若槻禮次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

若槻わかつき 礼次郎れいじろう

若槻 禮次󠄁郞

礼装である大礼服を着用した若槻礼次郎

生年月日 1866年3月21日
慶応2年2月5日
出生地 日本の旗 日本 出雲国松江雑賀町
(現・島根県松江市雑賀町)
没年月日 (1949-11-20) 1949年11月20日(83歳没)
死没地 日本の旗 日本 静岡県伊東市
出身校 帝国大学法科大学(現・東京大学
前職 大蔵次官
所属政党立憲同志会→)
憲政会→)
立憲民政党
称号 正二位
勲一等旭日桐花大綬章
勲一等旭日大綬章
男爵
法学士(帝国大学・1892年
配偶者 若槻徳子(従妹)
子女 若槻有格(長男)
田原繁子(長女)
親族 若槻敬(養父)
奥村譲(兄)
サイン

日本の旗 第25・28代 内閣総理大臣

内閣 第1次若槻内閣
第2次若槻内閣
在任期間 1926年大正15年)1月30日[1] - 1927年昭和2年)4月20日
1931年4月14日 - 1931年12月13日
天皇 大正天皇
昭和天皇

日本の旗 第4代 拓務大臣(総理兼任)

内閣 第2次若槻内閣
在任期間 1931年9月10日 - 1931年12月13日

日本の旗 内閣総理大臣臨時兼任

内閣 加藤高明内閣
在任期間 1926年1月28日 - 1926年1月30日

日本の旗 第36代 内務大臣

内閣 加藤高明内閣
第1次若槻内閣(総理兼任)
在任期間 1924年6月11日 - 1926年6月3日

日本の旗 第15・17代 大蔵大臣

内閣 第3次桂内閣
第2次大隈内閣
在任期間 1912年12月21日 - 1913年2月20日
1914年4月16日 - 1915年8月10日

その他の職歴

日本の旗 貴族院議員
1911年8月24日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

   󠄁1866321︿225- 1949︿241120

1820414225284

[]

[]




3沿113[2]

西[2]

[ 1]

189

163151883

30161884719[3]

[]


宿[4]宿

2501,500

2518927985

[]


[5]191233191441915251916131924

第1次若槻内閣[編集]

憲政会の会合にて

1

1519261225219271523退退

314

8

420

第2次若槻内閣[編集]

政治家時代の若槻

6193141928719[ 2]退91812

[]


10

161941191944201945

231948104

1241949112083

[]


12[6]

1926214西西西[7]

[8]

[]


186625 - 

18776 - 9

退

18814 - 

18849 - 

18861 - 

18917 - 

18927 - 985

18943 - 

189811 - 

190410 - 

19061 - 西

19074 - 

19087 - 

1911
824 - [9]

96 - 

1912
629 - [10]

12 - 

19132 - 

19144 - 

191610 - 

19246 - 

19253 - 

19261 - 

19274 - 

19301 - 

19314 - 退12

19347 - 退

1945
5 - 

8

19466 - 

194810 - 

19491120 - 

[]




189427430 - [11]

189629530 - [12]

189831530 - [13]

1900331225 - [14]

1902351227 - [15]

190538131 - [16]

190841229 - [17]

191144930 - [18]

1924131227 - [19]

19316416 - [20]

19421751 - [21]

1949241120 - 



190033928 - [22]

1902351228 - [15]

19063941 - [23]

191144824 - [24]

191541110 - [25]

19165714 - [26]

19187523 - [27]

192831110 - [28]

19305125 - [29]

19316411 - [30]

194015815 - [31]

194520115 - [32]



190740613 - [33]

19094278 - [34]

[]


︿ 519249 NCID BA65034486:43031782 

19266 NCID BA78921783:43041358 :52009220 

19273 NCID BN15505946:44010361 

19272:44025644 

︿19272:44021351 

 ︿ 1919307 NCID BA66369639:44021049 

使19315 NCID BA36163496:46079463 

19322 NCID BA86355615:72011041 

19359 NCID BA4129445X:46081132 

  19503 NCID BN00908406:50002109 
19755 NCID BN09769568:73008919 

 ︿198310ISBN 9784061586192 NCID BN0230212X:84010194 

︿1  819993ISBN 9784897145976 NCID BA42014515:99087008 

[]


