コンテンツにスキップ

サッカー日本女子代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サッカー日本女子代表
国または地域 日本の旗 日本
協会 日本サッカー協会
大陸連盟 AFC
FIFAコード JPN
愛称 なでしこジャパン
監督 日本の旗 池田太
キャプテン 熊谷紗希
最多出場選手 澤穂希(205試合)
最多得点選手 澤穂希(83得点)

ホームカラー

アウェイカラー

初の国際試合
1981年6月7日
チャイニーズタイペイ  1-0  日本
第4回AFC女子選手権香港
最大差勝利試合
1997年12月5日
日本  21-0  グアム
第11回AFC女子選手権中国・番禺)
最大差敗戦試合
1981年9月9日
日本  0-9  イタリア
ポートピア'81国際女子サッカー大会
国立西が丘サッカー場
1999年4月29日
アメリカ合衆国  9-0  日本
(アメリカ合衆国シャーロット
女子W杯
出場回数 9回 (初出場は1991
最高成績 Winners 優勝(2011
オリンピック
出場回数 5回
最高成績 Runners-Up 準優勝(2012
AFC女子アジアカップ
出場回数 16回
最高成績 Winners 優勝(20142018
アジア競技大会
出場回数 9回
最高成績 Winners 優勝(201020182023

JFA

FIFA9752011FIFA

U-20U-17FIFA[1]

歴史[編集]

黎明期から鈴木良平監督時代[編集]


1977FC19811981 AFC西[2]9810-4[2]0-9

198619861986 AFC

[]


1996

19952FIFA0-10-22-12-30-20-4退

2000199963FIFA1-10-50-4L退[3]

[]


2002810143

200362003 AFC4FIFA0-330-14752-2771212,7432-0[4]FW6-00-31-3退

20044102AFC200417-06-0131,324[5]3-022[6]0-1

7A81-00-131-283退

2005[ 1]2007

20032005

[]


200410退121811-0

200672006 AFC2007 FIFA3412150-0PK

20073FIFA200312-021-223-248511

9FIFAA退[7]

[]

2008[]


2007127退[8]2008220083[9][10]562008 AFC[11]33[12]MVP

82-2[13]0-1[14]35-12[15][16]2-04[17]2-4[18]30-24[19]

2010[]


201012010531

20103252010 AFC3FIFA11161-0

2011[]

 
2011 FIFA
 

2011320111-2232-13

62011 FIFAB2[20]1-0[21]3-1[22][23]2-2PK3-1[24][25]FIFANHK-BS1335 - 511.8%5 - 63021.8%27.7%NHK-BS110.7%[26]
2011 FIFA女子ワールドカップ決勝戦試合開始前に東日本大震災に対する各国からの支援に謝意を示すバナーを手に一礼するなでしこジャパン。To Our Friends Around the World Thank You for Your Supportのメッセージが書かれている。

311[ 2][28][29]A201582[30]

9411113[31]121[32]FOXFOX Soccer 2011: Top 10 Teams of 20112011TOP101[33]

2012[]


2011FIFAFIFAFIFA[34]

320123-4

72-10-012232-02-11-2196844

2014[]


201452014 AFC21515MVP

2015[]


201532015C12392-09[35]

201551MS&ADvs[ 3]

201562015 FIFA3[36][37][38]12-1[39]1-04[40]2-12[41] 1-02-1333221420122160-4271222-5[42]

2016[]


20201112[ 4] 231-33925PK1313122123200022016[43]2退310退[44]

[]


2016427退U-20A[45]

201712EAFF E-12017 1PK2833-2[46]22011-03[47]320-23[48]

20183FIFA11退2007121010[49]42018 AFC=2019 FIFA4-0[50]2[51]363861-1253-1退841-0[52]

82-024AFC7-021[53]4[ 5] 12EAFF E-1[ 6] 4062270PK2-1[54]4AFC5163862-1[55]2901-02220184AFC2[56]

201962019 FIFA422-08812-1320-2111D21163E117431-190PK1-2[57]1682007316[58]

12EAFF E-120199-0[59]46123-04[60]88PK1-031334280-1[61]

2021147-068-0202152719PK1-02021

E6A300PK1-1290-1GK20321-03No.13-032323VARPK31-38[62][63][64]28135[65]1[66]2020831退

[]


2021101U-20[67]

20222022 AFC5-03-03301-112023 FIFA472023 FIFA3261290調5PKPK23

7EAFF E-120222022 AFCGS31-133159652-12460982-194-112022 AFC2PK0-04

2023 FIFA[68]C2022 FIFA25-0W2-04[69][70][71][72][73]1324-01111[74][75]

12023-128[76][77]620201-33216CKVARPK2姿872018 FIFA U-20111-22020822[78][79]

