コンテンツにスキップ

藤原定頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 定頼
中納言定頼(『小倉百人一首』)
時代 平安時代中期
生誕 長徳元年(995年
死没 寛徳2年1月19日1045年2月8日
別名 号:四条中納言
官位 正二位権中納言
主君 一条天皇三条天皇後一条天皇後朱雀天皇
氏族 藤原北家小野宮流
父母 父:藤原公任、母:昭平親王の娘
兄弟 定頼、良海、任入、藤原教通正室、藤原遵子養女
正室:源済政の娘
経家藤原信長室、経源、敦平親王
テンプレートを表示

   

[]


41007610097101091012

310146101721018[1]31019[2][3][4]41020

21022310232102931030殿[5]21038310421031039殿殿52[6]

4104351044692104511951

[]


姿

510328103545


64      419

[]


調[7]

[]




41225100825

51008 

61009 28

71010 72162

91012 27

31014 27105

41015920

5101623[8]

61017 2437

821017825

21018 2747101612

312211020118

4102041129

2128102312

310232121215

寿51028219

21029 24

61033 549

21038 5

31042 22殿

41043919

5104469

21045 19

[]



脚注[編集]

  1. ^ 『小右記』寛仁2年4月2日条
  2. ^ 『江談抄本』59
  3. ^ 『小右記』寛仁3年11月23日,26日,12月13日,17日,18日,19日,21日条
  4. ^ 『小右記』寛仁3年12月22日条
  5. ^ 『小右記』長元3年9月13日条
  6. ^ 『春記』長暦3年12月21日条
  7. ^ 西行上人談抄
  8. ^ 『御堂関白記』

出典[編集]

  • 古瀬雅義「藤原定頼の人物像について一考察 : 長暦3年の生子入内事件をめぐって」『国文学攷』130号、広島大学国語国文学会、1991年
  • 古瀬雅義「自撰本系「定頼集」の成立とその背景 : 家集の整理時期は寛仁3年後半期か」『国文学攷』126号、広島大学国語国文学会、1990年
  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年

外部リンク[編集]

ウィキメディア・コモンズには、藤原定頼に関するカテゴリがあります。