 189912 NCID BA83423388:40024492 

19017 NCID BN05404920:40025771 

[]

[]





35190210[2]


[35]


[36]



2
IOC[35] - 

[]



[37]

 - 
稿[38]








[39]

[]



 

奥村柳右衛門

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥村譲

 

 

 

 

 

クラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワ

 

 

 

 

 

 

 

奥村仙三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若槻禮次郎

 

 

 

 

 

ヤオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤオの姉

 

 

テツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸伴平

 

 

岸清一

 

 

(若槻家)

 

 

 

 

奥村仙三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児玉要助

 

 

 

若槻寛義

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袖山庄右衛門

 

 

 

 

 

 

 

若槻禮次郎

 

 

若槻有格

 

 

若槻信成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若槻敬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若槻待齢

 

 

 

 

 

 

 

若槻徳子

 

 

繁子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナミ子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隆子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田原和男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森永貞一郎

関連作品[編集]

映画
テレビドラマ

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 若槻礼次郎著『古風庵回顧録』によれば、「私の幼少の頃はまだ帯刀であった。私は数え年七つの時、寺子屋に入ったが一本を腰に差して通ったことを覚えている。しかし、それは抜けない木刀であった」という。
  2. ^ 懲弁国賊条例は1915年のいわゆる対華21カ条要求交渉の際、中華民国が同交渉による2条約13公文を無効化するために6月22日に発出したものであるが、1929年には「土地盗売厳禁条例」「商租禁止令」など60の追加法令を発して、土地・家屋の商租禁止と従前に貸借している土地・家屋の回収をはかっていた。

出典[編集]



(一)^ ""64  19892 () (19892)pp27

(二)^ abc173

(三)^    18-25

(四)^    3-21

(五)^ 1941

(六)^ 42221927

(七)^ 1959p.480

(八)^ 31241929

(九)^ 845444825

(十)^ 87094571

(11)^ 3248189451

(12)^ 3875189661

(13)^ 44731898531

(14)^ 524719001226

(15)^ ab584819021229

(16)^ 6474190521

(17)^ 7401190832

(18)^ 84861911102

(19)^ 37451925218

(20)^ 12871931417

(21)^ 46631942727

(22)^ 51751900929

(23)^ 1907331

(24)^ 84541911825

(25)^ 131019161213

(26)^ 11871916715

(27)^ 17411918524

(28)^ 19281110

(29)^ 149919311228

(30)^ 12841931414

(31)^ 443819411023

(32)^ 53981945116

(33)^   Ref.A10112637600 

(34)^ 78131909712

(35)^ ab172

(36)^ 174

(37)^ 191-192

(38)^ 184

(39)^  1965145

参考文献[編集]

関連項目[編集]

関連人物[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
加藤高明
濱口雄幸
日本の旗 内閣総理大臣
第25代:1926年1月31日 - 1927年4月10日
第28代:1931年4月14日 - 12月13日
次代
田中義一
犬養毅
先代
高橋是清
山本達雄
日本の旗 大蔵大臣
第15代:1912年12月21日 - 1913年2月20日
第17代:1914年4月16日 - 1915年8月10日
次代
武富時敏
高橋是清
先代
水野錬太郎
日本の旗 内務大臣
1926年1月30日 - 6月3日の間、内閣総理大臣兼任
第41・42代:1924年6月11日 - 1926年6月3日
次代
濱口雄幸
先代
原脩次郎
日本の旗 拓務大臣
第4代:1931年9月10日 - 12月13日(兼任)
次代
秦豊助
党職
先代
濱口雄幸
立憲民政党総裁
第2代:1931年4月12日 - 1934年11月1日
次代
町田忠治
先代
加藤高明
憲政会総裁
第2代:1926年1月29日 - 1927年6月1日
次代
立憲民政党
その他の役職
先代
富井政章(→欠員)
日仏会館理事長
1936年 - 1946年
次代
山田三良
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
若槻家初代
1931年 - 1947年
次代
華族制度廃止