大岡越前 (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

19701999TBS2020063205012C.A.L15240212便2021CS

[]


6

TBS2030TBS200624315

2936



14姿4姿2283 166

5

11

[]


TBS  () 

第1部[編集]

大岡越前 第1部
ジャンル テレビドラマ
脚本 葉村彰子
加藤泰
津田幸夫
池上金男
宮川一郎
稲垣俊
監督 佐々木康
内出好吉
工藤栄一
田坂勝彦
山内鉄也
出演者 加藤剛
竹脇無我
山口崇
宇津宮雅代
土田早苗
高橋元太郎
加藤治子
大坂志郎
天知茂
片岡千惠藏
中村竹彌
里見浩太郎
杉良太郎
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1970年3月16日 - 1970年9月21日
放送時間月曜日20:00 - 20:56
放送枠ナショナル劇場
放送分56分
回数全28
テンプレートを表示

 1 119703161970921C.A.L28

[]


412姿

[]




1232628

4791215161828

1232528

12224262812



228

228







11618212328




[]


3591920

45122123

123

 4571123

 451521

11

 1116

412

3712

221

1822

2128

[]










3

3

3

3

3

西3

3

3

3

3

3

3

3

3

3



西


ED33

[]

[]




1110....

11 16姿
1128101/314

1使使1021

17使

11
2

18

1



113

2
1





47



3DVD
3使使



姿

姿

4
4

23使

5


10.....4
11

1011201312
11





12殿4


14使使使使

15


166
姿宿

使使



姿



17

1920使調


27

1使611

13111314

()

[]


33DVDCM48

347DVD使
2826

45

11990TBS19804鹿

314

3111317
11

13

17

20063DVD200851CSTBS2003

TBS201211812011121113111317

201310151289714
3DVD1DVD調CM使3

[]


201312

2[]

大岡越前 第2部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
加藤泰
津田幸夫
宮川一郎
大西信行
稲垣俊
国弘威雄
石川孝人
監督 内出好吉
田坂勝彦
松村昌治
山内鉄也
鎌田房夫
出演者 加藤剛
竹脇無我
山口崇
宇津宮雅代
土田早苗
松山英太郎
高橋元太郎
加藤治子
大坂志郎
志村喬
天知茂
片岡千惠藏
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
郡進剛
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1971年5月17日 - 1971年11月22日
放送時間月曜日20:00 - 20:56
放送枠ナショナル劇場
放送分56分
回数全28
テンプレートを表示

 2 2197151719711122C.A.L28

2[]



2[]




12457101214161820242628

1469121517232628

14679101214161828

619

214162022242728

619

25142022242728

116182812

21

 113222328

619



1578101216212227

2528

15781013202328

[]


17

78181928

23711131928

21

 1218289

2[]








西







22

22

22

22

22

22

22

22

22

22

22

22

22

22





22





西


ED2222

2[]

2[]


1

11742


1

1

2

243
4

5

3使90

4

5

61
1 18

!



1016
10

11
1

173217

1516










185 35

19


1212



211 1
1 28







quina使

22C.A.L




調



調



使









2322

27西西西
西西

西西使

6 10

21215

2[]


2221 348147DVD使45
521222012TBS

5

211 1

2220061121DVDDVD

2013629NHK BS145使

3[]

大岡越前 第3部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
加藤泰
津田幸夫
池田一朗
さわさかえ
宮川一郎
大西信行
稲垣俊
飛鳥ひろし
石川孝人
監督 内出好吉
小野登
鎌田房夫
山内鉄也
松尾正武
出演者 加藤剛
竹脇無我
山口崇
宇津宮雅代
土田早苗
松山英太郎
高橋元太郎
加藤治子
志村喬
大坂志郎
天知茂
片岡千惠藏
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
郡進剛
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1972年6月12日 - 1973年1月15日
放送時間月曜日20:00 - 20:56
(1972年10月以降は20:55まで)
放送枠ナショナル劇場
放送分56→55分
回数全31
テンプレートを表示

 3 319726121973115C.A.L31

3[]


22866調

レギュラー出演者(第3部)[編集]

  • 大岡忠相:加藤剛
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第3話、第5話、第7話~第9話、第12話、第15話~第17話、第20話、第23話、第26話、第28話、第30話~第31話)
  • 雪絵:宇津宮雅代(第1話~第15話、第18話、第20話、第22話~第24話、第26話、第29話~第31話)
  • 千春:土田早苗(第1話~第5話、第7話~第17話、第19話~第21話、第23話~第24話、第26話、第28話、第30話~第31話)
  • 加代:武原英子(第1話、第24話)
  • 以禰:望月真理子(第1話~第5話、第7話~第13話、第15話~第17話、第19話、第21話、第26話~第28話、第30話~第31話)
  • 政吉:里見浩太朗(第1話、第24話)
  • 猿(ましら)の三次:松山英太郎(第1話~第13話、第16話~第19話、第21話、第26話~第31話)
  • すっとびの辰三:高橋元太郎(第1話~第15話、第18話~第26話、第28話~第31話)
  • 池田大助:原田大二郎(第1話~第5話、第7話、第10話~第19話、第21話~第23話、第26話~第27話、第29話~第31話)
  • 大岡忠宣大川辰五郎(第1話、第3話~第4話、第6話~第8話、第11話〜第15話、第18話~第26話、第29話)
  • おはな:田坂都(第1話~第18話、第20話~第22話、第25話、第28話~第31話)
  • おきん:桜むつ子(第1話~第2話、第5話~第7話、第11話、第29話)
  • 大岡妙:加藤治子(第1話、第3話、第8話第30話~第31話)
  • い組の伊三郎:中村竹弥(第1話、第23話~第24話)
  • 徳川吉宗:山口崇(第1話、第3話、第17話、第22話)
  • 海野呑舟:志村喬(第1話~第2話、第9話、第28話、第30話~第31話)
  • 村上源次郎:大坂志郎(第1話~第13話、第15話~第26話、第28話~第31話)
  • 神山左門:天知茂(第1話、第10話、第27話、第30話~第31話)
  • 大岡忠高:片岡千惠藏(特別出演)(第1話、第3話、第8話、第18話、第30話~第31話)
準レギュラー[編集]

スタッフ(第3部)[編集]

作品リスト(第3部)[編集]

3[]


26

21



2

12

3使
1

2

1

2


B

1910



3


使[1]222



22275

5

614117201938使Angels with Dirty Faces()

10

1471722

15使
1018

16


4使5CM使

201510123417542011414


624

21調使[]西

229


3031
5

30



3119739241974415

3[]


151247DVD使
45

2013TBS20132014使161720141617TBS46471使

197210616JNN20:00 - 20:5516DVD使

31220071124DVD
3

12使

4[]