W[80]2011[81]

FIFAFIFA[82]退191300[83]

20239232019 FIFA210PK2539445666802023 FIFAPK7810[84][85][86]

1920221202392JFAU-19WE[87]1[88]

12C23111B12130-0226121765812-1[89][90][91]

[]


202463  
監督 国籍 在任期間 試合数 得点 失点 勝率(%) 備考
市原聖曠 日本の旗 日本 1981年06月 - 1981年09月 5 1 0 4 1 16 20 1981 AFC女子選手権
ポートピア'81時の監督
折井孝男 1984年10月 3 0 0 3 3 17 0 中国遠征時の監督
鈴木良平 1986年01月 - 1989年01月 23 6 0 17 53 43 26.09
鈴木保 1989年12月 - 1996年07月 59 28 11 20 189 81 47.46 1991 FIFA女子ワールドカップ出場
1995 FIFA女子ワールドカップ出場
1996 アトランタオリンピック出場
宮内聡 1997年06月 - 1999年06月 25 10 5 10 61 46 40 1999 FIFA女子ワールドカップ出場
鈴木保 1999年11月 6 4 0 2 36 6 66.67 1999 AFC女子選手権監督
池田司信 2000年05月 - 2002年04月 21 7 5 9 45 31 33.33
上田栄治 2002年08月 - 2004年09月 33 17 6 10 91 25 51.52 2003 FIFA女子ワールドカップ出場
2004 アテネオリンピック出場
大橋浩司 2004年11月 - 2007年11月 44 27 6 11 122 39 61.36 2007 FIFA女子ワールドカップ出場
佐々木則夫 2007年12月 - 2016年03月 127 81 17 29 266 119 63.78 2008 北京オリンピック出場
2011 FIFA女子ワールドカップ優勝
2012 ロンドンオリンピック準優勝
2015 FIFA女子ワールドカップ準優勝
高倉麻子 2016年04月 - 2021年08月 65 34 10 21 136 80 52.31 2019 FIFA女子ワールドカップ出場
2020 東京オリンピック出場
池田太 2021年10月 - 現在 39 24 6 9 97 29 61.54 2023 FIFA女子ワールドカップ出場
2024 パリオリンピック出場
狩野倫久[注釈 7] 2023年08月 - 2023年09月 (6) (6) (0) (0) (39) (5) (100) 2022年アジア競技大会優勝
合計 450 239 66 145 1,100 532 53.11

愛称[編集]


2004AFC2004使

JFA[92] Matildas使JFACHQ20045142,700275777302005311200420112011

lady (L) [93]

[]


PK

[]




FIFA
12011


12012


220122014



AFC
220142018


3201020182023


FIFA女子ワールドカップ(FIFA女子世界選手権)[編集]

FIFA女子ワールドカップ FIFA女子ワールドカップ・予選
開催国 / 年 成績 得点 失点 得失差 得点 失点 得失差
中華人民共和国の旗 1991年 グループリーグ敗退 3 0 0 3 0 12 -12 6 4 1 1 27 6 +21
スウェーデンの旗 1995年 ベスト8 4 1 0 3 2 8 -6 4 2 1 1 9 3 +6
アメリカ合衆国の旗 1999年 グループリーグ敗退 3 0 1 2 1 10 -9 5 4 0 1 33 1 +32
アメリカ合衆国の旗 2003年 3 1 0 2 7 6 +1 7 4 1 2 38 6 +32
中華人民共和国の旗 2007年 3 1 1 1 3 4 -1 5 3 0 2 19 6 +13
ドイツの旗 2011年 優勝 6 4 1 1 12 6 +6 5 4 0 1 16 2 +14
カナダの旗 2015年 準優勝 7 6 0 1 11 8 +3 5 4 1 0 16 3 +13
フランスの旗 2019年 ベスト16 4 1 1 2 3 5 -2 5 3 2 0 9 2 +7
オーストラリアの旗 ニュージーランドの旗 2023年 ベスト8 5 4 0 1 15 3 +12 5 3 2 0 18 3 +15
合計 出場9回/優勝1回 38 18 4 16 54 62 -8 47 31 8 8 185 32 +153

各大会の試合詳細[編集]

