コンテンツにスキップ

異常震域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
20077162317JST
36.8°135.2°370kmM6.64
2005320西西56
17071028

: zone of abnormal seismic intensity: zone of anomalous seismic intensity

[]


[1]1920[2]





[3]

2[4][5]

2007716西

[6]


[]






1199554120114414766kmM7.2416579kmM5.9201616[7]







20113116



20061014321[8]20087214



20113115[9][10]



[11]

2015530西682km545

53



201228M5.72017625M5.64

2011826[12]



[13][14][15]

[]










2002629沿沿590km7.2西[16]

1997620136沿



[17][18]沿[19]

[]


Slabkm


小笠原諸島西方沖地震
2015年5月30日発生、深さ682km、マグニチュード8.1
オホーツク海深発地震
2013年5月24日にカムチャッカ半島西方のオホーツク海で発生した深さ609km、マグニチュード8.3の地震では、北海道宗谷地方や秋田市で震度3を観測したが、より震源に近い斜里町では震度1だった。またメルカリ震度階級での比較では、東京は震度IIだったが、さらに遠いカザフスタンアティラウではより強い震度V、ドバイインドのノイダ、中国重慶では震度IVが観測された。7000km離れたロシアのモスクワでも有感地震となり、観測した震度はIII(気象庁震度階級では震度2程度に相当)だったが老朽化したアパート2棟から住民約850人が路上に避難する騒ぎがあった。

脚注[編集]



(一)^ 1990 1990289 p.96-98doi:10.3151/coj1975.28.9_96

(二)^  (PDF)  2 pp.7-15

(三)^ : 200163 p.91-113hdl:2115/14292

(四)^ 西 196921521p45-52doi:10.14943/gbhu.21.45

(五)^   (PDF) 19

(六)^  1 

(七)^  2016284 (PDF) 

(八)^ 200610 (PDF)  - 44

(九)^ 2011/03/11 14:46:18.1

(十)^ Company, The Asahi Shimbun.  . www.asahi.com. 2024118[]

(11)^ 5 . . (201563). http://www.asahi.com/articles/ASH615TSNH61ULOB01C.html 20151225 

(12)^  (PDF) 

(13)^ 1984 (PDF) 317-3.

(14)^   2001

(15)^ 西2009A1 2009651 p.97-103doi:10.2208/jscejseee.65.97

(16)^ 2002629  

(17)^  

(18)^ 1999 1999 1084 p.399-423doi:10.5026/jgeography.108.4_399

(19)^ 198318541923 2 1983364 p.668-671doi:10.4294/zisin1948.36.4_668

関連項目[編集]

外部リンク[編集]