大岡越前 第4部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 植木昌一郎
加藤泰
津田幸夫
さわさかえ
宮川一郎
安藤日出男
大西信行
稲垣俊
木下亮
監督 内出好吉
倉田準二
山内鉄也
松尾正武
出演者 加藤剛
宇津宮雅代
吉沢京子
松山英太郎
高橋元太郎
三浦友和
山口崇
加藤治子
志村喬
大坂志郎
片岡千惠藏
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
郡進剛
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1974年10月7日 - 1975年3月24日
放送時間月曜日20:00 - 20:55
放送枠ナショナル劇場
放送分55分
回数全25
テンプレートを表示

 4 419741071975324C.A.L25

4[]


宿姿

レギュラー出演者(第4部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 榊原伊織:竹脇無我(第20話)
  • 徳川吉宗:山口崇(第1話、第4話、第8話、第12話、第17話、第19話〜第20話、第25話)
  • 雪絵:宇津宮雅代(第1話〜第8話、第10話、第12話〜第13話、第14話、第16話、第18話〜第25話)
  • 猿(ましら)の三次:松山英太郎(第1話〜第8話、第10話、第12話〜第15話、第18話、第20話、第22話〜第25話)
  • 千春:土田早苗(第4話、第6話、第18話、第20話)
  • 美乃:本山可久子(第3話~第4話、第6話、第12話、第14話~第16話、第18話、第20話、第22話、第25話)※初登場際の姓は藤枝、第4話以降「村上」姓
  • 綾:吉沢京子(第3話~第4話、第6話、第12話、第14話~第20話、第22話、第25話)※初登場際の姓は藤枝、第4話以降「村上」姓
  • すっとびの辰三:高橋元太郎
  • 相良俊輔:三浦友和
  • 文吉:三ツ木清隆(第7話~第9話、第11話、第14話~第16話、第18話~第19話、第21話、第23話~第25話)
  • お葉の妹 お千代:沢田亜矢子(第2話〜第3話、第5話、第7話〜第9話、第11話、第14話〜第17話、第19話〜第25話)
  • おはな:結城しのぶ(第1話〜第2話、第6話、第8話〜第25話)
  • お葉:江波杏子(第5話~第6話、第10話、第24話)
  • 北町同心・戸賀崎新兵衛:佐藤允(第2話、第6話)
  • 伊東洪庵:高松英郎(第11話、第21話)
  • 大岡妙:加藤治子(第1話、第3話〜第4話、第8話、第14話、第19話〜第20話、第22話、第25話)
  • 海野呑舟:志村喬(第2話~第3話、第5話、第7話、第9話、第11話、第19話〜第20話、第24話)
  • 村上源次郎:大坂志郎
  • 大岡忠高:片岡千惠藏(特別出演)(第1話、第3話~第4話、第8話、第13話~第14話、第18話~第20話、第22話、第25話)

準レギュラー[編集]

  • 中山出雲守 : 永井智雄(第2話)
  • 有馬兵庫頭 : 中村錦司(第1話、第17話、第19話~第20話)

スタッフ(第4部)[編集]

作品リスト(第4部)[編集]

4[]

4使

420





CM117使使使使
使134

NHK使
13DVDDVD

3

宿宿

433

13使
1920

1
13123413

3使

使使

5
341使

414





5
10

24

6113姿1913
19731

17

17

912177813

14 914
99

17192079111020使
17   

17201920

1720

192081723109192491924113

205

231

24姿


1

1612

10

西5

4

4[]


132004CSTBS201420202014

4DVD

20142DVD使

5[]

大岡越前 第5部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 植木昌一郎
加藤泰
津田幸於
廣澤榮
大西信行
山内鉄也
監督 内出好吉
倉田準二
山内鉄也
松尾正武
出演者 加藤剛
竹脇無我
宇津宮雅代
和田浩治
高橋元太郎
山口崇
加藤治子
大坂志郎
片岡千惠藏
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
郡進剛
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1978年2月6日 - 1978年7月31日
放送時間月曜日20:00 - 20:55
放送枠ナショナル劇場
放送分55分
回数全26
テンプレートを表示

 5 51978261978731C.A.L26

5[]


駿

レギュラー出演者(第5部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第2話、第5話、第8話、第10話、第14話、第19話、第26話)
  • 雪絵:宇津宮雅代(第1話~第4話、第6話、第9話、第11話~第13話、第15話~第26話)
  • 風間駿介:和田浩治(第1話~第10話、第12話~第26話)
  • 猿(ましら)の三次:松山省二(第1話~第11話、第13話~第16話、第18話~第22話、第24話~第26話)
  • すっとびの辰三:高橋元太郎
  • 高坂千絵:山口いづみ(第1話~第3話、第5話、第7話、第10話~第11話、第14話~第15話、第19話、第21話、第26話)
  • お花:遠藤真理子(第1話~第6話、第12話~第13話、第15話、第17話~第18話、第20話~第26話)
  • おとき:榊千代恵(第1話~第10話、第13話、第16話、第18話~第21話、第24話、第26話)
  • 工藤新吾:藤間文彦(第1話~第3話、第5話~第8話、第10話~第11話、第13話~第15話、第18話~第19話、第26話)
  • 与力:疋田泰盛
  • 同心:木谷邦臣森源太郎山田良樹
  • 徳川吉宗:山口崇(第1話、第9話、第14話、第26話)
  • 大岡妙:加藤治子(第1話、第4話、第14話~15話、第19話、第23話、第26話)
  • 村上源次郎:大坂志郎(第1話~第4話、第6話~第9話、第11話~第12話、第16話~第20話、第22話~第23話、第25話~第26話)
  • 大岡忠高:片岡千惠藏(特別出演)(第1話、第4話、第9話、第11話、第14話~第15話、第19話〜第23話、第26話)

準レギュラー[編集]

スタッフ[編集]

作品リスト(第5部)[編集]

5[]


129

/13135
CM使

4使CM33使





420424282

駿912
駿1

駿

2

4

1056

6
10



4

1

21010C.A.L

34110....

3218

4使210退

11 1211
2



12115

17()116
7771

2

50505050320

姿西

23321321
使12

26
殿殿8殿


5[]


41215200442014

5DVD

20143DVD使

6[]

大岡越前 第6部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 植木昌一郎
津田幸於
廣澤榮
柴英三郎
櫻井康裕
大西信行
飛鳥ひろし
監督 工藤栄一
倉田準二
山内鉄也
松尾正武
居川靖彦
岡本静夫
出演者 加藤剛
西郷輝彦
宇津宮雅代
和田浩治
松山英太郎
高橋元太郎
山口崇
加藤治子
大坂志郎
片岡千惠藏
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1982年3月8日 - 1982年10月11日
放送時間月曜日20:00 - 20:55
(1982年10月以降は20:54まで)
放送枠ナショナル劇場
放送分55→54分
回数全32
テンプレートを表示

 6 619823819821011C.A.L32

6[]


