清浦奎吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

清浦きようら 奎吾けいご

淸浦 奎吾

礼装を着用した清浦

生年月日 1850年3月27日
嘉永3年2月14日
出生地 日本の旗 日本 肥後国山鹿郡上御宇田村
(現:熊本県山鹿市鹿本町来民
没年月日 (1942-11-05) 1942年11月5日(92歳没)
死没地 日本の旗 日本 静岡県熱海市
出身校 咸宜園
所属政党 研究会
称号 従一位
大勲位菊花大綬章
勲一等旭日大綬章
伯爵
配偶者 清浦錬子
子女 三男:清浦保恒
四男:清浦敬吉
五男:清浦豊秋
八男:清浦末雄
サイン

日本の旗 第23代 内閣総理大臣

内閣 清浦内閣
在任期間 1924年1月7日 - 1924年6月11日
天皇 大正天皇

日本の旗 第12代 枢密院議長

在任期間 1922年2月8日 - 1924年1月7日
天皇 大正天皇

日本の旗 第5代 枢密院副議長

在任期間 1917年3月20日 - 1922年2月8日

日本の旗 第20代 内務大臣

内閣 第1次桂内閣
在任期間 1905年9月16日 - 1906年1月7日

日本の旗 第19代 農商務大臣

内閣 第1次桂内閣
在任期間 1903年7月17日 - 1906年1月7日

その他の職歴

日本の旗 第6・9・11代 司法大臣
第2次松方内閣
1896年9月26日 - 1898年1月12日
第2次山縣内閣
(1898年11月8日 - 1900年10月19日
(第1次桂内閣)
1901年6月2日 - 1903年9月22日
日本の旗 貴族院議員
1891年4月9日 - 1906年5月17日
テンプレートを表示

   1850327︿3214- 1942︿17115



192413235

[]

[]


31850214鹿鹿鹿[1]1865[2][1]18725[3]112721[1]18736111874718769[1]

[]


18769811[1][4][4] [5]

18841722534[6]75[6]

18912449[7]49[8][9]調1892254[10]1906391

1892252[11]88823[11]

[]


1896299182[12]189831311219013411[13][14]56[11]190235[13]調[15]

1西[16][16]

190639413[17]517[18][ 1]

組閣失敗と枢密院議長[編集]


191431329[19][20][19]331[21]44[22]

調[ 2][22][23][21][23][23][21][23][ 3][24]
2011222

1922112西[25]

清浦内閣[編集]

内閣総理大臣に就任したころの清浦

1923122西[26]117513[27]

3211[28]西西調[26]調調[29][29][30]

[31]姿11[32]

111[33]118[33]

12229[34]

21129[34]129149[32]

5101528133116[35]西[35]5155西西西[36]

退[]


西[37]19316[38]19349[38]194116[30][ 4][39]19421711592寿寿[ 5]

19924鹿鹿1 21

[]


18821 NCID BA36749856:40028626 

18895:40021189 

 18912:40021179 

18914:40029000 

 18918 NCID BA3993855X:40021223 
20206ISBN 9784797273878 NCID BB31280897:23418030 

18996 NCID BN03692336 
189911 NCID BN0594303X:51008810 

︿ 27220037ISBN 9784797248111 NCID BA63083378:20564239 

 19065 NCID BA37942137:40033544 

19225:42020608 

1924:42016899 

192611 NCID BA31203185:43044281 

︿ No.311928217-27:44024955 

19294 NCID BA36473143:46082396 

  寿1937:44024994 

193810 NCID BN03234397:46051595 :53016390 
19393 NCID BA37321865:44009794 

[]


19245 NCID BN1347741X:54007175 

19357 NCID BN08009955:54004554 

 198610:88057235 

︿ 1420062ISBN 9784843317921 NCID BA76029739:20994561 

 鹿︿鹿1220183:23073330 

 20201ISBN 9784866860107 NCID BB2967136X:23331595 

[]


: 

: 

: 鹿鹿鹿

: 

: 1883 - 1928

: 1886 - 1941

: 1888 - 1952

: 1891 - 1973

: 1894 - 1983

: 1898 - 1982

: 

: 

: 

[]




188417630 - [40]

189023711 - [41]

1896291010 - [42]

194217115 - [43]



1887201125 - [44]

1889221129 - [45]

1890231226- [46]

1893261228 - [47]

1895281229 - [48]

189730626 - [49]

190235227 - [50]

1903361226 - [51]

19063941 - [52][53]

190740921 -  [54]

191541110 - [55]

1920994 - 

192831110 - [56]

19305125 - [57]

194015815 - [58]

194217115 - [43]



189225323 - [59]

1906391030 - [60]

192413519 - [61]

[]


[62]

1939142015[63]



19305101[64]

[]




2004



 2000

[]

[]



(一)^  1980西( 2013, p. 63)

(二)^ ( 1980, p. 32)

(三)^ 

(四)^ 麿91

(五)^ 102寿

出典[編集]



(一)^ abcde 2012, p. 66.

(二)^ 20097546ISBN 978-4-06-288001-5 

(三)^  2012, p. 67.

(四)^ ab 2012, p. 64.

(五)^  2012, p. 63.

(六)^ ab 2012, p. 62.

(七)^ 21124

(八)^  2013, p. 87-86.

(九)^ 233024410

(十)^  2013, p. 84-83.

(11)^ abc 2013, p. 78.

