コンテンツにスキップ

コスタリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コスタリカ共和国
República de Costa Rica
コスタリカの国旗 コスタリカの国章
国旗 国章
国の標語:なし
国歌Noble patria tu hermosa bandera(スペイン語)
高貴な故国、美しき旗
コスタリカの位置
公用語 スペイン語
首都 サンホセ
最大の都市 サンホセ
政府
大統領 ロドリゴ・チャベス・ロブレス
第一副大統領英語版 ステファン・ブルナー英語版
第二副大統領英語版マリー・ムニベ英語版
面積
総計 51,100km2125位
水面積率 0.9%
人口
総計(2020年 509万4000[1]人(118位
人口密度 99.8[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 36兆1743億500万[2]コスタリカ・コロン
GDP(MER
合計(2020年618億3300万[2]ドル(77位
1人あたり 12,056.957[2]ドル
GDP(PPP
合計(2020年1039億4600万[2]ドル(91位
1人あたり 20,268.743[2]ドル
独立
 - 日付
スペインより
1821年9月15日
通貨 コスタリカ・コロンCRC
時間帯 UTC-6 (DST:なし)
ISO 3166-1 CR / CRI
ccTLD .cr
国際電話番号 506

: República de Costa Rica51,060 km2500[3][4]333,980200

[]


[5]4.46.92016[6]貿FTZ[7]

161847194819491[8][9][10]

HDI2020625UNDP73712[11]

[]


República de Costa RicaCosta RicaRepublic of Costa RicaCosta Rica

Costa Rica

RicaCosta

歴史[編集]

先コロンブス期[編集]


900300131640

スペイン植民地時代[編集]

17世紀末の教会跡(カルタゴ

15029181524153815421564

17119

独立[編集]

中米連邦の擁護者 フランシスコ・モラサン。1842年にコスタリカ大統領になり、中米連邦再興のための遠征の準備をしていたところを同年暗殺された。

178918087退1

182191518219161822

1823 - 1839[]


18231838

[]


18391842

1856 4

187018711948沿

18821889

アメリカ合衆国の進出[編集]


1870189080%

C1871190560%1899

20191619171919

1921

19291936PRN

1935使[12]

194019401941

1944

1948

1948[]


19486

194912 1953PLN

1955121,0002OAS2

19491960196219654

1978FSLNFSLNARDE1983

1986ARDE1987

1990PUSC

1994PLN

19982PUSC199920019.11[13]

2002PUSC20033200412[13]

2006

201027(PLN)2(PAC)3(ML)[14]

政治[編集]

2022年に就任したロドリゴ・チャベス・ロブレス大統領

485741840%1949

PLNPPSDPUSCPNR

国家安全保障[編集]


191[15]19471948[16][16]

12使使[16]

20155[17]

19831980

調1965OAS_(1965-1966)[18]

国際関係[編集]

コスタリカが外交使節を派遣している諸国の一覧図。

調1941ARDE198319851/3[19][20]

200761990[* 1]3

1948

[21]2005[22]


対ニカラグア関係[編集]


[15][* 2][23][17][24]

地方行政区分[編集]

コスタリカは7つの州(Provincias)に分かれ、州はさらに合計81のカントン(cantones)に分かれる。

コスタリカの州
  州都 カントン 地区 面積 (km2 人口(2016年[25]
1 アラフエラ州 アラフエラ 15 108 9,757.53 975,000
2 カルタゴ州 カルタゴ 8 48 3,124.67 525,700
3 グアナカステ州 リベリア 11 59 10,140.71 371,400
4 エレディア州 エレディア 10 46 2,656.98 497,800
5 リモン州 リモン 6 27 9,188.52 439,000
6 プンタレナス州 プンタレナス 11 57 11,265.69 474,300
7 サン・ホセ州 サン・ホセ 20 118 4,965.90 1,607,200

主要都市[編集]

主要な都市にはサンホセ(首都)、リモンがある。

地理[編集]

タラマンカ山のサン・ヘルナンド・デ・ドカの真下にある、リオ・サベグレ川
コスタリカの地理
地形図

95%40%

西119km226km2000m3901m




[]


5%1/4

1

経済[編集]

首都サンホセの街並み

IMF2013GDP496[26]GDP10,528

191960199044420[27]

1990

2021OECD[28]

交通[編集]

航空[編集]

主な国際空港としてはサンホセのフアン・サンタマリーア国際空港と、リベリアダニエル・オドゥベール国際空港の二つがある。

鉄道[編集]

19世紀にコーヒーやバナナの積み出しのためにアメリカ資本によって建設された鉄道は、現在観光用として残されているもの以外はほとんど廃線となっている。

観光[編集]

羽を乾かすアンインガ

19802008[29][27]

[]




1897







2[30]



915

[]




1926[31]



1823



800[32]



1735[31]



17[31]




[]

1961年-2003年までのコスタリカの人口グラフ

 Tico Tica

94%3%1%1%1%

[33][33]

19

1992

10-15%19701980

[]


65,0001892240,00020調1960100195020033415[34]80/65%

[]


[34]

19

宗教[編集]

グレシアの金属の教会
カルタゴの古い大聖堂

85%14%1%1949[34]

40,000

1960

教育[編集]


1-2639321949GNP6%

95.5%[34]97%99%

1940197119731977


[]