駿

レギュラー出演者(第6部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 新三郎(おらんだ新三):西郷輝彦(第1話~第2話、第4話、第7話、第9話、第12話、第15話、第18話、第20話~第21話、第23話~第25話、第27話、第29話、第31話~第32話)
  • 雪絵:宇津宮雅代(第1話~第18話、第21話、第23話~第25話、第27話~第32話)
  • 風間駿介:和田浩治
  • 猿(ましら)の三次:松山英太郎(第1話~第5話、第7話~第19話、第21話~第26話、第28話~第30話、第32話)
  • すっとびの辰三:高橋元太郎
  • お花:遠藤真理子(第1話~第8話、第10話~第12話、第14話、第17話~第18話、第20話、第21話、第24話~第25話、第27話、第30話~第32話)
  • いね:仁和令子(第1話~第2話、第4話、第7話、第9話、第12話、第15話、第18話、第20話~第21話、第23話~第25話、第27話、第29話、第31話~第32話)
  • おきみ:岡田美佐子(第1話~第5話、第7話~第14話、第16話~第19話、第22話~第26話、第28話~第30話、第32話)
  • 大岡妙:加藤治子 (第1話、第3話、第8話、第10話、第14話、第16話~第17話、第27話~第28話、第31話~第32話)
  • 徳川吉宗:山口崇(第1話~第2話、第13話、第27話)
  • 村上源次郎:大坂志郎(第1話~第20話、第22話~第32話)
  • 大岡忠高:片岡千惠藏(特別出演)(第1話~第3話、第8話~第10話、第14話、第16話~第18話、第27話~第28話、第31話~第32話)

準レギュラー[編集]

スタッフ(第6部)[編集]

作品リスト(第6部)[編集]

6[]


125849912西IVVI

6使15613使IV使

6

36

45
(99)



西14西姿
1使31

西4

27()

1

使27



V1980西
調7

45

454

5駿

6使

3使
104

5116









駿





6西IIVI西VI
3

8

9513

10 

112626


1341

14
3

15使49

16調321321調321321321西
姿

20()

20()45駿5114使駿
131213

2431534

2742011

28C.A.L
38

152016

駿駿

327

198210JNN20:00 - 20:541

7[]

大岡越前 第7部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 植木昌一郎
津田幸於
星川清司
廣澤榮
櫻井康裕
大西信行
稲垣俊
芦沢俊郎
監督 倉田準二
山内鉄也
松尾正武
居川靖彦
出演者 加藤剛
酒井和歌子
和田浩治
松山英太郎
高橋元太郎
加藤治子
山口崇
大坂志郎
竹脇無我
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1983年4月18日 - 1983年10月24日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全27
テンプレートを表示

 7 7198341819831024C.A.L27

7[]


駿駿

レギュラー出演者(第7部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 雪絵:酒井和歌子(第1話~第3話、第5話~第7話、第9話~第12話、第14話~第22話、第24話、第26話~第27話)
  • 風間駿介:和田浩治
  • すっとびの辰三:高橋元太郎
  • おけい:叶和貴子(第2話~第5話、第8話~第27話)
  • 猿(ましら)の三次:松山英太郎(第1話~第5話、第8話~第27話)
  • 留吉(たぬきの板前):大橋壮多(第1話~第3話、第5話、第8話~第11話、第13話~第14話、第17話、第22話、第27話)
  • 志保:根本律子(第1話~第4話、第7話~第8話、第10話、第12話~第13話、第15話~第19話、第21話、第24話~第27話)
  • おはな:遠藤真理子(第1話~第3話、第5話~第7話、第9話~第10話、第12話、第14話~第22話、第24話~第27話)
  • 養生所所員(後の高木保之進):高井清(第1話~第2話、第4話、第7話~第8話、第10話、第12話~第13話、第16話、第19話、第25話)
  • 大岡妙:加藤治子(第1話、第6話、第9話、第21話)
  • 徳川吉宗:山口崇(第9話、第21話、第24話、第27話)
  • 村上源次郎:大坂志郎
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第4話、第7話~第8話、第10話、第12話~第13話、第15話~第19話、第21話、第24話、第26話~第27話)

準レギュラー[編集]

スタッフ(第7部)[編集]

作品リスト(第7部)[編集]

7[]





8

101415

789




6使使

調23

6

110131
16868

1婿駿

5
14

3西1534

6使






7
22

916

911
7

1









191822使

2036

21

24


2752105

8[]

大岡越前 第8部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
星川清司
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
加瀬高之
監督 倉田準二
山内鉄也
居川靖彦
出演者 加藤剛
酒井和歌子
和田浩治
森田健作
松山英太郎
高橋元太郎
谷幹一
山口崇
大坂志郎
竹脇無我
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1984年7月16日 - 1985年1月21日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
テンプレートを表示

 8 819847161985121C.A.L26

8[]


駿

レギュラー出演者(第8部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 雪絵:酒井和歌子(第1話~第4話、第6話〜第7話、第9話~第12話、第14話~第15話、第17話~第18話、第21話、第23話~第26話)
  • 風間駿介:和田浩治
  • すっとびの辰三:高橋元太郎
  • おけい:叶和貴子(第1話~第2話、第4話~第10話、第12話~第13話、第15話~第23話、第25話~第26話)
  • 勘太:谷幹一(第1話~第2話、第4話~第10話、第13話、第15話、第17話、第20話、第22話、第26話)
  • 猿(ましら)の三次:松山英太郎(第1話~第10話、第13話~第26話)
  • 志保:根本律子(第1話~第5話、第8話~第11話、第13話~第17話、第19話、第21話、第24話、第26話)
  • おはな:香山まり子(第1話~第14話、第16話~第26話)
  • お由美:山本郁子(第2話~第10話、第12話~第25話)
  • 高木(養生所所員):高井清(第1話~第5話、第8話~第9話、第11話、第13話~第14話、第16話、第19話、第21話、第24話、第26話)
  • 水すましの源五郎:園田正美(第1話、第13話、第15話、第20話~第21話)
  • 蕪木兵助:森田健作(第1話~第2話、第4話~第10話、第12話~第26話)
  • 徳川吉宗:山口崇(第18話、第26話)
  • 村上源次郎:大坂志郎(第1話~第15話、第17話~第26話)
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第5話、第8話、第10話~第11話、第13話~第16話、第19話~第22話、第24話、第26話)

準レギュラー[編集]

スタッフ(第8部)[編集]

作品リスト(第8部)[編集]

8[]


8

4813

18262

1121

312


8338915

1113駿
11013彿

1

1212

72

7817

2
3

313姿

5122使使

7213

1323115

15


3



16320101

17西
1821418203



19駿

20223婿
1986

243113西
使

西3422NHK

9[]

大岡越前 第9部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
加瀬高之
監督 工藤栄一
倉田準二
山内鉄也
居川靖彦
岡本静夫
出演者 加藤剛
和田浩治
平淑恵
森田健作
松山英太郎
高橋元太郎
谷幹一
山口崇
大坂志郎
竹脇無我
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1985年10月28日 - 1986年4月21日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
テンプレートを表示

