ 児島襄 1984, p. 227 f
  27. ^ 三野正洋,深川孝行,仁川正貴 1996, p. 28
  28. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 55
  29. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 14
  30. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 32
  31. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 56 f
  32. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 6
  33. ^ ジョン・トーランド 1997, p. 158
  34. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 103
  35. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 58 f
  36. ^ 三野正洋,深川孝行,仁川正貴 1996, p. 33
  37. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 91
  38. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 70 ff
  39. ^ 田中恒夫 1998, p. 43
  40. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 173
  41. ^ 児島襄 1984, p. 266
  42. ^ a b c 児島襄 1984, p. 232
  43. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 101 ff
  44. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 122 ff
  45. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 93
  46. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 158 ff
  47. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 163 ff
  48. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 187
  49. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 190
  50. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 93 f
  51. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 191
  52. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 94
  53. ^ 田中恒夫 1998, p. 32
  54. ^ 田中恒夫 1998, p. 54
  55. ^ 白善燁 2000, p. 218 ff
  56. ^ 田中恒夫 1998, p. 199 f
  57. ^ 白善燁 2000, p. 226 ff
  58. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 177
  59. ^ 白善燁 2000, p. 229 f
  60. ^ 佐々木春隆 1979, p. 270
  61. ^ 田中恒夫 1998, p. 239
  62. ^ 白善燁 2000, p. 234 f
  63. ^ 田中恒夫 2011, p. 51
  64. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 170
  65. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 202 f
  66. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 221 ff
  67. ^ a b 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 225
  68. ^ a b 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 238
  69. ^ a b 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 241
  70. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 252
  71. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 228
  72. ^ a b 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 99
  73. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 97
  74. ^ 田中恒夫 2011, p. 55
  75. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 254
  76. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 103 f
  77. ^ 児島襄 1984, p. 279
  78. ^ 児島襄 1984, p. 301
  79. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 46
  80. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 47
  81. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 42-48
  82. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 51
  83. ^ a b 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 78
  84. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 67
  85. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 93-110
  86. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 131
  87. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 80 ff
  88. ^ 田中恒夫 1998, p. 59
  89. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 137
  90. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 112 ff
  91. ^ 児島襄 1984, p. 373
  92. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 115 f
  93. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 120 f
  94. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 1969, p. 120
  95. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 265
  96. ^ 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 1971, p. 75
  97. ^ 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60) 1999, p. 101

参考文献[編集]

  • 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争2 (1971), 朝鮮戦争 2, 原書房 
  • 陸戦史研究普及会 編 朝鮮戦争5 (1969), 朝鮮戦争 5, 原書房 
  • 児島襄 (1984), 朝鮮戦争 I, 文藝春秋, ISBN 4-16-714116-7 
  • 三野正洋,深川孝行,仁川正貴 (1996), 朝鮮戦争 兵器ハンドブック, 朝日ソノラマ, ISBN 4-257-17309-2 
  • 朝鮮戦争 (上) (歴史群像シリーズ (60)), 学習研究社, (1999), ISBN 4-05-602129-5 
  • 朝鮮戦争 (下) (歴史群像シリーズ (61)), 学習研究社, (1999), ISBN 4-05-602130-9 
  • 白善燁 (2000), 若き将軍の朝鮮戦争, 草思社, ISBN 4-7942-0974-6 
  • ジョン・トーランド (1997), 勝利なき戦い朝鮮戦争 上, 光人社, ISBN 4-7698-0810-0 
  • 田中恒夫 (1998), 朝鮮戦争・多富洞の戦い, かや書房, ISBN 4-906124-34-8 
  • 田中恒夫 (2011), 図説朝鮮戦争, 河出書房新社, ISBN 978-4-30-976162-6 
  • 佐々木春隆 (1979), 朝鮮戦争/韓国篇 下巻, 原書房 

関連項目[編集]