第1回FIFA女子世界選手権[注釈 8]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
1991年 GL 11月17日 仏山
仏山新広場体育場
 ブラジル 0-1 -
11月19日  スウェーデン 0-8 -
11月21日  アメリカ合衆国 0-3 -
第2回FIFA女子世界選手権[注釈 9]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
1995年 GL 6月5日 カールスタード
ティングヴァラIP
 ドイツ 0-1 -
6月7日  ブラジル 2-1 野田朱美(2点)
6月9日 ヴェステロース
アロスヴァレン
 スウェーデン 0-2 -
準々決勝 6月13日 イェブレ
ストレームヴァレン
 アメリカ合衆国 0-4 -
第3回FIFA女子世界選手権[注釈 10]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
1999年 GL 6月19日 サンノゼ
スパータン・スタジアム
 カナダ 1-1 大竹奈美
6月23日 ポートランド
シビック・スタジアム
 ロシア 0-5 -
6月26日 シカゴ
ソルジャー・フィールド
 ノルウェー 0-4 -
第4回FIFA女子ワールドカップ[注釈 11]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2003年 GL 9月20日 コロンバス
コロンバス・クルー・スタジアム
 アルゼンチン 6-0 大谷未央(3点)
澤穂希(2点)
山本絵美
9月24日  ドイツ 0-3 -
9月27日 フォックスボロ
ジレット・スタジアム
 カナダ 1-3 澤穂希
第5回FIFA女子ワールドカップ[注釈 12]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2007年 GL 9月11日 上海
上海虹口足球場
 イングランド 2-2 宮間あや(2点)
9月14日  アルゼンチン 1-0 永里優季
9月17日 杭州
杭州黄龍体育中心
 ドイツ 0-2 -
第6回FIFA女子ワールドカップ[注釈 13]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2011年 GL 6月27日 ボーフム
FIFA女子ワールドカップスタジアム・ボーフム
 ニュージーランド 2-1 永里優季
宮間あや
7月1日 レバークーゼン
FIFA女子ワールドカップスタジアム・レバークーゼン
 メキシコ 4-0 澤穂希(3点)
大野忍
7月5日 アウクスブルク
FIFA女子ワールドカップスタジアム・アウクスブルク
 イングランド 0-2 -
準々決勝 7月9日 ヴォルフスブルク
FIFA女子ワールドカップスタジアム・ヴォルフスブルク
 ドイツ 1-0
(延長)
丸山桂里奈
準決勝 7月13日 フランクフルト
FIFA女子ワールドカップスタジアム・フランクフルト
 スウェーデン 3-1 川澄奈穂美(2点)
澤穂希
決勝 7月17日  アメリカ合衆国 2-2
(PK 3-1)
宮間あや
澤穂希
(PK戦成功者)
宮間あや
阪口夢穂
熊谷紗希
第7回FIFA女子ワールドカップ
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2015年 GL 6月8日 バンクーバー
BCプレイス・スタジアム
 スイス 1-0 宮間あや
6月12日  カメルーン 2-1 鮫島彩
菅澤優衣香
6月16日 ウィニペグ
ウィニペグ・スタジアム
 エクアドル 1-0 大儀見優季
R16 6月23日 バンクーバー
BCプレイス・スタジアム
 オランダ 2-1 有吉佐織
阪口夢穂
準々決勝 6月27日 エドモントン
コモンウェルス・スタジアム
 オーストラリア 1-0 岩渕真奈
準決勝 7月1日  イングランド 2-1 宮間あや
オウンゴール
決勝 7月5日 バンクーバー
BCプレイス・スタジアム
 アメリカ合衆国 2-5 大儀見優季
オウンゴール
第8回FIFA女子ワールドカップ
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2019年 GL 6月10日 パリ
パルク・デ・プランス
 アルゼンチン 0-0 -
6月14日 レンヌ
ロアゾン・パルク
 スコットランド 2-1 岩渕真奈
菅澤優衣香
6月19日 ニース
スタッド・ド・ニース
 イングランド 0-2 -
R16 6月25日 レンヌ
ロアゾン・パルク
 オランダ 1-2 長谷川唯
第9回FIFA女子ワールドカップ[注釈 14]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2023年 GL 7月22日 ハミルトン
ワイカト・スタジアム
 ザンビア 5-0 宮澤ひなた (2点)
田中美南
遠藤純
植木理子
7月26日 ダニーデン
フォーサイス・バー・スタジアム
 コスタリカ 2-0 猶本光
藤野あおば
7月31日 ウェリントン
ウェリントン・リージョナル・スタジアム
 スペイン 4-0 宮澤ひなた (2点)
植木理子
田中美南
R16 8月5日  ノルウェー 3-1 オウンゴール
清水梨紗
宮澤ひなた
準々決勝 8月11日 オークランド
イーデン・パーク
 スウェーデン 1-2 林穂之香