 9 9198510281986421C.A.L26

9[]


駿

レギュラー出演者(第9部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 雪絵:平淑恵(第1話~第8話、第10話~第19話、第21話~第26話)
  • 風間駿介:和田浩治(第1話~第3話、第5話、第7話~第14話、第16話、第21話~第22話、第26話)
  • 猿(ましら)の三次:松山英太郎(第1話~第19話、第21話、第24話、第26話)
  • すっとびの辰三:高橋元太郎(第1話~第19話、第21話~第26話)
  • 出目の勘太:谷幹一
  • 立花喬之助:佐藤佑介
  • 千鶴:舟倉由佑子(第1話~第13話、第15話~第19話、第21話~第23話、第26話)
  • 志保:根本律子(第1話~第3話、第5話~第9話、第11話~第26話)
  • おはな:香山まり子(第1話~第5話、第7話~第19話、第22話~第23話、第25話~第26話)
  • おちよ:片山由香(第4話~第10話、第12話~第19話、第21話~第26話)
  • おあき:坂上味和
  • おはる:加藤由美
  • おなつ:桂川京子
  • おふゆ:小林有里
  • 高木(養生所所員):高井清史
  • 水すましの源五郎:園田正美
  • 蕪木兵助:森田健作
  • 徳川吉宗:山口崇(第1話~第2話、第4話、第7話、第9話、第26話)
  • 村上源次郎:大坂志郎(第1話~第9話、第11話~第26話)
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第3話、第5話~第9話、第12話~第14話、第16話~第18話、第20話~第21話、第24話、第26話)

スタッフ(第9部)[編集]

作品リスト(第9部)[編集]

9[]


II


IIII

42

14

1101115

5駿駿
駿調駿駿駿

8駿駿
駿姿姿

駿8駿駿

3104
817

421010

9
26113151

911312

1212728
1213

131982

257

12728
相違点 第9部第1〜2話「天下を狙った魔性の女」 第1部第27〜28話「天一坊事件」
御烙印 女:まさ姫(の偽者・「おあき」) 男:天一坊(の偽者・宝沢(ほうたく))
首謀者 女:「まさ姫」を預かっていた浄蓮院妙真
(の偽者(妹)・紀州家の奥から逐電し、姉を殺して入れ替わる)
男:山内伊賀亮
(このドラマでは描かれていないが
 豊臣恩顧の子孫として描かれることが多い)
首謀者と忠相との
やりとり
特に問答対決などはない。露見後は殺される。 前半は問答対決となり忠相は敗れる。
偽者と露見直後に逃げ出すが、忠相の助力で
大橋文右ヱ門に殺される。
御烙印似顔絵の
作成者
蕪木兵助 忠相
紀州で証人を探し
に向かった者
風間駿介、蕪木兵助 村上源次郎、榊原伊織
御烙印証明の品を
持ち出した者
「まさ姫」を預かっていた浄蓮院妙真(の偽者(妹)) 天一坊(の偽者・宝沢(ほうたく))
御烙印の措置 浄蓮院妙真の殺害を目撃したために脅迫されたことに配慮し
「まさ」姫役を演じた「おあき」は江戸で暮らすことになり、
第3話で、三次の店「たぬき」で働き始める。
処刑される。

103駿

12414 43

14

16227722
77

19

204

26
221退

10[]

大岡越前 第10部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子(原案)
企画 逸見稔
脚本 葉村彰子
大西信行
芦沢俊郎
櫻井康裕
石川孝人
田上雄
垂水悟郎
監督 山内鉄也
松尾正武
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 加藤剛
平淑恵
森田健作
佐藤佑介
松山英太郎
高橋元太郎
谷幹一
山口崇
佐野浅夫
竹脇無我
製作
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1988年2月29日 - 1988年9月5日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全27
テンプレートを表示

 10 101988229198895C.A.L27

10[]


宿

レギュラー出演者(第10部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 蕪木兵助:森田健作(第1話~第23話、第25話~第27話)
  • 雪絵:平淑恵(第1話~第15話、第18話~第19話、第21話~第27話)
  • 猿(ましら)の三次:松山英太郎
  • すっとびの辰三:高橋元太郎(第1話~第2話、第4話~第5話、第7話~第11話、第13話~第20話、第22話~第26話)
  • 出目の勘太:谷幹一(第1話~第15話、第19話~第27話)
  • 立花喬之助:佐藤佑介
  • 志保:根本りつ子
  • お柳:森マリア
  • 北風正吾:四方堂亘
  • 千鶴:舟倉由佑子
  • おはな:香山まり子(第1話~第2話、第4話~第5話、第7話~第11話、第13話~第15話、第17話~第20話、第22話~第27話)
  • しのぶ:清水美砂
  • おたま:高橋靖子(第1話~第15話、第17話~第20話、第22話~第27話)
  • お千代:西村美有紀(第1話~第15話、第18話~第19話、第22話~第27話)
  • 高木(養生所所員):高井清史
  • 水すましの源五郎:園田正美
  • 徳川吉宗:山口崇(第26話、第27話)
  • 佐橋孫兵衛:佐野浅夫
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第3話、第5話~第6話、第8話~第18話、第21話~第22話、第26話~第27話)

スタッフ(第10部)[編集]

作品リスト(第10部)[編集]

10[]


