かしまし娘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かしまし娘
左から照枝、歌江、花江(1956年)
メンバー 正司歌江
正司照枝
正司花江
結成年 1956年
旧トリオ名 カシマシ娘
芸種 音曲漫才
受賞歴
テンプレートを表示



西

1981CM32024

201821殿[1]

[]


2退19452142

 1929813 -  (2024-01-19) 202411994[2]



退

20076212007WAHAHA2009512022調2024119[3]94[3]

  (1933-03-15) 193331591



SHU19811987退使SHU

  (1936-05-04) 19365488



SHU[ 1]OSK

[]


320239187841941

1948

1952

1956831195861

19591965[ 1]

19657101966

1981251970[]6

200550



201723603

2018120343[4]

202411994[3]

[]


           




書籍・CD・DVD・レコード[編集]

  • 書籍
    • 正司歌江『女やもン!』二見書房〈ダイナミックセラーズ〉、1975年[注釈 2]。1983年に同タイトルでレコード化もされた。
    • 正司歌江『歌江の幸せくるくる心霊喫茶』二見書房〈ダイナミックセラーズ〉、1982年
    • 正司歌江『幸福みえますか』東都書房、1984年
    • 正司歌江『歌江の痩せて若返る本』ロッキー出版, 1986年
    • 正司歌江『正司歌江の地獄極楽かみひとえ』日本放送出版協会〈生活人新書〉、2002年
    • 正司歌江『かしまし人生相談 :夫の始末から人生の後始末まで!』河出書房新社, 2013年
  • CD
    • 「澤田隆治が選んだ 爆笑!漫才傑作集(2)」
    • 「歌江草紙 唄の旅」(2010年)歌江が1970年代にローオンレコードで吹き込んだ民謡・俗謡・端唄26曲に、かしまし娘と縁深い都上英二・東喜美江の漫才2題を収録
  • DVD
    • 「伝説の昭和上方漫才 松竹名人会」
  • レコード
    • かしまし娘歌合戦(1959年9月)
    • アリューシャン小唄/ひなげし小唄(ソノ・シート)‐B面の歌唱は川崎とも子
    • かしまし娘のドンパン節/ホステス小唄(1970年11月)
    • 女やもん!/花はあした咲く(1976年4月)正司歌江ソロ

出演[編集]

映画[編集]

テレビ[編集]

