ドーハの悲劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1994年FIFAワールドカップ
アジア地区最終予選
開催日 1993年10月28日
会場 アル・アリ競技場(カタールの旗 カタール ドーハ)
最優秀選手 中山雅史
主審 セルジュ・ムーメンターラー

, : Agony of Doha[1]orTragedy of Doha[2][3]19931028[ 1] 

[]


1994FIFA 41

52-1[4]3退

199111J1

退, :  , : Miracle of Doha

4FIFA 199711163

最終予選の経過[編集]


1AF1621F71UAE2A611131

0-021-26

CB寿SB調33-0

4W1-0643

2退2-3198022862-232-141-1677

54
チーム 日本 サウジアラビア 大韓民国 イラク イラン 朝鮮民主主義人民共和国
1 日本の旗 日本 4 2 1 1 5 2 +3 5 0–0 1–0 1–2 3–0
2 サウジアラビアの旗 サウジアラビア 4 1 3 0 4 3 +1 5 0–0 1–1 1–1 2–1
3 大韓民国の旗 韓国 4 1 2 1 6 4 +2 4 0–1 1–1 2–2 3–0
4 イラクの旗 イラク 4 1 2 1 7 7 0 4 1–1 2–2 2–1 2–3
5 イランの旗 イラン 4 2 0 2 5 7 −2 4 2–1 0–3 1–2 2–1
6 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 4 1 0 3 5 9 −4 2 0–3 1–2 3–2 1–2
最終更新は1993年10月24日の試合終了時. 出典:

210

12退55退

53

  

  

  


日本イラク 日本 イラク
勝点 得失差 得点 勝点 得失差 得点
日本が勝った場合 7 +4以上 6以上 4 -1以下 7以上
引き分けの場合 6 +3 5以上 5 0 7以上
イラクが勝った場合 5 +2以下 5以上 6 +1以上 8以上
サウジアラビアイラン サウジアラビア イラン
勝点 得失差 得点 勝点 得失差 得点
サウジアラビアが勝った場合 7 +2以上 5以上 4 -3以下 5以上
引き分けの場合 6 +1 4以上 5 -2 5以上
イランが勝った場合 5 0以下 4以上 6 -1以上 6以上
韓国北朝鮮 韓国 北朝鮮
勝点 得失差 総得点 勝点 得失差 総得点
韓国が勝った場合 6 +3以上 7以上 2 -5以下 5以上
引き分けの場合 5 +2 6以上 3 -4 5以上
北朝鮮が勝った場合 4 +1以下 6以上 4 -3以上 6以上
  本大会出場(勝点7)
  最終予選敗退(勝点5以下)

日本の本大会出場条件[編集]




 

 [ 2]

 4[ 3]

 1[ 4]

退[]


退


 

 2[ 5]

 24[ 6]

[]




 

 [ 7]

退



退



 [ 8]

2[ 9]

 [ 10]

 3[ 11]



退



 33[ 12]

 442[ 13]

 441[ 12]

 1[ 14]

 2[ 14]

 [ 15]

 3[ 16]



退



 3[ 17]

 5[ 18]

 [ 19]

 5[ 20]

441

2319862W

423

5[]

[]


43-

131984421  1-2 9432

4-3-33



51-0

 2-1  0-0 



49551-1[5]退

64DFGK692-140GK



895090

GK9017

 2-2





寿退退

 4-3  3-0 3
第5戦の結果一覧(1993年10月28日)


韓国  3 – 0  北朝鮮


日本  2 – 2  イラク

順位表(全日程終了)
順位 チーム 勝点 得失差 総得点
1 サウジアラビアの旗 サウジアラビア 7 2 3 0 +2 8
2 大韓民国の旗 韓国 6 2 2 1 +5 9
3 日本の旗 日本 6 2 2 1 +3 7
4 イラクの旗 イラク 5 1 3 1 0 9
5 イランの旗 イラン 4 2 0 3 -3 8
6 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 2 1 0 4 -7 5
対戦表(全日程終了)
チーム サウジアラビアの旗 大韓民国の旗 日本の旗 イラクの旗 イランの旗 朝鮮民主主義人民共和国の旗
サウジアラビアの旗 サウジアラビア X 1-1 0-0 1-1 4-3 2-1
大韓民国の旗 韓国 1-1 X 0-1 2-2 3-0 3-0
日本の旗 日本 0-0 1-0 X 2-2 1-2 3-0
イラクの旗 イラク 1-1 2-2 2-2 X 2-1 2-3
イランの旗 イラン 3-4 0-3 2-1 1-2 X 2-1
朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 1-2 0-3 0-3 3-2 1-2 X
  本大会出場(2位以上)
  最終予選敗退(3位以下)

210

[]

