コンテンツにスキップ

「一ツ橋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(25人の利用者による、間の41版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Pathnav|日本|東京都|千代田区|frame=1}}

{{Pathnav|日本|東京都|千代田区|frame=1}}

{{Otheruses|[[東京都]][[千代田区]]の地名|その他の用法|一橋}}

{{Otheruses|[[東京都]][[千代田区]]の地名|その他の用法|一橋}}

{{Infobox settlement


''''''[[]][[]][[#|]][[ ()|]]

|name = 一ツ橋


|settlement_type = [[町丁]]

[[郵便番号]]:100-0003(一丁目)・101-0003(二丁目)

|image_skyline = Kyoritsu Women's Educational Institution (Kanda-Hitotsubashi Campus).jpg

|imagesize = 270px

|image_caption = 共立女子大学神田一ツ橋キャンパス

|image_map =

|map_caption = 一ツ橋の位置

|pushpin_map = Japan Wards of Tokyo#

|latd = 35 |latm = 41 |lats = 38.87 |latNS = N

|longd = 139 |longm = 45 |longs = 24.56 |longEW = E

|subdivision_type = [[国の一覧|国]]

|subdivision_name = {{JPN}}

|subdivision_type1 = [[都道府県]]

|subdivision_name1 = [[File:Flag of Tokyo Prefecture.svg|border|25px]] [[東京都]]

|subdivision_type2 = [[東京都区部|特別区]]

|subdivision_name2 = [[File:Flag of Chiyoda, Tokyo.svg|border|25px]] [[千代田区]]

|subdivision_type3 = [[地域]]

|subdivision_name3 = [[麹町#麹町地域(麹町区)|麹町地域]](一丁目)<br />[[神田 (千代田区)|神田地域]](二丁目)

|established_title1 = <!-- 設置 -->

|established_date1 = <!-- 設置日 -->

|area_footnotes = <!-- 面積(<ref>) -->

|area_total_km2 = <!-- 面積 -->

|elevation_footnotes = <!-- 標高(<ref>) -->

|elevation_m = <!-- 標高 -->

|population_as_of = [[2017年]](平成29年)[[12月1日]]現在

|population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|和書|url=http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/toke/cho-setai/index.html |title=町丁別世帯数および人口(住民基本台帳)|publisher=千代田区 |date=2017-12-06 |accessdate=2018-01-02}}</ref>

|population_total = 65

|population_density_km2 = auto

|timezone1 = [[日本標準時]]

|utc_offset1 = +9

|postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]

|postal_code = 100-0003(一丁目)<ref name="postal_100">{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=1000003 |title=郵便番号 |publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2019-08-30}}</ref><br />101-0003(二丁目)<ref name="postal_101">{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=1010003 |title=郵便番号 |publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2019-08-30}}</ref>

|area_code = 03<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html |title=市外局番の一覧 |publisher=総務省 |accessdate=2018-01-02}}</ref>

|registration_plate = [[東京運輸支局|品川]]

|footnotes =

}}


''''''[[]][[]][[#|]][[ ()|]][[]][[便|便]]100-0003<ref name="postal_100"/>101-0003<ref name="postal_101"/>


== 地理 ==

== 地理 ==

[[江戸城]]の北に位置していて、西は清水濠、南は平川濠・大手濠に接している。[[平川橋]]も架かっている。

[[江戸城]]の北に位置していて、西は清水濠、南は平川濠・大手濠に接している。[[平川橋]]も架かっている。かつて町名が神田一ツ橋の時代もあった。[[1933年]]に[[東京都]][[多摩地域]]の[[国立市]]へ移転するまで[[東京商科大学 (旧制)|東京商科大学]](現在の[[一橋大学]])がこの地に存在していた。[[小学館]]およびその関連会社([[集英社]]、[[メディアドゥ]]など)の本社が集中していることから、出版業界ではそれら企業群のことを俗に「[[一ツ橋グループ]]」と呼ばれる。[[神田古書店街]]で知られる[[神田神保町]]とも隣接している。

かつて町名が[[神田一ツ橋]]の時代もあった。[[小学館]]及びその関連会社([[集英社]]など)の本社が集中していることから、出版業界ではそれら企業群のことを俗に「[[一ツ橋グループ]]」と呼ばれる。



== 歴史 ==

== 歴史 ==

=== 「一ツ橋」の由来 ===

=== 「一ツ橋」の由来 ===

「一ツ橋」の地名は中心部よりやや南を南東から北西へ縦断する[[日本橋川]]に架かる一ツ橋(一橋)に由来している。一ツ橋付近はもともと日本橋川と[[小石川]](現在の[[白山通り]])の合流地点であり、合流点を表す「ひとつ」がこの地点に架かる橋の名称、さらにこの付近の地名になった。町名の由来となった一ツ橋は後述の一橋御門の築造以前から存在していたと考えられている。