  • かしましアワー(1959年、OTV)
  • ごきげん横丁(1959年 - 1961年、ABC
  • みなみの灯(1961年、ABC)
  • ハイ!次の方(1964年、YTV
  • オールスター珍道中(1965年、フジテレビ
  • 新吾十番勝負 第13話「危機一発」(1966年、TBS / 松竹テレビ室)- 女中
  • 第21回NHK紅白歌合戦 (1970年、NHK)
  • 大岡越前 第2部 第10話「下手人は火あぶり」(1971年7月19日) - タケ(花江)
  • 遠山の金さん捕物帳 第67話「世にも気楽な男」(1971年10月17日)- お京(照枝)
  • 必殺シリーズ(ABC / 松竹)
  • 銭形平次(フジ・東映)
    • 第137話「三日だけの子守唄」(1968年)- お勝(照枝)
    • 第554話「銭埋む!百三十五両」(1976年)- お安(照枝)
    • 第572話「むささび小僧」(1977年) - お峰(花江)
    • 第666話 - 第712話 酒肆「わかな」(1979-80年)- おちか(照枝)
    • 第732話「浮かれ男が落ちた罠」(1980年) - (歌江)
    • 第848話「自慢にならぬ初手柄」(1983年)(花江)
  • 遠山の金さん 杉良太郎版 第1シリーズ(NET/東映)
    • 第82話「三割三分三厘」(1977年)-お虎(花江)
  • 風鈴捕物帳 (1978年、ANB / 東映)
  • 水戸黄門TBS / C.A.L
    • 第3部 第6話「仇討ち姉弟 -藤枝- 」(1972年1月3日)- 木賃宿の女中(花江)
    • 第6部 第9話「偽黄門さまの助太刀 -福岡-」(1975年5月26日)- 巴屋の女中(照枝)
    • 第9部
      • 第2話「死を賭けた武士道 -いわき-」(1978年8月14日) - 武田屋の女中(花江)
      • 第7話「裁かれたジャジャ馬姫 -盛岡-」(1978年9月18日) - めし屋の女中(照枝)
    • 第15部 第30話「男度胸の木曾節仁義 -木曽福島-」(1995年3月6日) - おたみ(歌江)
    • 第23部 第30話「世直し剣が悪を斬る -今治-」(1995年3月6日) - おかね(照枝)
    • 第28部 第3話「箱根の山で敵討ち -箱根-」(2000年3月20日) - 三国屋おかじ(照枝)
  • 江戸を斬る シリーズ(TBS / C.A.L
    • 江戸を斬るII 第11話「二人鼠小僧」(1976年) - おかん(歌江)、お六(照枝)、おくに(花江)
    • 江戸を斬るIII 第10話「恐怖の辻斬り」(1977年)- 長屋の女房(歌江)
    • 江戸を斬るV 第20話「母恋しぐれ」(1980年)- お徳(歌江)
  • 夫婦旅日記 さらば浪人 第11話「おっかさん一筆啓上」(1976年、フジテレビ)(照枝、花江)
  • 桃太郎侍(1976-81年、日本テレビ
    • 第28話「泣き笑い千両くじ」 - お花(花江)
    • 第32話「幼なじみにご用心!」- おふう(照枝)
  • 大江戸捜査網 第3シリーズ 第257話「白州に咲いた母子草」(12ch→TX、1978年) (歌江)
  • 連続テレビ小説NHK
    • 鮎のうた(1979年)(照枝)
    • だんだん(2008年)-主人公・めぐみがボランティアをする老人ホーム「琥珀苑」の住居人の一人・須賀小百合役 7週からの出演(花江)
    • カーネーション(2011年) - 小原ハル 役(照枝)
    • おちょやん(2020年) - 小林ウメ 役(花江)
  • 雪姫隠密道中記 第3話「狸の又平 槍の仇討 - 唐津 -」(1980年、毎日放送)- おきん(照枝)
  • 裸の大将放浪記KTV / 東阪企画)
    • 第8話「ヨメ子が嫁になりたがるので」(1982年) - 妊婦(花江)
    • 第52話「母子くんち太鼓」(1992年) - 時枝(花江)
  • 壬生の恋歌(1983年、NHK)- 志乃 役(花江)
  • 新・なにわの源蔵事件帳 第5話「艶女衣裳競べ」(1983年、NHK)(花江)
  • 神戸っ子純情(1983年10月22日、毎日放送)(花江)
  • 深夜にようこそ(1986年) - パン屋のおばさん(花江)
  • 名奉行 遠山の金さん 第1シリーズ 第4話「標的は純情くノ一」(1988年、ANB / 東映) - キン(花江)
  • 北の国から、89帰郷(1989年、フジテレビ) - 勇次の伯母役
  • 暴れん坊将軍 シリーズ(ANB / 東映)
  • 鬼平犯科帳(フジテレビ / 松竹)
    • 第3シリーズ 第7話「谷中いろは茶屋」(1992年2月5日) - お徳(花江)
    • 第6シリーズ 第11話「五月闇」(1995年11月1日) - おとら(照枝)
  • 新・三匹が斬る! 第11話「女一匹、わたしゃ闇の逃がし屋稼業」(1992年、ANB / 東映) - お梅(花江)
  • はぐれ刑事純情派(テレビ朝日 / 東映)第6シリーズ 第17話「貢いで捨てられた女・殺意の重奏」 - 副島たえ子(花江)
  • ドラマ30
  • 南町奉行事件帖 怒れ!求馬II 第2話「泣きぼくろの女」(1999年、TBS/C.A.L.) - お粂(照枝)
  • 税務調査官・窓際太郎の事件簿 第16作 「尾張名古屋に人情の涙…盗聴殺人に隠された真相…知りすぎた美人記者を狙う権力の罠」(2007年、TBS)- 桑田綾子(照枝)
  • 月曜ゴールデンおふくろ先生のゆうばり診療日記2(2009年6月8日、TBS)(照枝)
  • 経済ドキュメンタリードラマ ルビコンの決断(2009年8月20日、テレビ東京)(照枝)
  • 京都地検の女 第6シリーズ(2010年11月11日、テレビ朝日/東映)
  • 春のヒューマンドラマSP・奇跡のホスピス〜(2012年3月28日、MBS) - 三上房江 役(照枝)
  • パナソニックドラマシアター浪花少年探偵団」第5話(2012年7月30日、TBS) - 藤野ツル子 役(照枝)
  • 陸王(2017年、TBS) - 西井 富久子役(照枝)
  • 高嶺の花(2018年、日本テレビ - 使用人・金(照枝)、使用人・銀(花江)

ドキュメンタリー[編集]

  • 新日本紀行「最初のニュータウン 〜大阪・千里〜」(1979年12月19日、NHK)[5]

ラジオ番組[編集]

CM[編集]

  • 徳島製粉「金ちゃんラーメン」(1968-1970年)

舞台[編集]

  • やかましい人々(2008年)
  • さくら色 オカンの嫁入り(2010年、2013年)(花江)
  • おかあちゃん 〜コシノアヤコ物語〜(2014年)(照枝)
  • 喜劇「極楽町一丁目 -嫁姑千年戦争-」(2016年、シアター1010 ほか) - 秀子 役 (花江)[6]
  • ザ・デイサービス・ショウ It's Only Rock'n Roll(2016年10月 - 12月、志木市民会館パルシティ ほか) - 林田ヨネ(リンダ) 役(花江)[7]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab

(二)^ []

出典[編集]



(一)^ 殿2018320(2018.9.23)

(二)^ 94.  ENCOUNT (2024124). 2024124

(三)^ abc 94  2. . (2024124). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/24/kiji/20240124s00041000322000c.html 2024124 

(四)^  1232018121(2018.9.24)

(五)^ " ". NHK. 20231118. 2023111820231118

(六)^ 9綿. . (2016518). https://natalie.mu/stage/news/187420 2016518 

(七)^ . . (2016913). https://natalie.mu/stage/news/201688 2016913 

参考文献[編集]


1980

[]





NEO - 

 - 


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 

 - SHU

 - SHU

 - NHK

 - NHK

 - NHK

 - NHK