コンテンツにスキップ

アルゼンチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルゼンチン共和国
Republica Argentina
アルゼンチンの国旗 アルゼンチンの国章
国旗 国章
国の標語:En Unión y Libertad
(スペイン語: 統一と自由において)
国歌Himno Nacional Argentino(スペイン語)
アルゼンチンの国歌
アルゼンチンの位置
公用語 スペイン語[注記 1]
首都 ブエノスアイレス
最大の都市 ブエノスアイレス
政府
大統領 ハビエル・ミレイ
副大統領上院議長 ビクトリア・ビヤルエル
内閣首席大臣ギジェルモ・フランコス英語版
下院議長マルティン・メネム英語版
最高裁判所長官オラシオ・ロザッティ英語版
面積
総計 2,780,400km28位
水面積率 1.1%
人口
総計(2020年 45,276,000[1]人(31位
人口密度 16.5[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2019年 21兆8022億5600万[2]アルゼンチン・ペソ($)
GDP(MER
合計(2019年4518億1500万[2]ドル(30位
1人あたり 1万54.023[2]ドル
GDP(PPP
合計(2019年1兆333億7100万[2]ドル(26位
1人あたり 2万2995.111[2]ドル
独立
 - 第一議会
 - 独立宣言
スペインより
1810年5月25日
1816年7月9日[注記 2]
通貨 アルゼンチン・ペソ($)(ARS
時間帯 UTC-3 (DST:なし)
ISO 3166-1 AR / ARG
ccTLD .ar
国際電話番号 54




(一)^ EspañolCastellano

(二)^ 1815629


1,000,000 km2


[ 1]: República Argentina西西西28


[]


República ArgentinaArgentinaArgentine RepublicArgentina

: āgēntíng

Provincias Unidas del Río de la PlataProvincias Unidas de Sudamérica1516Sierra del PlataArgentum-tina16021825

ArgentineConfederación Argentina

歴史[編集]

先コロンブス期[編集]

パタゴニア手の洞窟
アイマラ人が15世紀に築いた、アルゼンチン北西部フフイ州ティルカラ英語版にあるティルカラのプカラ英語版(石壁)

11000

151197 - 14381438 - 1533西41: Colla Suyo30

スペイン植民地時代[編集]


16151615362001559

15531580154112192,000100西161319181776貿西

独立戦争と内戦[編集]

五月革命の実行者の一人となったブエノスアイレスの代表者 マヌエル・ベルグラーノアルゼンチンの国旗の制定者でもある

180618072貿181052518111813

181679貿貿貿18211825

3318251828

[]

18351852

182931831111832

1835183525,0001833 18451846貿1852

西[]

18681874

西1853貿貿

1861西21864188018681878

西[]

1916 - 19221928 - 1930

1880191430%1874

189018911890189319051916

[]


192819295[3]1929

19301930

10[]


1932193019193010

調1933Sterling bloc

[]

31946 - 19521952 - 19551973 - 1974

GOU1946

使[ 2]

195419551962

1966退1969

197319741974辿

[]


19763

1966調

19821833

[]


1983

351989

198919901991退調

2001[]

2001

18019971999IMF2001618271890195119561982198920017[4]

2003

2014[]


20071020078%調20012014[5]

[]


201511[6][7]IMF

[]


2019[8]4

2020[]


202052259[9]

BRICS[]


2023825202411BRICS[10]BRICS20231210[11]

政治[編集]

アルゼンチン大統領府、カサ・ロサダ
国会議事堂

461

2007102

201510251112221312134

使Jefe de Gabinete de Ministros

調

2



8019946419955

退5220035 - 200712200712 - 2008722000411201311 - 1420021 - 20025

2015122110425

25747262231

13322311

10調

23333



5

198290200912232007

1983200111

200932610628

2012416YPF51[12]

202311191120[13]

国家安全保障[編集]

ブエノスアイレスのサン・マルティン公園を閲兵する、独立戦争時にサン=マルティン将軍が創設した擲弾騎兵連隊



19708,00031983

 : 382000

 : 71,1002000

[]


 Ejército Argentino41,400311TAM200150

PKO

[]


 Armada de la República Argentina ARA 17,200836721141120 () ()

[]


 Fuerza Aérea Argentina12,500813327A-4

国際関係[編集]

アルゼンチンが外交使節を派遣している諸国の一覧図(2019年)

20011982200712調



1984222004




日本との関係[編集]

地方行政区分[編集]