日本

イラク

GK 1 日本の旗 松永成立 84分に警告 84分
DF 3 日本の旗 勝矢寿延 10分に警告 10分
DF 4 日本の旗 堀池巧
DF 5 日本の旗 柱谷哲二 captain
DF 7 日本の旗 井原正巳
MF 10 日本の旗 ラモス瑠偉
MF 15 日本の旗 吉田光範
MF 17 日本の旗 森保一
FW 11 日本の旗 三浦知良
FW 12 日本の旗 長谷川健太 59分に交代退場 59分
FW 16 日本の旗 中山雅史 81分に交代退場 81分
控え
MF 8 日本の旗 福田正博 59分に交代出場 59分
FW 9 日本の旗 武田修宏 81分に交代出場 81分
監督
オランダの旗 ハンス・オフト
GK 21 イラクの旗 サリム・サード
DF 2 イラクの旗 カディム・ハッサン
DF 3 イラクの旗 ハミード・ベンヤミン 80分に警告 80分
DF 4 イラクの旗 ラディ・シュナイシェル 23分に警告 23分
DF 14 イラクの旗 アリ・フセイン=カディム
MF 12 イラクの旗 ジャシム・ジャベル 46分に交代退場 46分
MF 17 イラクの旗 ライス・フセイン=シハーブ
MF 18 イラクの旗 ハラフ・ムフシン
MF 22 イラクの旗 ラウフ・ハミード 71分に交代退場 71分
FW 8 イラクの旗 アーメド・ラディ captain
FW 9 イラクの旗 カディム・ジェブル
控え
DF 5 イラクの旗 ジャバル・ハヌーン 71分に交代出場 71分
FW 16 イラクの旗 オムラム・サルマン 46分に交代出場 46分
監督
イラクの旗 エマヌエル・ババ

登録メンバー[編集]

選手の所属クラブ名は当時のもの。「captain」はキャプテン。

ゴールキーパー
1 松永成立 横浜マリノス
19 前川和也 サンフレッチェ広島
ディフェンダー
2 大嶽直人 横浜フリューゲルス
3 勝矢寿延 横浜マリノス
4 堀池巧 清水エスパルス
5 柱谷哲二 captain ヴェルディ川崎
6 都並敏史 ヴェルディ川崎
7 井原正巳 横浜マリノス
21 三浦泰年 清水エスパルス
22 大野俊三 鹿島アントラーズ
ミッドフィルダー
8 福田正博 浦和レッズ
10 ラモス瑠偉 ヴェルディ川崎
14 北澤豪 ヴェルディ川崎
15 吉田光範 ジュビロ磐田
17 森保一 サンフレッチェ広島
18 澤登正朗 清水エスパルス
フォワード
9 武田修宏 ヴェルディ川崎
11 三浦知良 ヴェルディ川崎
12 長谷川健太 清水エスパルス
13 黒崎比差支 鹿島アントラーズ
16 中山雅史 ジュビロ磐田
20 高木琢也 サンフレッチェ広島
監督 ハンス・オフト
コーチ 清雲栄純
GKコーチ ディド・ハーフナー

放送[編集]


NHK BS1[6]

![7]30[8]1[8]48.1%

NHK BS141998

[9]2使

[]


J[10][10]FIFA[11]

64[8]FIFA100[8]

便[12]便[13][13][8][13]

1029使[14]1986UEFAFCPK[14]

[15][16]

 [17]20063[14]

!199448

[]

[]


115199451011退

19923810119935119931J調調
 (SB) 70[18]??[19]宿104SB[ 21]23SBSB[20]

[5][21]2[ 22][23][5][24]

[]


5JPK[ 23] 28[25][26][27]1宿[28]宿![29]

3WIN3[30]1宿[31]

3Shut Up![32] U.S.A. 45min[8]

[33][33][17]1-010![34]

[]


[26][35][36]姿

[37]

W[38]2[38][39]69[40][41]

[ 24][42][42][43]1222NHK17 W[44][45]

[46][]

?[47][ 25] [48]

11212退2-0

[]


退
23[49]

W[50]

1[51]

23[36]

W4-314-433W3

[]


199471652311W16

119949U-19U-193-01U-16U-16U-17U-171999[52]

1996U-23[53][54]28[55]

199819973199419982200220227

2011654[56]18調

20132014[ 26] [ 27] [ 28] 1-0

2015D2DF1-0

2016U-23U-23U-23481993[57]

20222-1[58][59][60]2-2-3退7E116[61][62]

2024425AFC_U2320249[63][64]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 161518610290

(二)^ 退62

(三)^ 退62

(四)^ 退2

(五)^ 162

(六)^ 63

(七)^ 退2

(八)^ 退2

(九)^ 6432

(十)^ 62

(11)^ 62

(12)^ ab62

(13)^ 62

(14)^ ab62

(15)^ 退2

(16)^ 62

(17)^ 62

(18)^ 62

(19)^ 退2

(20)^ 62

(21)^ SB

(22)^ FIFA21994213[22]

(23)^ J90V30PK

(24)^ 4

(25)^ 4

(26)^ 

(27)^ FIFA

(28)^ 

出典[編集]



(一)^ Agony amid drama in Doha. FIFA.com.   (2017612). 2022123

(二)^ Football: Kazuyoshi Miura returns to Qatar 29 years after "Tragedy of Doha". Kyodo News (20221122). 2022123

(三)^ Japan's current generation of players not haunted by 'Tragedy of Doha'. Japan Times (2022122). 2022123

(四)^ 3010.  online (). (202354). https://www.daily.co.jp/gossip/2023/05/04/0016315114.shtml 202354 

(五)^ abc (20131014). . Web Sportiva.  . 20131015

(六)^ 94  - NHK

(七)^  (20131027). 48.1. Web Sportiva.  . 2013112

(八)^ abcdef (2013). '931028. Sports Graphic Number (): 56-61. 

