コンテンツにスキップ

DONET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東海・東南海南海地震震源域、このC領域がDONETの観測域

DONETDense Oceanfloor Network system for Earthquakes and TsunamisDONET1DONET2

[]

DONET

125km1,9004,300m250km5420

IODP490km1,938m780980m 



4,500mROV調使[1]

(一)

(二)

(三)

[]


501使OBS1m1,500m

 - Metrozet TSA-100S[2]

[]


(一)10

(二)

[]


2006 [3]

2011826 

2013 [4]

2014530204[5]

2015331 20145[6]

201641 [7]

[]


DONETJRJR西[8]

類似の観測網[編集]

出典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ DONET 運用開始と観測網展開計画 (PDF) 海洋研究開発機構
  2. ^ 緊急地震速報評価・改善検討会 技術部会(第4回)資料2 説明資料 (PDF)
  3. ^ 地震・津波リアルタイムモニタリングシステム高度化(平成20年8月現在) 文部科学省
  4. ^ 地球深部探査船「ちきゅう」により設置した長期孔内観測装置を使ったリアルタイム観測を開始 2013年2月5日 (独)海洋研究開発機構
  5. ^ DONET観測データの一部欠測について 海洋研究開発機構 2014年6月5日
  6. ^ 地震・津波観測監視システム(DONET)の復旧について 海洋研究開発機構 2015年3月31日
  7. ^ 地震・津波観測監視システム「DONET」の移管について 防災科学技術研究所 2016年4月1日 (PDF)
  8. ^ 〈新幹線〉防災科研の海底観測網データ、新幹線の緊急停止に活用 防災情報新聞2017年12月12日
  9. ^ 日本海溝海底地震津波観測網の構築機関について (PDF)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]