10111314

34

9

910
38

94

101317




1210

121



1012

10宿11

132
宿

10NHK

10NNational

431463
63

87

108181

1510
1011

1775
75使

18








315

191113

2016833
4

9



21

2226西226611326
725811TBS272522

26
相違点 第10部第22話「駕籠屋が見ていた真犯人」 第2部第6話「権三と助十」
被害者 小柳圭子演じる金貸しのお寅が強硬に小間物屋彦兵衛に
借金を取り立てる因業ぶりが強調される。
殺害現場に小間物屋彦兵衛の手拭いが残され、
彦兵衛の借金の証文も消えていた。
小間物屋彦兵衛が借金を申し込んだ馬喰町旅籠
「よねや」の女隠居おたね。
門跡もんぜき様へ収める「講中」のために貯めていた金なので
貸せないと小間物屋彦兵衛の借金を断った後に、
何者かに殺害される。
小間物屋彦兵衛の
証言
一貫して無実を訴える。 彦兵衛の部屋で発見された大金が盗んだ金と疑われる。
その金は大坂にいる妻子を呼び寄せ、独立して店を開くために
貯めた金と証言し続けるが、村上源次郎の拷問によって
最終的には自分が殺害したと自白する。
小間物屋彦兵衛の
扱い
真犯人・丑松を油断させるために伊織の力を借りて
小間物屋彦兵衛を入牢中に死んでしまったことにした。
忠相の判断で、権三と助十の証言の前に小間物屋彦兵衛は
拷問によって牢死してしまったことにした。
小間物屋彦兵衛は忠相の役宅で匿っていた
長屋の対応 小間物屋彦兵衛が長患いで伊織の診察を受け、
伊織の発案で長屋連中から入牢中に解き放ちの
嘆願書が出される。
牢死とされた際に、長屋連中は弔いをあげるために、
亡骸を引き取りたいと願い出たが、
(匿っていることを内緒にしているため)
重罪人という理由で、亡骸の下げ渡しは拒否された。
真犯人 小間物屋彦兵衛牢死(扱い)、権三と助十の証言で、
真犯人・丑松が分かるが証拠不充分で解き放たれる。
小間物屋彦兵衛牢死(扱い)、権三と助十の証言で、
左官の勘太郎が分かるが、
(真相究明のために)証拠不充分で解き放った。
勘太郎は手引きしただけで、真犯人は直参旗本・青山十太夫で、
追跡した忠相(と三次)に成敗された
小間物屋彦兵衛の
牢死とされた後、・お七が上方から出てくる。 牢死とされた後、息子・彦三郎が上方から出てくる。
真犯人確定時の
対応
(佐橋孫兵衛によって牢死したわけではない) 村上源次郎の筋書きで、彦三郎・権三・助十が再吟味を訴え、
乱暴狼藉を働いたことにして奉行所へ捕縛する。
村上源次郎は、小間物屋彦兵衛が牢死と告げられていたときも、
冤罪だった可能性を考えていた。
そのため、小間物屋彦兵衛が無実と判明すると
村上源次郎は切腹する覚悟だった。
忠相は「源さんに腹なんか切らせるもんか」と語っている。
白州 権三が、牢死させてしまったのはあんまりだと語る。 忠相が、正直者の権三と助十に褒美を与える旨を伝えると、
無理な願いと承知の上、死んだ彦兵衛さんを
生きて返して欲しいと頼む。
小間物屋彦兵衛の
生存を知っていたか?
白州が終わるまで、佐橋孫兵衛は、小間物屋彦兵衛が
生きていることは知らされていなかったが、
三次や辰三は知っていたように描かれている
白州が終わるまで、村上源次郎は、小間物屋彦兵衛が
生きていることは知らされていなかった。

23824
5417



4

2627
222

2618使

26221

10172533




11[]

大岡越前 第11部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子(原案)
脚本 葉村彰子
大西信行
芦沢俊郎
櫻井康裕
土橋成男
監督 山内鉄也
松尾正武
矢田清巳
髙倉祐二
宮越澄
出演者 加藤剛
平淑恵
森田健作
佐藤佑介
松山英太郎
高橋元太郎
谷幹一
山口崇
加藤治子
佐野浅夫
竹脇無我
製作
製作総指揮 逸見稔(制作)
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1990年4月23日 - 1990年10月15日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
テンプレートを表示

 11 11199042319901015C.A.L26

11[]


74111

レギュラー出演者(第11部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 蕪木兵助:森田健作
  • 雪絵:平淑恵(第1話~第5話、第7話~第26話)
  • 猿の三次:松山英太郎(第1話~第3話、第7話、第9話~第11話、第13話、第15話~第26話)
  • すっとびの辰三:高橋元太郎(第1話~第5話、第7話、第9話、第11話~第14話、第16話~第26話)
  • 出目の勘太:谷幹一
  • 立花喬之助:佐藤佑介
  • 千夏:川島なお美(第1話~第5話、第7話、第9話、第11話~第26話)
  • 志保:根本りつ子(第1話~第11話、第13話~第20話、第22話~第26話)
  • お京:相楽晴子(第5話~第7話、第9話~第11話、第13話、第15話~第26話)
  • お柳:森マリア
  • 千鶴:舟倉由佑子(第1話~第5話、第7話、第9話~第11話、第13話~第26話)
  • 片瀬堅太郎:佐野圭亮(第3話~第7話、第9話、第11話、第13話~第20話、第22話~第26話)
  • おはな:安永亜衣(第1話~第5話、第7話、第9話~第14話、第16話、第18話~第26話)
  • お松:海野圭子
  • お竹:中尾麻祐子
  • お梅:武田京子
  • 高木保之進(養生所員):高井清史
  • 水すましの源五郎:薗田正美
  • 水野和泉守:幸田宗丸
  • 佐橋孫兵衛:佐野浅夫
  • 大岡妙:加藤治子(準レギュラー)(第1話~第2話、第21話、第25話)
  • 吉宗:山口崇(準レギュラー)(第1話~第2話、第7話)
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第4話、第7話、第9話、第11話、第13話、第16話、第18話~第20話、第22話~第24話、第26話)

スタッフ(第11部)[編集]

  • 製作総指揮:松下正治
  • 製作副指揮:丹羽正治
  • 製作代表:山下俊彦藤井貞夫
  • 製作:谷井昭雄、三好俊夫逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子大西信行芦沢俊郎、櫻井康裕、土橋成男
  • 音楽:山下毅雄
  • 題字:朝比奈宗源
  • ナレーター:芥川隆行
  • 撮影:萩屋信、原田裕平、片山顕、小林善和、平山善樹、都築雅人
  • 美術:鈴木孝俊、高見哲也、塚本隆治
  • 録音:中川清、神戸孝憲、木村均、面屋竜憲、小金丸輝貴
  • 照明:伊勢晴夫、大谷康郎、佐々木政一、畑下隆憲、岩見秀夫
  • 編集:河合勝巳
  • チーフ助監督:和田圭一、佐藤晴夫、原田徹、佐野陽一、井上泰治、梅原重行、喜田川隆義
  • 擬斗:菅原俊夫、上野隆三、土井淳之祐
  • 邦楽監修:中本哲
  • 衣裳:東京衣裳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装置:和田順吉、増田道清
  • 装飾:窪田治、籠尾和人、長尾康久
  • 小道具:高津商会
  • かつら:山崎かつら
  • 記録:重信美香、西村直美、西野敏子、小川加津子、内藤幸子、石田照、野口多喜子
  • 演技事務:山下義明
  • 計測:作村龍二、原田国一、長町満、境哲也
  • 整音:加藤正行
  • スチール:深野隆、高瀬和三郎
  • 現像:IMAGICA
  • 舞踏振付:藤間藤雄(第25話)
  • 騎馬:岸本乗馬センター(第5話)
  • 協力:京都大覚寺京都北野天満宮(第22話、第25話)
  • 制作担当:山田勝
  • 制作協力:東映太秦映像
  • プロデューサー:大庭喜儀
  • チーフプロデューサー:西村俊一
  • 特技:宍戸大全
  • 監督:山内鉄也松尾正武矢田清巳、髙倉祐二、宮越澄

作品リスト(第11部)[編集]

11[]


