コンテンツにスキップ

林頼三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Geogie (会話 | 投稿記録) による 2016年8月23日 (火) 11:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

林頼三郎

生年月日 (1878-09-06) 1878年9月6日
出生地 日本埼玉県埼玉郡成田町
没年月日 (1958-05-07) 1958年5月7日(79歳没)
出身校 東京法学院
称号 正二位勲一等法学博士

検事総長

在任期間 1932年5月28日 - 1935年5月13日

大審院

在任期間 1935年6月13日 - 1936年3月13日
元首 昭和天皇

司法大臣

内閣 廣田内閣
在任期間 1936年3月9日 - 1937年2月2日

貴族院議員

在任期間 1937年1月12日 - 1938年12月9日

枢密顧問官

在任期間 1938年12月6日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

  18781196 - 19583357


16

19198調194116[1][2]

3[3]

195833[4]


189124 

189326 

189730 

19209 

19294 

19327 

193510 

193611 

193813 

194520 

194722 

195227 



19305125 - [5]

19583353 - [4]





  1. ^ 荻野富士夫『思想検事』(岩波新書、2000年9月) P17 - P18
  2. ^ 荻野富士夫『思想検事』 P26
  3. ^ 丹波哲郎の霊界サロン/丹波哲郎が語る「死後の世界の実相」
  4. ^ a b "行田市の名誉市民の方々" (Press release). 行田市. 23 June 2011. 2016年8月23日閲覧
  5. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

関連項目

先代
和仁貞吉
大審院
第15代:1935年 - 1936年
次代
池田寅二郎