「一ツ橋」の地名は中心部よりやや南を南東から北西へ縦断する[[日本橋川]]に架かる一ツ橋(一橋)に由来している。


[[三浦浄心]]『[[見聞集]]』の巻1(13)「江戸の川橋にいはれ有事」によると、もともと丸木を一本渡した橋だったため、「ひとつ橋」「まろき橋」と言い習わしていたという<ref>花田富二夫(翻刻)『慶長見聞集』『仮名草子集成 第56巻』東京堂出版、2016、222頁</ref>。


一ツ橋付近はもともと平川(いまの日本橋川)と[[小石川]](現在の[[白山通り]])の合流地点であり、合流点を表す「一つ」がこの地点に架かる橋の名称、さらにこの付近の地名になった。町名の由来となった一ツ橋は後述の一橋御門の築造以前から存在していたと考えられている。


==== 隣の橋 ====

* [[日本橋川]]

: (上流側) - [[雉子橋]] - '''一ツ橋''' - [[錦橋 (日本橋川)|錦橋]] - (下流側)



=== 江戸時代 ===

=== 江戸時代 ===

[[江戸時代]]初期の[[1606年]]([[慶長]]11年)以降、この橋の前に[[江戸城]]の外郭門が築造され、「一橋御門」と命名された。8代将軍[[徳川吉宗]]は、子の[[徳川宗尹|宗尹]]に一橋門内(現在の[[丸紅]]本社 - 一橋会館の一画)に屋敷を与えて[[一橋徳川家|一橋家]]を創設、のち[[御三卿]]の一つに数えられた(地名が「'''一ツ橋'''」と表記されるのに対し、御三卿の家名は一般に「'''一橋'''」と表記される)。江戸中期以降、一橋門外は[[火除明地]]となり一帯は「[[護持院#護持院ヶ原|護持院原]]」(ごじいんがはら / [[森外]]の小説で有名)と命名された。

[[江戸時代]]初期の[[1606年]]([[慶長]]11年)以降、この橋の前に[[江戸城]]の外郭門が築造され、「一橋御門」と命名された。8代将軍[[徳川吉宗]]は、子の[[徳川宗尹|宗尹]]に一橋門内(現在の[[丸紅]]本社 - 一橋会館の一画)に屋敷を与えて[[一橋徳川家|一橋家]]を創設、のち[[御三卿]]の一つに数えられた(地名が「'''一ツ橋'''」と表記されるのに対し、御三卿の家名は一般に「'''一橋'''」と表記される)。江戸中期以降、一橋門外は[[火除明地]]となり一帯は「[[護持院#護持院ヶ原|護持院原]]」(ごじいんがはら / [[森外]]の小説で有名)と命名された。



=== 明治時代以降 ===

=== 明治時代以降 ===

[[File:Hitotsubashi-mon.jpg|thumb|一ツ橋門(明治期撮影)]]

[[画像:Hitotsubashi-mon.jpg|thumb|一ツ橋門(明治期撮影)]]

[[江戸幕府]]終焉後の[[1873年]]([[明治]]6年)になって一橋門は撤去され、[[1878年]]の[[神田区]]設置に際して一ツ橋は同区に編入された(その後[[1947年]]現在の千代田区に統合

[[江戸幕府]]終焉後の[[1873年]]([[明治]]6年)になって一橋門は撤去され、[[1878年]]の[[神田区]]設置に際して一ツ橋は同区に編入された。1889年、一部が[[麹町区]]竹平町に分割された(一ツ橋1丁目)。その後[[1947年]]現在の千代田区に統合。




[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[ ()]][[ ()]][[|]][[]][[1872]][[]][[]][[|]][[1890]][[1910]][[]]2[[]][[|]][[]][[]]''''''

[[]][[]][[]][[]][[]][[ ()]][[ ()]][[|]][[]][[1872]][[]][[]][[|]][[1890]][[1910]][[]]2[[|]][[|]][[]][[]]''''''1933[[]]


文教地区としての一ツ橋の雰囲気は、[[共立女子大学|共立女子大]]キャンパスおよび一橋大の一部施設(一橋講堂・如水会館など)にわずかに残されている。

文教地区としての一ツ橋の雰囲気は、[[共立女子大学|共立女子大]]キャンパスおよび一橋大の一部施設(一橋講堂・如水会館など)にわずかに残されている。


== 世帯数と人口 ==

[[2017年]](平成29年)[[12月1日]]現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population"/>。