2020

3



10
相違点 第11部 第10部
オープニング
紹介順序
タイトル→サブタイトル→原案→脚本→
音楽→ナレーター→監督→(配役)
タイトル→サブタイトル→原案→脚本→(配役)→監督
(音楽・ナレーターはエンディングで紹介)
オープニング
テーマ
テーマ曲の章の4(口笛・コーラスなし
(なお、口笛・コーラスありの回もある。詳細はテーマ曲の章参照)
全話テーマ曲の章の3(口笛・コーラスあり
エンディング
逸見稔の扱い
制作 企画
エンディング
プロデューサ紹介
プロデューサ2名
西村俊一は一画面単独で表示、
大庭喜儀は他のスタッフと同等で、その筆頭の扱い。
プロデューサ1名
西村俊一
大岡家 3名
大岡忠相、雪絵、
妙(第7部以来の出演、準レギュラー)
2名
大岡忠相、雪絵
白州のふすま グレー地に水色模様 白地に水色模様
(第1部は灰色模様、第6部は茶色模様)
同心 3名
ベテラン:佐橋孫兵衛
中堅:蕪木兵助
若手:立花喬之助
4名
ベテラン:佐橋孫兵衛
中堅:蕪木兵助
若手:立花喬之助
新人:北風正吾
岡っ引き 3名
すっとびの辰三
出目の勘太
お京(第5話から、勘太の姪(相楽晴子・第11部のみ))
2名
すっとびの辰三
出目の勘太
小石川養生所 肝煎:榊原伊織
女医:志保
養生所員:高木保之進
(第7部の登場からようやく名前が付く・町人髷)
見習い医師:片瀬堅太郎
(第3話から(佐野圭亮(第3部まで政吉を演じた
 里見浩太朗の息子で、佐野浅夫とも親戚にあたる)))
肝煎:榊原伊織
女医:志保
養生所員:高木
南町奉行
役宅女中
1名
おはな(未婚安永亜衣))
2名
おはな(辰三の妻(香山まり子))
お千代
三次の店名 「たぬき」に戻る 船宿「やなぎ」
三次の店の女中 女将:お柳
女中:お松:海野圭子(第3話以降)
女中:お竹(中尾麻祐子・辰三の妻)
女中:お梅(武田京子
(女中3名で「松竹梅」となる、高橋靖子は役名の変更のみ)
女将:お柳
女中:しのぶ(清水美砂・孫兵衛の養女になるまで)
女中:おたま(武田京子)
佐橋孫兵衛の家族 実の娘・千夏(川島なお美(第13部まで))
(2時間スペシャルでは美栞了で復活)
養女・しのぶ(清水美砂
辰三の妻 お竹(たぬき女中(中尾麻祐子(第12部まで))) おはな(忠相役宅奉公人(香山まり子))
辰三と勘太の長屋 壁に穴が空いている。位置関係は変更無し。
(第9部第4話以前の設定に戻っている)
壁の穴は埋められた。(第9部第4話〜第10部)

1015

12110
133233

1152351281362

4207

1Venom使

2使51215129

127鹿鹿9

311920使521026






415
3201012

5宿西
11993


26西46
45

3

1 

61
817100



55西42361672187116

7613712宿567
5

1073
110....

14

101115TBS

164156387104111638310363
8610使610

1742661110226210




18109

21616616調2調

22

26
使121

12[]

大岡越前 第12部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子(原案)
脚本 葉村彰子
大西信行
芦沢俊郎
櫻井康裕
土橋成男
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 加藤剛
平淑恵
西岡德馬
原田大二郎
佐藤佑介
左とん平
高橋元太郎
谷幹一
山口崇
佐野浅夫
竹脇無我
製作
製作総指揮 逸見稔(制作)
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1991年10月14日 - 1992年3月30日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全24
テンプレートを表示

 12 12199110141992330C.A.L24

12[]


姿

レギュラー出演者(第12部)[編集]

スタッフ(第12部)[編集]

作品リスト(第12部)[編集]

12[]


111使姿931

121313

126西西13
617

5
5

15




17

1314


12
253

12






14117

1623






211121
1121西調調532152361611211221

12TBSNational

13[]

大岡越前 第13部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子(原案)
脚本 葉村彰子
大西信行
芦沢俊郎
櫻井康裕
土橋成男
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
井上泰治
出演者 加藤剛
平淑恵
小松政夫
原田大二郎
佐藤佑介
左とん平
高橋元太郎
谷幹一
藤間紫
山口崇
佐野浅夫
竹脇無我
製作
製作総指揮 逸見稔(制作)
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀
山田勝
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1992年11月16日 - 1993年5月10日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
テンプレートを表示

 13 13199211161993510C.A.L26

13[]


119西11

レギュラー出演者(第13部)[編集]

  • 大岡越前:加藤剛
  • 雪絵:平淑恵(第1話~第14話、第16話~第22話、第24話~第26話)
  • 筧甚八:原田大二郎(第1話~第7話、第9話~第10話、第12話~第14話、第16話~第22話、第24話~第26話)
  • 丁の目の半次:左とん平(第1話~第7話、第9話~第13話、第17話~第18話)
  • すっとびの辰三:高橋元太郎(第1話~第22話、第24話~第26話)
  • 出目の勘太:谷幹一
  • 立花喬之助:佐藤佑介
  • 千夏:川島なお美(第1話~第7話、第9話~第14話、第16話~第18話、第20話~第26話)
  • 志保:根本りつ子(第1話~第3話、第5話~第7話、第9話~第10話、第12話~第13話、第15話~第26話)
  • お柳:森マリア(第1話~第25話)
  • 片瀬堅太郎:佐野圭亮
  • 千鶴:舟倉由佑子 (第1話~第14話、第16話~第26話)
  • お鈴:花島優子(第1話~第2話、第18話)
  • 北村一平:島英臣
  • 高木保之進:高井清史
  • すみれ:吉井丈絵
  • お君:彩木優花
  • お梅:武田京子
  • 蛍:浦田久美
  • 中山出雲守:高野真二(準レギュラー)
  • お照:ふじまゆか(準レギュラー)
  • もぐらの久助:井上茂(第1話~第13話、第15話~第26話)
  • 赤垣伝兵衛:小松政夫 (第1話~第13話、第15話~第26話)
  • 永松左兵衛:中野誠也(準レギュラー)
  • 片平弥平次:西岡德馬(第1話、第2話)
  • お蓮:鮎川いずみ(第1話~第3話)
  • 佐橋孫兵衛:佐野浅夫(第1話~第17話)
  • 徳川吉宗:山口崇(第4話、第14話)
  • 静加:藤間紫(準レギュラー)(第1話~第14話、第17話~第26話)
  • 榊原伊織:竹脇無我(第1話~第2話、第5話~第7話、第9話~第10話、第12話~第13話、第15話~第26話)

スタッフ(第13部)[編集]

