コンテンツにスキップ

「二条院讃岐」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
fmt
m →‎脚注: +references-small +脚注ヘルプ +Wikiquote
32行目: 32行目:


==脚注==

==脚注==

{{脚注ヘルプ}}

<references />

<div class="references-small"><references /></div>



{{Wikiquote}}

{{百人一首}}

{{百人一首}}

{{writer-stub}}

{{writer-stub}}


2008年3月20日 (木) 11:53時点における版


1141? - 51217?

1190


style="width:『千載和歌集』恋二759;vertical-align:top;color:#B2B7F2;font-size:35px;font-family:'Times New Roman',serif;font-weight:bold;text-align:left;padding:10px 10px;" | 「 わが袖は 潮干(しおひ)に見えぬ 沖の石の 人こそ知らぬ 乾く間もなし style="width:『千載和歌集』恋二759;vertical-align:bottom;color:#B2B7F2;font-size:36px;font-family:'Times New Roman',serif;font-weight:bold;text-align:right;padding:10px 10px;" | 」









綿使[1][2]


 - 

 - 


  • 世々ふるもさらに時雨のやどり哉 - 後村上院
  • 雲はなほ定めある世のしぐれかな - 心敬
  • 世にふるもさらに時雨のやどりかな - 宗祇
  • 時雨の身いはゞ髭ある宗祇かな - 素堂
  • 世にふるも更に宗祇のやどり哉 - 芭蕉
  • 世にふるもさらに祇空のやどりかな - 淡々
  • 世にふるはさらにはせをの時雨哉 - 井上士朗
  • 時雨るゝや吾も古人の夜に似たる - 蕪村

脚注

  1. ^ 『岩波古典大系』の注
  2. ^ 水垣久『千人万首』より