<!-- 一丁目は世帯数と人口共に0のため省略 -->

{|class="wikitable"

![[丁目]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]

|-

|一ツ橋二丁目

|style="text-align:right"|48世帯

|style="text-align:right"|65人

|}


== 小・中学校の学区 ==


<ref>{{Cite web||url=http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/tsugaku-kuiki.html |title= |publisher= |date=2017-08-17 |accessdate=2018-01-02}}</ref>[[|]]<ref>{{Cite web||url=http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/gakkosentaku.html |title= |publisher= |date=2017-10-26 |accessdate=2018-01-02}}</ref>

{|class="wikitable"

!丁目!!番地!!小学校!!中学校

|-

|一ツ橋一丁目||全域||rowspan=2|[[千代田区立お茶の水小学校]]||rowspan=2|[[千代田区立麹町中学校]]<br />[[千代田区立神田一橋中学校]]

|-

|一ツ橋二丁目||全域

|}



== 施設 ==

== 施設 ==

; [[施設]]・[[建造物]]

;[[施設]]・[[建造物]]

* [[如水会館]]

*[[如水会館]]

* [[パレスサイドビルディング]]

*[[パレスサイドビルディング]]

*学術総合センター

; [[企業]]

*[[住友商事]]竹橋ビル

* [[毎日新聞社]][[毎日新聞東京本社|本店・東京本社]](パレスサイドビルディング内)

* [[マイナビ]]

;[[企業]]

*[[毎日新聞社]][[毎日新聞東京本社|本店・東京本社]](パレスサイドビルディング内)

* [[小学館]]

* [[岩波書店]]

*[[マイナビ]]

* [[集英社]]

*[[小学館]]

*[[岩波書店]]

; [[法人]]・[[団体]]

* [[日本教育会館]]

*[[集英社]]

* [[国立大学協会]]

*[[メディアドゥ]]

*[[アドバンテージサーバー]]

* [[JA総合研究所]]

*[[東京クレジットサービス]]

* [[マンション管理センター]](岩波書店一ツ橋ビル内)

*[[NTTビジネスアソシエ]]

;[[法人]]・[[団体]]

*[[東京都保健医療公社]]

*[[日本教育会館]]

*[[国立大学協会]]

*[[全国高等専門学校連合会]]

*[[日本能率協会]]

*[[JC総研]]

*[[マンション管理センター]](岩波書店一ツ橋ビル内)

*[[世界遺産アカデミー]]

*[[日本ニュース時事能力検定協会]]



==教育機関==

== 研究・教育機関 ==

* [[千代田区立神田一橋中学校]]

*[[千代田区立神田一橋中学校]]

* [[一橋大学]]大学院 [[国際企業戦略研究科]]

*[[一橋大学大学院経営管理研究科・商学部]]

* [[共立女子大学]]

*[[共立女子大学]]

* [[共立女子短期大学]]

*[[共立女子短期大学]]

* [[共立女子中学高等学校]]

*[[共立女子中学校・高等学校]]

*[[国立情報学研究所]]

<gallery>

<gallery>

File:Josui-Kaikan-01.jpg|如水会館

Josui-Kaikan-01.jpg|如水会館

Hitotsubashi ics.jpg|学術総合センター

画像:Kyoritsu Women's Educational Institution (Kanda-Hitotsubashi Campus).jpg|共立女子大学神田一ツ橋キャンパス

File:Mainichi Shimbun Tokyo.JPG|パレスサイドビル(毎日新聞東京本社)

Mainichi Shimbun Tokyo.JPG|パレスサイドビル(毎日新聞東京本社)

File:Shogakukan-Building-01.jpg|小学館

Shogakukan Building 20161225.jpg|小学館

画像:Shuueisha01(tokyo).JPG|集英社

Shuueisha01(tokyo).JPG|集英社

</gallery>

</gallery>



== 交通 ==

== 交通 ==

; [[鉄道]]

;[[鉄道]]

* [[東京地下鉄]][[竹橋駅]](<span style="color:#0080FF">'''○'''</span>[[東京メトロ東西線|東西線]])

*[[東京地下鉄]][[竹橋駅]]('''{{Color|#0080FF|}}'''[[東京メトロ東西線|東西線]])

* [[都営地下鉄]][[神保町駅]](<span style="color: #0079c2">'''○'''</span>[[都営地下鉄三田線|三田線]] <span style="color:#6cbb5a">'''○'''</span>[[都営地下鉄新宿線|新宿線]])- 出入口が設けられている。(所在地:[[神田神保町]])