  • 制作:逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子大西信行芦沢俊郎、櫻井康裕、土橋成男
  • 音楽:山下毅雄
  • 題字:朝比奈宗源
  • ナレーター:杉山真太郎
  • 撮影:萩屋信、小林善和、片山顕、原田裕平、都築雅人
  • 美術:鈴木孝俊、三浦鐐二、高見哲也、佐野義和、稲野實、辻野大
  • 録音:神戸孝憲、中川清、小金丸輝貴、木村均、田辺義教、佐藤茂樹
  • 照明:畑下隆憲、伊勢晴夫、大谷康郎、佐々木政一、岩見秀夫
  • 編集:河合和子
  • チーフ助監督:和田圭一、佐藤晴夫、井上泰治、久島和也、梅原重行、渡辺譲、高垣博也
  • 擬斗:菅原俊夫
  • 邦楽監修:中本哲
  • 衣裳:東京衣裳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装置:森俊昭、水谷好孝、山本永寿
  • 装飾:渡辺源三、極並浩史、辻俊安、窪田治、籠尾和人
  • 小道具:高津商会
  • かつら:山崎かつら
  • 進行:宮崎俊弥、松田渡、木岡敦、釣田泰、土生川明弘
  • 記録:中田英子、西村直美、西野敏子、小川加津子、内藤幸子、三橋千尋
  • 演技事務:山下義明、西村尚三
  • 計測:作村龍二、原田国一、松木春吉
  • 整音:加藤正行
  • スチール:深野隆
  • 現像:IMAGICA
  • 協力:京都大覚寺(第2話、第8話、第17話、第23話)、京都仁和寺(第3話、第5話)、江戸独楽:小宮征夫(第4話)
  • 制作協力:東映太秦映像
  • プロデューサー:西村俊一、大庭喜儀、山田勝
  • 特技:宍戸大全
  • 監督:山内鉄也矢田清巳、髙倉祐二、井上泰治

作品リスト(第13部)[編集]

13[]


1西

7

45

151


21
18

14201

3[2]退

使78使

317婿2006320

2退1924

1814


113104



51210

7

9117退

101124


12




[3]

191112

24126

25516631116
61011使610

13[]


122015

14[]

大岡越前 第14部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子(原案)
企画 逸見稔
脚本 葉村彰子
大西信行
櫻井康裕
吉田剛
田上雄
山内鉄也
田口耕三
廣澤榮
佐藤五月
中村勝行
井上泰治
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
金鐘守
井上泰治
出演者 加藤剛
平淑恵
佐藤佑介
てらそま昌紀
左とん平
高橋元太郎
谷幹一
小松政夫
藤間紫
山口崇
西郷輝彦
製作
プロデューサー 五十嵐通夫
大庭喜儀
山田勝
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1996年6月17日 - 1996年12月2日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全24
テンプレートを表示

 14 1419966171996122C.A.L24

14[]


4

レギュラー出演者(第14部)[編集]

スタッフ(第14部)[編集]

  • 企画:逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子大西信行、櫻井康裕、吉田剛田上雄山内鉄也田口耕三廣澤榮佐藤五月中村勝行井上泰治
  • 音楽:山下毅雄
  • 題字:朝比奈宗源
  • ナレーター:杉山真太郎
  • 撮影:小林善和、片山顕、都築雅人
  • 美術:高見哲也、三浦鐐二、辻野大
  • 録音:佐藤茂樹、面屋竜憲、中川清、木村均、田辺義教
  • 照明:伊勢晴夫、大谷康郎、武邦男、岩見秀夫
  • 編集:河合和子
  • チーフ助監督:梅原重行、六車雅宣、和田圭一、佐藤晴夫
  • 擬斗:菅原俊夫、三好郁夫、土井淳之祐、上野隆三
  • 邦楽監修:中本哲
  • 衣裳:植田光三、米田稔
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装置:岡田厚詩
  • 装飾:長尾康久、平田俊昭、窪田治、三木雅彦
  • 小道具:高津商会
  • かつら:山崎かつら
  • 記録:森井千尋、中田英子、西村直美、小川加津子、内藤幸子
  • 進行主任:進藤盛延
  • 進行:宮崎俊弥、松田渡、木岡敦、土生川明弘
  • 演技事務:山下義明
  • 計測:作村龍二、山本辰也、長谷川光徳
  • 整音:神戸孝憲
  • スチール:荒川大介
  • 文芸:皿田明
  • 現像・テレシネ:IMAGICA
  • 刺青:毛利清二(第9話)
  • 騎馬:岸本乗馬センター(第11話)
  • 協力:京都大覚寺(第9話、第11話、第20話~第21話)、元離宮二条城(第3話)、御室仁和寺(第2話、第16話、第18話)
  • 制作協力:東映太秦映像
  • プロデューサー:五十嵐通夫、大庭喜儀、山田勝
  • 特技:宍戸大全
  • 監督:山内鉄也矢田清巳、髙倉祐二、金鐘守井上泰治

作品リスト(第14部)[編集]

14[]


14TBS20203使

5

1316mm14IMAGICA20153



2西西西

14[]

15124






3

7

24

[]
西26沿西

6西13






1[4]11
11212

11113

2
12

143

12137

1136

14
便[]

139退

15()501

1941920

2123姿2

24111

15[]

大岡越前 第15部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子(原案)
脚本 井上泰治
大西信行
佐藤五月
櫻井康裕
藤井邦夫
沢橋凛
鶴島光重
久慈俊旭
田上雄
監督 矢田清巳
山内鉄也
金鐘守
髙倉祐二
井上泰治
出演者 加藤剛
平淑恵
てらそま昌紀
佐野圭亮
左とん平
高橋元太郎
谷幹一
小松政夫
藤間紫
山口崇
竹脇無我
製作
プロデューサー 五十嵐通夫(チーフ)
樋口祐三
本間信行
山田勝
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1998年8月24日 - 1999年3月15日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
テンプレートを表示

 15 1519988241999315C.A.L26

15[]


駿

レギュラー出演者(第15部)[編集]

スタッフ(第15部)[編集]

  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:井上泰治大西信行、佐藤五月、櫻井康裕、藤井邦夫、沢橋凛、鶴島光重、久慈俊旭、田上雄
  • 音楽:山下毅雄
  • 題字:朝比奈宗源
  • ナレーター:柴田秀勝
  • 撮影:片山顕、都築雅人、長谷川光徳、小林善和
  • 美術:高見哲也、三浦鐐二、辻野大
  • 録音:木村均、田辺義教、田代博司、佐藤茂樹
  • 照明:亀山譲、大谷康郎、武邦男、畑下隆憲、土居欣也
  • 編集:河合和子
  • ビデオ編集:鍛冶川一夫
  • VE:作村龍二、山本辰也
  • チーフ助監督:六車雅宣、佐藤晴夫、梅原重行、和田圭一
  • 擬斗:菅原俊夫、清家三彦、三好郁夫
  • 邦楽監修:中本哲
  • 衣裳:植田光三
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装置:岡田厚詩
  • 装飾:平田俊昭、西川由紀夫、渡辺源三
  • 小道具:高津商会
  • かつら:山崎かつら
  • 記録:小川加津子、西村直美、内藤幸子、中田英子
  • 進行主任:進藤盛延、森井敦
  • 進行:土生川明弘、松田渡
  • 演技事務:山下義明
  • 計測:作村龍二、山本辰也、長谷川光徳
  • 整音:神戸孝憲
  • スチール:荒川大介
  • 特技:宍戸大全
  • 文芸:皿田明
  • キャスティング担当:藤田知久、川渕豊喜
  • 技術協力:IMAGICA
  • 能楽:掛川昭二(第1話)
  • 刺青:毛利清二(第1話)
  • 騎馬:岸本乗馬センター(第13話、第25話)
  • 協力:京都大覚寺(第8話、第13話、第15話、第17話、第23話)、元離宮二条城(第1話、第13話)、京都伏見桃山城(第1話)、御室仁和寺(第6話、第19話)
  • 制作協力:東映太秦映像
  • プロデューサー:樋口祐三、本間信行、山田勝
  • チーフプロデューサー:五十嵐通夫
  • 監督:矢田清巳山内鉄也金鐘守、髙倉祐二、井上泰治