ABC
5
Norte Grande Argentino
Nuevo Cuyo
Centro
Patagonia

23provincia1Ciudad Autónoma*

ブエノスアイレスの旗 * Buenos Aires City

ブエノスアイレス州の旗  Buenos Aires

カタマルカ州の旗  Catamarca

チャコ州の旗  Chaco

チュブ州の旗  Chubut

コルドバ州の旗  Córdoba

コリエンテス州の旗  Corrientes

エントレ・リオス州の旗  Entre Ríos

フォルモサ州の旗  Formosa

フフイ州の旗  Jujuy

ラ・パンパ州の旗  La Pampa

ラ・リオハ州(アルゼンチン)の旗  La Rioja

メンドーサ州の旗  Mendoza

ミシオネス州の旗  Misiones

ネウケン州の旗  Neuquén

リオネグロ州の旗  Río Negro

サルタ州の旗  Salta

サンフアン州の旗  San Juan

サンルイス州の旗  San Luis

サンタクルス州の旗  Santa Cruz

サンタフェ州の旗  Santa Fe

サンティアゴ・デル・エステロ州の旗  Santiago del Estero

ティエラ・デル・フエゴ州の旗 西Tierra del Fuego, Antártida e Islas del Atlántico Sur

トゥクマン州の旗  Tucumán

18531880

departomentos376134partidosdepartomentospartidos

主要都市[編集]

アルゼンチンは北西部のアンデス山脈周辺から開発が進められたが、独立後は歴史的に外港がブエノスアイレスしか存在しなかったことを反映して、19世紀、20世紀を通して内陸部の開発は進まず、現在も極端なブエノスアイレス一極集中である。1980年代のアルフォンシン時代に、パタゴニアのリオ・ネグロ州州都ビエドマへの遷都計画もあったが、結局実行されないまま計画は凍結された。

都市と都市圏[編集]

2005年におけるアルゼンチンの14の大都市圏

順位 都市 人口 地域
1 ブエノスアイレス 市域 + ブエノスアイレス州 の24の管区 11,453,725 パンパ
2 コルドバ コルドバ州 1,513,200 パンパ
3 ロサリオ サンタフェ州 1,295,100 パンパ
4 ラ・プラタ ブエノスアイレス州 857,800 パンパ
5 サン・ミゲル・デ・トゥクマン  トゥクマン州 833,100 北西部
6 マル・デル・プラタ ブエノスアイレス州 699,600 パンパ
7 サルタ サルタ州 531,400 北西部
8 サンタフェ サンタフェ州 524,300 パンパ
9 サン・フアン サン・フアン州 456,400 クージョ
10 レシステンシア チャコ州 399,800 グラン・チャコ
11 ネウケン ネウケン州 391,600 パタゴニア
12 サンティアゴ・デル・エステロ サンティアゴ・デル・エステロ州  389,200 グラン・チャコ
13 コリエンテス コリエンテス州 332,400 メソポタミア
14 バイア・ブランカ ブエノスアイレス州 310,200 パンパ

地理[編集]

サルタ州
パタゴニア
パタゴニアの氷湖
ペリート・モレノ氷河
サルタ州のカルチャキ渓谷
プルママルカの七色の丘
バリローチェから見たナウエル・ウアピ湖の光景
アルゼンチン最高峰アコンカグア (6,962メートル)。南北アメリカ、および西半球最高峰でもある

3,50022766,890km²2736,690km²3200km²

6,962西105西



1904

[]


西25%40

[]


25%西湿西

湿750550550 - 750

西

[]


綿湿

[]


湿

[]


西湿西

[]


西Cuyo

西[]


西6,000

[]


西西

[]


 西

3065

沿[]


4,665西沿沿2西沿2

[]


13.5沿

19732km2200

[]


4西

49.11920120-391972717

経済[編集]

ブエノスアイレスの中心にある、世界でもっとも幅が広い道路である7月9日大通り。中央に見えるのはオベリスコ

IMF2018GDP5,194212GDP116583

2000[14]2019/20203134[15]4[16][17][18]20204[19]202011077[20]8[21]2010[22][23]GM10[24]使2020200430[25]

220CGT19601982198819895,000%1501989

1988IMF19909%199920011114

2198060%200520%[26]200253%[27]

2120022003IMF100200024%2006511.4%200320078%200679190IMF20109

34

2020123調調44.240.8%3.414.2%10.6%3.6[28]202210+88.0%[29]100[30]202236.5%[31]

[]


2021GDP4,867[32]GDP5,681[33]2021GDP29[34]2021GDP10.4%20174[35]

貿[]


2021貿42.0%7793,40049.2%6318,400[36]

 (15.1%)EU27 (12.7%) (8.1%)  (21.4%)  (19.6%)  (9.3%) [35]

[]


202154.6%9882.31,157[37]

2811[35]

交通[編集]

ロサリオのビクトリア橋を通る貨物船

[38]215,471[39]734[40][41]

31,000Subte[42]

3,000

国民[編集]


85%15%89.7%[43]97%[44]56%[45]

[][]

[46][47][46][46]

[46][46][46][46]19[46][46]

人口[編集]

INDECによる1950年から2015年までのアルゼンチンの人口の推移グラフ

1810701853906

1869調1757,00019004543,00019301,2005,00019401,4169,00019501,70919602,0065,69119752,53819832,96320053,8747,0003

20051km²1414,000/km²1/km²0.4%[48]

20214527.7

移民[編集]


19西1853251876姿

20[46][49] EC[46]

183718801918711913317[50][51]

マイノリティ[編集]

テウエルチェ人の一群 (1832年)

19201878242

13

15 - 20%[50]

[]


75

都市化[編集]


3531,24023130110[]

19沿1930

1990"Villa Miseria"西

185019D.C.