[35]

1965調0.4991990 

20182020526[36]

[]


44612,0094717,149[27]

1990沿[37]

辿[37][38]

文化[編集]

コスタリカ国立劇場の内部

16西使

西171819

19302.5m2040

食文化[編集]

トウモロコシ文化圏の国である。トルティーヤなどが主に食べられている。

音楽[編集]



世界遺産[編集]

コスタリカ国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された自然遺産が3件(うち1件はパナマと共有)、文化遺産が1件存在している(2016年の第40回世界遺産委員会終了時点)。

祝祭日[編集]

祝祭日
日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 Año nuevo
3月から4月 聖木曜日 Jueves Santo
3月から4月 聖金曜日 Viernes Santo
移動祝祭日 主の復活の日曜日 Domingo de Resurrección
4月11日 リバス戦勝記念日 Día de Juan Santamaría
5月1日 メーデー Día de los trabajadores
6月 父の日 Día del Padre
7月25日 ニコヤ隊によるコスタリカ併合の日 Anexión del Partido de Nicoya a Costa Rica
8月2日 処女天使スペイン語版の日 Día de la Virgen de los Ángeles
8月15日 母の日 Día de la Madre
8月24日 国立公園の日 Día de los Parques Nacionales
9月12日 子供の日 Día del Niño(a)
9月15日 独立記念日 Dia de la Independencia
10月12日 クリストファー・コロンブスによるアメリカ大陸発見の日 Descubrimiento de América por Cristóbal Colón
11月8日 死者の日 Día de los difuntos
12月25日 クリスマス Día de la familia

スポーツ[編集]

サッカー[編集]

コスタリカ対ウルグアイ(2014年ブラジルW杯

11921LDCS100[39]

FIFA519901620143168

CONCACAF196319691989385200120048

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「1996年のプレバルハイチ大統領の就任式の際、台湾当局者に『米州最も貧しい国ハイチ)に対して、年間たった2000万ドルの支援とはどういうことか。本当に支援を望むなら、年間2億ドルを出すべきだ。台湾にとっては何でもないことだ』『アメリカは国内総生産の0.1%を外国援助に充てているのに、台湾は0.0001%さえも出していない』と告げた」「台湾が30カ国に満たない国と外交関係を持つのなら、もっと寛大になるべきだという意味において、私は台湾に批判的だ」と述べた。コスタリカの大型プロジェクトなどに対する台湾の資金提供については「あまり評価しない」と発言した。--2007年6月8日時事通信
  2. ^ カレロ島と砂州でつながっているため、カレロ島の一部であるともされる

出典[編集]



(一)^ abUNdata.  . 2021119

(二)^ abcdeWorld Economic Outlook Database, October 2021 ().  IMF (202110). 2021119

(三)^ World Population Prospects 2022.  . 2022717

(四)^ World Population Prospects 2022: Demographic indicators by region, subregion and country, annually for 1950-2100 (XSLX).  . 2022717

(五)^ Amazon invests in Costa Rica as tiny nation carves out profitable niche in world economy (2017311). 202249

(六)^ Amazon invests in Costa Rica as tiny nation carves out profitable niche in world economy (2017311). 202049

(七)^ Capital Facts for San José, Costa Rica (20171018). 2020413201786

(八)^ El Espíritu del 48. Abolición del Ejército (). 200839

(九)^ Costa Rica.  World Desk Reference. 2008211200969

(十)^ Costa Rica.  Uppsala University. 200969

(11)^ . CNN.co.jp (20201231). 20221212

(12)^ 使51935

(13)^ ab 2010, pp. 27.

(14)^ . AFP. (201028). https://www.afpbb.com/articles/-/2692193?pid=5291967 2011215 

(15)^ ab 2010, pp. 23.

(16)^ abc 2010, pp. 22.

(17)^ ab 2010, pp. 3233.

(18)^ (1993)p.77-81

(19)^  2010, pp. 25.

(20)^  2010, pp. 3031.

(21)^  2010, pp. 2526.

(22)^  2010, pp. 30.

(23)^  2010, pp. 3033.

(24)^  2010, pp. 33.

(25)^ City Population2017211

(26)^  (PDF) 

(27)^ abc  .   (2015612). 20151118

(28)^ OECD 38.  . 20211011

(29)^   (20123). (PDF). 19.  . pp. 77-82. 20151118

(30)^ p.138-143

(31)^ abcp.144-147

(32)^ p.176

(33)^ ab(2004)p.256-259

(34)^ abcdp.126-127

(35)^ (2004)p.148-151

(36)^ .  CNN (2020527). 2020526

(37)^ ab .   (20151023). 20151118

(38)^ Costa Rica 2013 Crime and Safety Report OSAC 20141220

(39)^  100GK.  SPORT.es (201947). 2019417

[]


Maika ItoGlobal News View(GNV)20211118

︿04720092ISBN 978-4594058722 

55︿20044ISBN 4-7503-1880-9 

19934ISBN 4-7887-9308-3 

198810ISBN 4-620-30653-3 

III︿3520064ISBN 4-634-42350-2 

2003918 

貿2010 

[]













[]

政府
日本政府
観光その他

座標: 北緯9度56分 西経84度5分 / 北緯9.933度 西経84.083度 / 9.933; -84.083