(12)^  2013, p. 77.

(13)^ ab 2013, p. 75.

(14)^  : 2622003

(15)^  2013, p. 76-75.

(16)^ ab 2013, p. 63.

(17)^ 638439414

(18)^ 686339518

(19)^ ab 1980, p. 30-31.

(20)^  1980, p. 31.

(21)^ abc 2016, p. 62-61.

(22)^ ab 1980, p. 32.

(23)^ abcd 1980, p. 33.

(24)^  1980, p. 36.

(25)^  2012, p. 42.

(26)^ ab 2012, p. 56.

(27)^  2016, p. 59-58.

(28)^  2016, p. 57.

(29)^ ab 2016, p. 56.

(30)^ ab 2018, p. 34.

(31)^  2012, p. 57.

(32)^ ab 2016, p. 58.

(33)^ ab 2016, p. 55.

(34)^ ab 2016, p. 52.

(35)^ ab 2012, p. 62.

(36)^  2012, p. 63.

(37)^  2018, p. 35-34.

(38)^ ab 2018, p. 33.

(39)^  2018, p. 31.

(40)^ 301188471

(41)^ 21121890715

(42)^ 398818961012

(43)^ ab47481942117

(44)^ 132418871126

(45)^ 19321889125

(46)^ 225118901227

(47)^ 315218931229

(48)^ 3753189614

(49)^ 41961897629

(50)^ 55931902228

(51)^ 614819031228

(52)^ 1907128

(53)^ 75781908928

(54)^ 72721907923

(55)^ 131019161213

(56)^ 19281110

(57)^ 149919311228

(58)^ 443819411023

(59)^ 26231892331

(60)^ 701219061112

(61)^ 35231924523

(62)^  2012, p. 56.

(63)^   .   (20151214). 2022121520221215

(64)^ 51022 4-5p447   1994

[]


21121947

 :  23201268-52NAID 120005256567 

 :  24201351(38)-88(1)NAID 120005618101 

 :  27201662-34NAID 120006028035 

 :  29201862-34NAID 40021850709 

 : 27201221-80NAID 40019229549 

23(1)198027-51NAID 120005317850 

[]


 ()


[]

公職
先代
(新設)
日本の旗 帝国経済会議議長
日本の旗 文政審議会総裁

1924年
次代
加藤高明
先代
山本権兵衛
日本の旗 臨時財政経済調査会会長
日本の旗 臨時震災救護事務局総裁
日本の旗 帝都復興審議会総裁

1924年
次代
(廃止)
先代
山本権兵衛
日本の旗 内閣総理大臣
第23代:1924年1月7日 - 1924年6月11日
次代
加藤高明
先代
山県有朋
日本の旗 枢密院議長
第12代:1922年2月8日 - 1924年1月7日
次代
浜尾新
先代
芳川顕正
日本の旗 枢密院副議長
第5代:1917年3月20日 - 1922年2月8日
次代
浜尾新
先代
平田東助
日本の旗 農商務大臣
第19・20代:1903年7月17日 - 1906年1月7日
次代
松岡康毅
先代
芳川顕正
日本の旗 内務大臣
第24代:1905年9月16日 - 1906年1月7日
次代
原敬
先代
金子堅太郎
大東義徹
芳川顕正
日本の旗 司法大臣
第11代:1901年6月2日 - 1903年9月22日
第9代:1898年11月8日 - 1900年10月19日
第6代:1896年9月26日 - 1898年1月12日
次代
波多野敬直
金子堅太郎
曾禰荒助
先代
三好退蔵
日本の旗 司法次官
1892年 - 1896年
次代
横田国臣
その他の役職
先代
(新設)
恩賜財団慶福会会長
1924年 - 1942年
次代
河合良成
先代
板垣退助
新聞協会名誉会長
日本新聞協会会長
1925年 - 1942年
次代
徳富猪一郎
先代
(新設)
泰東書道院会長
1940年 - 1942年
会頭
1930年 - 1940年
次代
小笠原長生
先代
渋沢栄一
中央社会事業協会会長
1931年 - 1942年
次代
窪田静太郎
会長代理
先代
渋沢栄一
全日本方面委員連盟会長
1932年 - 1942年
次代
大久保利武
先代
渋沢栄一
癩予防協会会頭
1932年 - 1942年
次代
下村宏
先代
(新設)
恩賜財団母子愛育会会長
1934年 - 1942年
次代
松平頼寿
恩賜財団大日本母子愛育会会長
先代
目賀田種太郎
帝国軍人後援会会長
1926年 - 1937年
次代
松平頼寿
先代
大木遠吉
日本書道作振会会頭
1925年 - 1930年
次代
(泰東書道院に統合)
先代
松平正直
大日本蚕糸会会頭
1915年 - 1921年
次代
牧野忠篤
先代
(新設)
帝国発明協会会長
1910年 - 1917年
工業所有権保護協会会長
1904年 - 1910年
次代
阪谷芳郎
先代
山県有朋
日本監獄協会会長
監獄協会会頭
1900年 - 1909年
次代
小山温
会長代理
日本の爵位
先代
陞爵
伯爵
清浦(奎吾)家初代
1928年 - 1942年
次代
清浦保敏
先代
陞爵
子爵
清浦(奎吾)家初代
1907年 - 1928年
次代
陞爵
先代
叙爵
男爵
清浦(奎吾)家初代
1902年 - 1907年
次代
陞爵