作品リスト(第15部)[編集]

15[]


VTR

15

3
40

131415

1214駿

4


19

614西
26

C.A.L



15TBSNational

50[]

大岡越前 ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル
ジャンル テレビドラマ
企画 中尾幸男
脚本 櫻井康裕
監督 矢田清巳
出演者 加藤剛
竹脇無我
山口崇
佐野浅夫
高橋元太郎
左とん平
平淑恵
根本りつ子
佐野圭亮
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 藤田知久
樋口祐三
進藤盛延
制作 TBS
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2006年3月20日
放送時間月曜日18:55 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分119分
テンプレートを表示

大岡越前 ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル」(おおおかえちぜん なしょなるげきじょう50しゅうねんきねんとくべつきかくすぺしゃる)は2006年3月20日ナショナル劇場で放送された時代劇。製作はC.A.L

出演者[編集]

スタッフ(ナショナル50周年記念特別企画スペシャル)[編集]

  • 製作:加地隆雄
  • 企画:中尾幸男
  • 脚本:櫻井康裕
  • 音楽:山下毅雄
  • ナレーター:鈴木史朗
  • 撮影:山本辰也
  • 美術:高見哲也
  • 録音:中川清
  • 照明:畑下隆憲
  • 編集:藤原公司
  • チーフ助監督:和田圭一
  • 邦楽監修:中本哲
  • 日本舞踊:若柳錦秀
  • 擬斗:菅原俊夫
  • 監督助手:喜田川隆義
  • 撮影助手:杉原典彦、池田薫
  • 録音助手:田代博司、中近一慶
  • 照明助手:稲津武、渡辺行洋、加藤真吾
  • 装置:野本志郎
  • 装置助手:福田敏郎
  • 装飾:三木雅彦
  • 装飾助手:多田明日香
  • 小道具:高津商会
  • 美粧:中野進明
  • 美粧助手:中村清敷
  • 結髪:福本るみ
  • 結髪助手:森美登里
  • かつら:山崎かつら
  • 衣装:植田光三
  • 衣装助手:中沢麻美
  • スプリクター:小川加津子
  • スチール:荒川大介
  • VF:横山丈浩
  • ビデオ編集:高田晴伸
  • 整音:神戸孝憲
  • 整音助手:田辺義教
  • 演技事務:山下義明
  • 文芸担当:皿田明
  • 番組宣伝:河野浩之
  • プロデューサー補佐:長崎洋二郎、浦壁浩之、八島賢、森井敦
  • 進行:世古美智子
  • 協力:元離宮二条城姫路市好古園国宝姫路城、姫路フィルムコミッション、東映太秦映画村
  • 技術協力:IMAGICAウェストオフィシャル・オーカー
  • 制作協力:東映太秦映像オフィス・ヘンミ
  • プロデューサー:藤田知久、樋口祐三、進藤盛延
  • 監督:矢田清巳

[]




1115
41719

131413

12111212

3

2




21155



201336BS-TBS18:00-19:54

[]


11

514婿

40


14



4()

171671332

14

使[]




 ()

調









 ()

[]


調 使6 414

(一)2調13OP/ED

(二)調15

(三)調使6144使

(四)3820249111151113

(五)15

(六)調350

[]


1 - 11

12 - 14

15

502

C.A.L! ! !II!

[]




5119782631.6%

調

[]

DVD[]


2006513222113154

20063247

20061124722

200711248

20125257

20135247

[]


20022003 42007 

 20022281 44

  200212251 40

  200212251 38

  20033261 41

 2007592 93

[]


1970

 1970

 1971

11974

21975

31975

41975

 ︿119909 ISBN 487206030X

 ︿2199011 ISBN 4872060350

 ︿319916 ISBN 4872060431

[]


DVD2012920133 

  2013 5/192013419:22948

CS[]


2013101520122013TBS13222152003TBS

20121TBS131TBSSD

113(SD)HDHD141514151322211315DVD

DVD1235

1
  • 第1部:2013年10月より、全話HD画質放送
  • 第2部:2013年11月より、第22話(DVDボックスでは初期のロットにのみ収録され、その後削除)を除く全27話HD画質放送
  • 第3部:2013年12月より、全話HD画質放送(音質が非常に劣化しており、DVDボックスの音質の方がよい)
  • 第4部:2014年2月より、全話HD画質放送
  • 第5部:2014年3月より、全話HD画質放送(一部音質が劣化した回がある)
  • 第6部:2014年4月より、全話HD画質放送(一部音質が劣化した回がある)
  • 第7部:2014年6月より、全話HD画質放送
  • 第8部:2014年7月より、全話HD画質放送
  • 第9部:2014年8月より、全話HD画質放送
  • 第10部:2014年10月より、全話HD画質放送
  • 第11部:2014年11月より、全話HD画質放送
  • 第12部:2014年12月より、全話HD画質放送
  • 第13部:2015年1月より、全話HD画質放送
  • 第14部:2015年3月より、全話放送(テレシネ後ビデオ編集のため、標準画質の拡大となっている)
  • 第15部:2015年4月より、全話放送(超解像技術の使用は言及されていない)
  • ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル:2015年5月放送(2006年放映のため、HD画質による制作)

脚注[編集]



(一)^ ()

(二)^ 2012611姿20

(三)^ 

(四)^ 

[]


#使

[]


















#


[]


C.A.L


 - 59駿C.A.L12

 - C.A.L12

 - 
 ( )


使

 (西)26

 ()78


  - NHK BS2013NHKC.A.L西沿11



 - 

 - 



 - 1980S.H.P.TBS西()

 198219844

[]




: 19694 ISBN 4790505766

:719801 - 19821
CDDVD



19857 ISBN 4061918575



3︿1991


︿11961

1961


319721975

19744 ISBN 4004131073

19982 ISBN 4642033378

2006 ISBN 4642052380


外部リンク[編集]

朝日放送 月曜20時台
前番組 番組名 次番組

水戸黄門
第5部

大岡越前
第4部

ビッグワイド60分