オリンピック[編集]

ロンドンオリンピック決勝戦の終了後、サポーターに一礼するなでしこジャパン

女子サッカーは1996年アトランタ大会からオリンピックの正式種目となった。男子サッカーは1992年バルセロナ大会から23歳以下(U-23)の大会となったが、女子はワールドカップと同じくA代表が参加する。

1996年アトランタ大会と2000年シドニー大会は、開催国と前年のFIFA女子世界選手権の上位7チームが参加するものとされ、1995年世界選手権でベスト8入りしたことで1996年アトランタオリンピックの出場権を得たものの、1999年世界選手権ではベスト8入りを逃し2000年シドニーオリンピックの出場権は得られなかった。2004年アテネ大会以降は各地区の予選を突破したチーム(2004年アテネ大会は10チーム、2008年北京大会以降は12チーム)が参加する。

開催国 / 年 成績
アメリカ合衆国の旗 1996年 グループリーグ敗退 3 0 0 3 2 9 -7
オーストラリアの旗 2000年 予選敗退
ギリシャの旗 2004年 ベスト8 3 1 0 2 2 3 -1
中華人民共和国の旗 2008年 4位 6 2 1 3 11 10 +1
イギリスの旗 2012年 準優勝 6 3 2 1 7 4 +3
ブラジルの旗 2016年 予選敗退
日本の旗 2021年 ベスト8 4 1 1 2 3 5 -2
フランスの旗 2024年 出場権獲得
合計 出場6回 22 7 4 11 25 31 -6
* 赤枠は自国開催

各大会の試合詳細[編集]

アトランタオリンピック[注釈 15]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
1996年 GL 7月21日 バーミングハム
レギオン・フィールド英語版
 ドイツ 2-3 木岡二葉
野田朱美
7月23日  ブラジル 0-2 -
7月25日 ワシントンD.C.
ロバート・F・ケネディ・メモリアル・スタジアム
 ノルウェー 0-4 -
アテネオリンピック[注釈 16]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2004年 GL 8月11日 ヴォロス
パンテサリコ・スタジアム
 スウェーデン 1-0 荒川恵理子
8月14日 ピレウス
カライスカキス・スタジアム
 ナイジェリア 0-1 -
準々決勝 8月20日 テッサロニキ
カフタンゾグリオ・スタジアム英語版
 アメリカ合衆国 1-2 山本絵美
北京オリンピック[注釈 17]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2008年 GL 8月6日 秦皇島
秦皇島オリンピック・スポーツセンター・スタジアム
 ニュージーランド 2-2 宮間あや(PK)
澤穂希
8月9日  アメリカ合衆国 0-1 -
8月12日 上海
上海体育場
 ノルウェー 5-1 近賀ゆかり
オウンゴール
大野忍
澤穂希
原歩
準々決勝 8月15日 秦皇島
秦皇島オリンピック・スポーツセンター・スタジアム
 中華人民共和国 2-0 澤穂希
永里優季
準決勝 8月18日 北京
北京工人体育場
 アメリカ合衆国 2-4 大野忍
荒川恵理子
3位決定戦 8月21日  ドイツ 0-2 -
ロンドンオリンピック[注釈 18]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2012年 GL 7月25日 コヴェントリー
シティ・オブ・コヴェントリー・スタジアム
 カナダ 2-1 川澄奈穂美
宮間あや
7月28日  スウェーデン 0-0 -
7月31日 カーディフ
ミレニアム・スタジアム
 南アフリカ共和国 0-0 -
準々決勝 8月3日  ブラジル 2-0 大儀見優季
大野忍
準決勝 8月6日 ロンドン
ウェンブリー・スタジアム
 フランス 2-1 大儀見優季
阪口夢穂
決勝 8月9日  アメリカ合衆国 1-2 大儀見優季
東京オリンピック[注釈 19]
開催年 ラウンド 開催日 開催場所 対戦国 スコア 結果 得点者
2021年 GL 7月21日 札幌
札幌ドーム
 カナダ 1-1 岩渕真奈
7月24日  イギリス 0-1 -
7月27日 宮城
宮城スタジアム
 チリ 1-0 田中美南
準々決勝 7月30日 さいたま
埼玉スタジアム2002
 スウェーデン 1-3 田中美南

AFC女子アジアカップ(AFC女子選手権)[編集]