(九)^  2009245-246ISBN 978-4-86136-122-7

(十)^ ab1945-2015 7012201548

(11)^   2008217

(12)^ Sports Graphics Number - 2083961

(13)^ abc 63 

(14)^ abc西 (201395). . (DIGITAL). http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2013080500014.html 2018717 []

(15)^ Sports Graphics Number - 2083972

(16)^ 20. web Sportiva.   (20131020). 20161120

(17)^ ab 902007286

(18)^  (20131115). 20  .  Number web. 2017816

(19)^ JAPAN. (2017810). 2018711

(20)^ 93寿. Web Sportiva.  . pp. 3-4 (20131023). 2018629

(21)^ p186

(22)^  (199445). No.48 . . 2018827

(23)^  318

(24)^ . Web Sportiva.  . p. 6 (202021). 202098

(25)^  272

(26)^ ab (201359). . sports communications. 20161120

(27)^ Sports Graphics Number - 2083957

(28)^  271

(29)^  275

(30)^ 寿 (2015319).  . Number web. 20161121

(31)^ "". . 20 July 2014. 

(32)^ 182

(33)^ ab25. .  KADOKAWA (201857). 2018629

(34)^ Sports Graphics Number - 2083947

(35)^ Sports Graphics Number - 2083925

(36)^ abSports Graphics Number - 2083943

(37)^ . .com (20111021). 201398

(38)^ ab 37

(39)^ Sports Graphics Number - 2083931

(40)^  316

(41)^  188

(42)^ ab 322

(43)^   1992-200755

(44)^ 17 W + 19931222

(45)^  323

(46)^ TV 201772

(47)^  (2013113). . sports communications. 20161121

(48)^  (20101210). 127 . Sports Communications. 20161120

(49)^ 1945-2015 7012201526

(50)^ 西 070201081

(51)^ 20  20131028

(52)^ /1994AFC U-16. SOCCER KING (2015919). 202099

(53)^  (20131017). . Web Sportiva.  . 2013112

(54)^  2/2  20131011

(55)^ 28 Soccer Journal 2012620

(56)^  1/4  2011131

(57)^ . Sponichi Annex. (2016127). https://web.archive.org/web/20160129035356/http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/01/26/kiji/K20160126011928910.html 2016127 []

(58)^ . . (20221124). https://www.sanspo.com/article/20221124-7IK3EJRY2NPDHE5FUEQX5LOGOM/ 2023113 

(59)^  . FNN. (20221124). https://www.fnn.jp/articles/-/449521 2023113 

(60)^  2.0. . (2022122). https://www.theworldmagazine.jp/20221202/02national_team/japan/368773 2023113 

(61)^ WE &退. . (2022123). https://www.nikkansports.com/soccer/qatar2022/news/202212030000191.html 2023113 

(62)^ E. . (2022122). https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/worldcup/20221202-OYT1T50242/ 2023113 

(63)^   2024426 

(64)^ 9 &FW退  2024427 

参考文献[編集]

  • 一志治夫『狂気の左サイドバック 日の丸サッカーはなぜ敗れたか』、小学館、1994年
  • 潮智史『日本代表監督論』、講談社、2002年
  • 大住良之『アジア最終予選』、双葉社、2005年
  • 後藤健生『日本サッカー史・日本代表の90年』、双葉社、2007年
  • 後藤健生『日本サッカー史・日本代表の90年 資料編』、双葉社、2007年
  • 鈴木洋史『天国と地獄 ラモス瑠偉のサッカー戦記』、文藝春秋、1994年
  • 戸塚啓『青の群像 サッカー日本代表クロニクル 1992-2007』、ソニーマガジンズ、2007年
  • 杉山茂樹『「ドーハ以後」ふたたび 世界から見た日本サッカー20年史』、PHP研究所、2012年
  • 西部謙司 『サッカー日本代表システム進化論』、学習研究社<学研新書070>、2010年
  • 『1945-2015 サッカー「戦後70年史」』、ベースボールマガジン社<分冊百貨シリーズ12 永久保存版 全7巻シリーズ③>、2015年
  • 週刊サッカーマガジン」1993年11月17日号、ベースボールマガジン社
  • 「Sports Graphic Number No.839 ドーハの悲劇 20年目の真実」2013年10月31日号、文藝春秋社

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯25度15分5.8秒 東経51度32分7.1秒 / 北緯25.251611度 東経51.535306度 / 25.251611; 51.535306