202292.23%[52]

[]


20201,000191[53]

言語[編集]

エルネスト・ゲバラチェ・ゲバラと呼ばれることが多いが、このチェとはアルゼンチンのスペイン語特有の表現のひとつである

Voseo使

使

14015018034調150100

西


宗教[編集]

266代ローマ教皇フランシスコ(右)とキルチネル大統領(左)。アルゼンチンは新大陸でローマ教皇を出した最初の国となった

93%70%[54]2013266[55]



198010%330

337

2%

1.5%508093%

12%

[]


de+

2010

教育[編集]

街のいたるところで見られる子どもたちの白い制服は、アルゼンチンの学校教育の象徴である

186020011597.2%[56][57]

514103[58]

200541481821161319051959196819581991[59]

文化[編集]

ブエノスアイレスは南米でもっともヨーロッパ的な都市である

西

22

文学[編集]

ホルヘ・ルイス・ボルヘス
『マルティン・フィエロ』(1874)の作者、ホセ・エルナンデス

1850184018451874

 20

119611968

映画[編集]


191719301950

1955/1988E2001

[]


en:neo figurativeLa Boca

1970

食文化[編集]

アサード
マテ茶



Parrilla

6KafajatėMalbec[60]()[55]

[61]

音楽[編集]

タンゴ
アストル・ピアソラ
メルセデス・ソーサ



1850192019301950退



 



1960

2000

2002THE BOOM

世界遺産[編集]

アルゼンチン国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が5件、自然遺産が4件存在する。

祝祭日[編集]

この国の祝祭日の一覧を以下の表に示す
日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 Año Nuevo
移動祝日 聖金曜日 Viernes Santo
4月2日1 退役軍人の日およびマルビナス戦争戦没者追悼の日 Día del Veterano de Guerra y de los Caídos en la Guerra de las Malvinas マルビナス戦争での死者を追悼する日。
5月1日 メーデー Día del Trabajador
5月25日 最初の政府を記念する日(五月革命記念日) Primer Gobierno Nacional (Revolución de Mayo)
6月第3月曜日 国旗の日 Día de la Bandera
7月9日 独立記念日 Día de la Independencia
8月第3月曜日(8月17日) サン=マルティン将軍の命日 Muerte del general José de San Martín
10月12日1 民族の日 Día de la Raza
12月8日 無原罪の聖母 Inmaculada Concepción de María
12月25日 クリスマス Navidad

註1: もし該当の日が火曜日か水曜日ならばその直前の月曜日、木曜日か金曜日ならばその直後の月曜日に移動する。

スポーツ[編集]

サッカー[編集]

ディエゴ・マラドーナ1986年メキシコW杯

1[62][63][64][65]
サッカーアルゼンチン代表2022年カタールW杯

AFAFIFA33197815[66]U-23200420086[67]

18911986B7

[]


197019702004

[]


Los Pumas19998200723

[]


1960WBAWBC1970WBAWBC2000

[]


1NBA2004FIBA2001201120223

科学と技術[編集]

ルイス・フェデリコ・レロイル

3




通信とメディア[編集]

出版[編集]

クラリン紙に報じられたエバ・ペロン大統領夫人の葬儀の様子。今日クラリンはスペイン語圏でもっとも多く流通している新聞となっている

200[]1870Página/12  , Argentinisches Tageblatt Le Monde Diplomatique 

100

ラジオとテレビ[編集]

ブエノスアイレスの公共放送局カナル7。アルゼンチンのテレビ放映開始は1951年で、ラテンアメリカ初だった

1920827Sociedad Radio Argentina20Radio Cultura1922192512101930[68]

1,500260AM1150FM[] FMAM

51[69]TyCFoxMTVTV

[]



著名な出身者[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 35

(二)^ 

出典[編集]



(一)^ abUNdata.  . 20211011

(二)^ abcdeWorld Economic Outlook Database ().  IMF. 20211016

(三)^  7519896 p.214

(四)^ 20148232014826

(五)^  2014730 9:25 AFP BB

(六)^  Reuters201511232022720

(七)^ . . (20151210). http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4230.php 20151211 