*[[都営地下鉄]][[神保町駅]]('''{{Color|#0079c2|}}'''[[都営地下鉄三田線|三田線]] '''{{Color|#6cbb5a|}}'''[[都営地下鉄新宿線|新宿線]])- 出入口が設けられている。(所在地:[[神田神保町]])

; [[バス (交通機関)|バス]]

;[[バス (交通機関)|バス]]

* [[都営バス]]都02乙 - [[池袋駅]][[]]役所経由一ツ橋行 - ただし本はとても少ない。

*[[都営バス]] [[都営バス小滝橋営業所#都02乙系統|都02乙]] - [[池袋駅]] - [[春日駅 (東都)|春日駅]] - 一ツ橋(平日・土曜朝の回のみ運行)

*[[風ぐるま (千代田区)|風ぐるま]]([[コミュニティバス]]) - 秋葉原ルート([[専修大学|専大前]]交差点停留所、[[秋葉原駅]]方面)と内神田ルート(神保町交番停留所、[[千代田区役所]]方面)が利用可能。

; [[道路]]

* [[東京都道301号白山祝田田町線]]([[内堀通り]])

;[[道路]]

*[[東京都道301号白山祝田田町線]]([[内堀通り]])

* [[東京都道405号外濠環状線]](外堀通り)

*[[東京都道405号外濠環状線]](外堀通り)

; 首都高速道路・出入口

;首都高速道路・出入口

* [[首都高速都心環状線]]

*[[首都高速都心環状線]]

* [[竹橋ジャンクション]]

*[[竹橋ジャンクション]]

* [[一ツ橋出入口]]

*[[一ツ橋出入口]]



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

* [[一橋徳川家]]

*[[一橋徳川家]]

* [[開成学校]]

*[[開成学校]]

* [[東京商科大学 (旧制)]]

*[[東京商科大学 (旧制)]]

* [[東京外国語学校 (旧制)]]

*[[東京外国語学校 (旧制)]]

* [[八重洲]] - 同町同様に丁目間で、地域・旧区境になった[[都心]]の町。

*[[八重洲]] - 同町同様に丁目間で、地域・旧区境になった[[都心]]の町。

* [[湯島]]・[[蔵前]] - それぞれ[[筑波大学]]・[[東京工業大学]]の「発祥の地」。

*[[湯島]]・[[蔵前]] - それぞれ[[筑波大学]]・[[東京工業大学]]の「発祥の地」。


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist|2}}



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/ 千代田区]

*[https://www.city.chiyoda.lg.jp/ 千代田区]



{{千代田区の町名}}

{{千代田区の町名}}

83行目: 163行目:

[[Category:江戸城]]

[[Category:江戸城]]

[[Category:千代田区の町名]]

[[Category:千代田区の町名]]

[[Category:日本橋川の橋]]

[[Category:日本の高等教育の歴史]]

[[Category:日本の高等教育の歴史]]

[[Category:東京大学]]<!--大学発祥の地。以下同じ。-->

[[Category:東京大学の歴史]]<!--大学発祥の地。以下同じ。-->

[[Category:東京外国語大学]]

[[Category:東京外国語大学]]

[[Category:一橋大学]]

[[Category:一橋大学の歴史]]

[[Category:神田]]


2023年11月10日 (金) 06:36時点における最新版

日本 > 東京都 > 千代田区 > 一ツ橋
一ツ橋
共立女子大学神田一ツ橋キャンパス

共立女子大学神田一ツ橋キャンパス

一ツ橋の位置(東京23区内)
一ツ橋

一ツ橋

一ツ橋の位置

北緯35度41分38.87秒 東経139度45分24.56秒 / 北緯35.6941306度 東経139.7568222度 / 35.6941306; 139.7568222
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 千代田区
地域 麹町地域(一丁目)
神田地域(二丁目)
人口

2017年(平成29年)12月1日現在)[1]

 • 合計 65人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
100-0003(一丁目)[2]
101-0003(二丁目)[3]
市外局番 03[4]
ナンバープレート 品川

便100-0003[2]101-0003[3]

[]


西1933

[]

[]


西

1(13)[5]


[]




 -  -  -  - 

[]


1606118 -  / 

[]


187361878188911947

 () ()18721890191021933


[]


201729121[1]
丁目 世帯数 人口
一ツ橋二丁目 48世帯 65人

小・中学校の学区[編集]


[6][7]
丁目 番地 小学校 中学校
一ツ橋一丁目 全域 千代田区立お茶の水小学校 千代田区立麹町中学校
千代田区立神田一橋中学校
一ツ橋二丁目 全域

施設[編集]

施設建造物
企業
法人団体

研究・教育機関[編集]