コンテンツにスキップ

高島鞆之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本における郵船商船規則の旗 日本政治家

高島 鞆之助

たかしま とものすけ

生年月日 1844年12月18日
天保15年11月9日
出生地 日本薩摩国鹿児島郡鹿児島府下高麗町
(現:鹿児島県鹿児島市上之園町
没年月日 (1916-01-11) 1916年1月11日(71歳没)
日本における郵船商船規則の旗 日本京都府紀伊郡伏見町
(現・京都府伏見区
出身校 造士館
前職 武士薩摩藩士)
陸軍軍人
称号 陸軍中将
正二位
勲一等旭日桐花大綬章
子爵
配偶者 高島春子
子女 高島多嘉(長女)
高島志満子(次女)
高島鉄雄(長男)
高島鞆吉(次男)
樺山球磨子(三女)
高島愛子(四女)
高島末子(五女)
親族 高島喜兵衛(父)
高島友武(養嗣子)
野津道貫(義弟)
樺山資英(娘婿)

日本における郵船商船規則の旗 第4代 陸軍大臣

内閣 第2次松方内閣
在任期間 1896年9月20日 - 1898年1月12日

日本における郵船商船規則の旗 拓殖務大臣

内閣 第2次伊藤内閣
第2次松方内閣
在任期間 1896年4月2日 - 1897年9月2日

日本における郵船商船規則の旗 第2代 陸軍大臣

内閣 第1次松方内閣
在任期間 1891年5月17日 - 1892年8月8日
テンプレートを表示
高島鞆之助の墓(青山霊園)

  1511918441218 - 51916111

[]




1868- 21869

21869

41871

51872

71874

81875

101877西1

121879

131880

141881

151882西

161883西

17188477

181885

2118884(

2418911

251892

281895

291896
422

920230189792

311898

321899

40190741 [1]

51916111 [2]

[]


便

22調

西西

西西




[]




1886191020 - [3]

189124613 - [4]

19165111 - [5]



18841777 - [6]

188720112 - [7]

1889221125 - [8]

1895281118 - [9]

191541110 - [10]

19165111 - [5]



 

[]


 - 8[11]

1812-1903 - 52[11]

 1854-1904 - 鹿[11]

  - 19

  - 

  - 

  - 

  - 

  - 

  - 

  - 

  - 

[]



(一)^ 71804067

(二)^  201016

(三)^ 99418861021

(四)^ 23881891617

(五)^ ab10311916112

(六)^ 307188478

(七)^ 13061887114

(八)^ 192818891130

(九)^ 402218961124

(十)^ 131019161213

(11)^ abc鹿 3020123

[]


1991

 40

簿4471調424

公職
先代
大山巌
大山巌
日本の旗 陸軍大臣
第2代:1891年5月17日 - 1892年8月8日
第4代:1896年9月20日 - 1898年1月12日
次代
大山巌
桂太郎
先代
(未設置)
日本の旗 拓殖務大臣
1896年4月2日 - 1897年9月2日
次代
(廃止)
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
高島(鞆之助)家初代
1884年 - 1916年
次代
高島友武