(八)^  . . (20191028). https://jp.reuters.com/article/argentina-election-idJPKBN1X60U2 20191029 

(九)^ 9.   (2020523). 2020522

(十)^ 2411. bloomberg (2023824). 20231028

(11)^ BRICS . 47NEWS. . (20231230). https://www.47news.jp/10330726.html 20231230 

(12)^ AFP BB NEWS YPF 2014

(13)^  . 20231121

(14)^ .   (201773). 201848

(15)^ 20219. . 20221213

(16)^ 2021/22. . 20221213

(17)^ 20217.  JETRO. 20211129

(18)^ 2009

(19)^  . GLOBAL NOTE. 20221213

(20)^ 20217.  JETRO. 20221129

(21)^ . www.mofa.go.jp. 20221213

(22)^ /.   (2018). 201994

(23)^ 20217.  JETRO . 20221129

(24)^ 20217.  JETRO . 20221129

(25)^ 2020 |  - . . 20221213

(26)^ 542005 p.202

(27)^ 542005 p.199

(28)^ 44.2.  JETRO (20201214). 20201230

(29)^  : 1088.0() |  . (20221128). 20221128

(30)^  : 878.5100() |  . (2022921). 20221128

(31)^  : 2022() |  . (20221011). 20221128

(32)^ .  GLOBAL NOTE. 2023112

(33)^ GDP (constant 2015 US$).  THE WORLD BANK. 2023112

(34)^ GDP IMF.  GLOBAL NOTE. 2023112

(35)^ abc調 (2022830). 貿 .  JETRO. 2023112

(36)^  (202221). 2021147貿().  JETRO. 2023112

(37)^ 貿 :貿 Trade Statistics of Japan. www.customs.go.jp. 2023112

(38)^ Infrasturcture. Argentina. National Economies Encyclopedia

(39)^ Argentina - MSN Encarta

(40)^ The World Factbook  Central Intelligence Agency (). cia.gov (201711). 2017112024322

(41)^ La república digital. Se dará inicio a las obras de la Autopista Mesopotámica. 200863

(42)^ Buenos Aires Transport Subway

(43)^ Argentina

(44)^ CIA - The World Factbook - Argentina

(45)^ Henguy, Silvina. El 56% de los argentinos tiene antepasados indígenas (Spanish). Clarin.com. http://www.clarin.com/diario/2005/01/16/sociedad/s-03415.htm 2007117 

(46)^ abcdefghijk 199510

(47)^ 542005 pp.106-111

(48)^ [1]

(49)^   1984

(50)^ ab 199510

(51)^  199510

(52)^ . GraphToChart. 20221220

(53)^ 542005 p.175

(54)^ -1992

(55)^ ab Kokusai jōhō daijiten : Pasupo = Paspo.. Gakushū Kenkyūsha, . (Shohan ed.). Tōkyō: Gakken. (1992). ISBN 4-05-106027-6. OCLC 31669709. https://www.worldcat.org/oclc/31669709 

(56)^ https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/ar.html 2009330

(57)^ 20021 Carlos Gabetta / 2009330

(58)^ 542005 pp.158-164

(59)^ 542005 pp.165-170

(60)^  | . . 20221220

(61)^  Hanako10401262013 

(62)^ 7   2022103

(63)^ 10. World Cup's World. http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/WORLDSOCCERGreatest.htm 2010114 

(64)^ 124  (2017910). 20171112

(65)^ . . (201924). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00010010-goal-socc 2020113 

(66)^ 528.   (2021711). 2021711

(67)^  2 AFP BB News2008823

(68)^ Radio With a Past in Argentina Don Moore

(69)^ Homes with Cable TV in Latin America Trends in Latin American networking

[]





 19869 

III︿3419851ISBN 4-634-42280-8 

︿19896 

︿143719989ISBN 4-12-101437-5 

 II︿2620007ISBN 4-634-41560-7 




19934ISBN 4-7887-9308-3 


 ︿241954 

P.E.II1979 

 ︿121986ISBN 4-02-380006-6 

 II︿151978 


 ︿10120054ISBN 4-7948-0643-4 


 19919ISBN 4-7948-0105-X 
 19919ISBN 4-7948-0105-X

 20003ISBN 4-7948-0479-2 
20003

 ︿4199510ISBN 4-7948-0272-2 
199510

199510

199510


︿1320073ISBN 978-4-540-07001-3 

DU BOOKS2013 ISBN 978-4-925064-79-8




54︿5020059ISBN 978-4-7503-2185-1 


︿19885ISBN 4-00-430023-1 

20085ISBN 978-4-8399-2530-7 

︿198412ISBN 4-12-201179-5 

[]

外部リンク[編集]

政府

日本政府

観光

その他

座標: 南緯34度36分 西経58度23分 / 南緯34.600度 西経58.383度 / -34.600; -58.383