日本は第4回大会(1981年)で初参加。第6回大会(1986年)以降は全てベスト4以上の成績を残している。

開催国 / 年 成績
香港の旗 1975年 不参加(代表結成前)[注釈 20]
中華民国の旗 1977年
インドの旗 1979年
香港の旗 1981年 グループリーグ敗退 3 1 0 2 1 3
タイ王国の旗 1983年 不参加[注釈 21]
香港の旗 1986年 準優勝 4 2 0 2 14 4
香港の旗 1989年 3位 5 4 0 1 37 1
日本の旗 1991年 準優勝 6 4 1 1 27 6
マレーシアの旗 1993年 3位 5 4 0 1 29 4
マレーシアの旗 1995年 準優勝 5 4 0 1 27 2
中華人民共和国の旗 1997年 3位 5 4 0 1 33 1
フィリピンの旗 1999年 4位 6 4 0 2 36 6
チャイニーズタイペイの旗 2001年 準優勝 6 4 0 2 30 5
タイ王国の旗 2003年 4位 6 4 0 2 34 4
オーストラリアの旗 2006年 4位 5 3 0 2 19 6
ベトナムの旗 2008年 3位 5 3 0 2 19 7
中華人民共和国の旗 2010年 3位 5 4 0 1 16 2
ベトナムの旗 2014年 優勝 5 4 1 0 16 3
ヨルダンの旗 2018年 優勝 5 3 2 0 9 2
インドの旗 2022年 ベスト4 5 3 2 0 18 3
合計 出場16回/優勝2回 81 55 6 20 365 59
* 赤枠は自国開催

アジア競技大会[編集]

開催国 / 年 成績
中華人民共和国の旗 1990年 準優勝 5 3 1 1 17 8
日本の旗 1994年 準優勝 4 2 1 1 9 3
タイ王国の旗 1998年 3位 5 3 0 2 18 7
大韓民国の旗 2002年 3位 5 3 1 1 8 3
カタールの旗 2006年 準優勝 5 4 1 0 21 1
中華人民共和国の旗 2010年 優勝 4 3 1 0 6 0
大韓民国の旗 2014年 準優勝 6 4 1 1 28 3
インドネシアの旗 2018年 優勝 5 5 0 0 14 2
中華人民共和国の旗 2023年 優勝 6 6 0 0 39 5
合計 出場9回/優勝3回 45 33 6 6 160 32
* 赤枠は自国開催

EAFF E-1サッカー選手権(東アジア女子サッカー選手権・女子東アジアカップ)[編集]

開催国 / 年 成績
大韓民国の旗 2005年 3位 3 0 2 1 0 1
中華人民共和国の旗 2008年 優勝 3 3 0 0 8 2
日本の旗 2010年 優勝 3 3 0 0 7 1
大韓民国の旗 2013年 準優勝 3 1 1 1 3 2
中華人民共和国の旗 2015年 3位 3 1 0 2 5 6
日本の旗 2017年 準優勝 3 2 0 1 4 4
大韓民国の旗 2019年 優勝 3 3 0 0 13 0
日本の旗 2022年 優勝 3 2 1 0 6 2
合計 出場8回/優勝4回 24 15 4 5 46 18
* 赤枠は自国開催

アルガルヴェ・カップ[編集]

日本は第18回大会(2011年)で初参加。

開催国 / 年 成績
ポルトガルの旗 2011年 3位 4 3 0 1 9 3
ポルトガルの旗 2012年 準優勝 4 3 0 1 8 5
ポルトガルの旗 2013年 5位 4 2 0 2 4 4
ポルトガルの旗 2014年 準優勝 4 2 1 1 4 5
ポルトガルの旗 2015年 9位 4 2 0 2 7 5
ポルトガルの旗 2017年 6位 4 2 0 2 7 5
ポルトガルの旗 2018年 6位 4 2 0 2 6 9
合計 出場7回 28 16 1 11 45 36

キプロス・カップ[編集]

日本は第1回大会(2008年)で初参加。

開催国 / 年 成績
キプロスの旗 2008年 3位 3 2 0 1 5 5
合計 出場1回 3 2 0 1 5 5

シービリーブス・カップ[編集]

日本は第4回大会(2019年)で初参加。

開催国 / 年 成績
アメリカ合衆国の旗 2019年 3位 3 1 1 1 5 6
アメリカ合衆国の旗 2020年 4位 3 0 0 3 2 7
アメリカ合衆国の旗 2023年 準優勝 3 1 0 2 3 2
アメリカ合衆国の旗 2024年 4位 2 0 1 1 2 3
合計 出場4回 11 2 2 7 12 18

トーナメント・オブ・ネイションズ[編集]

日本は第1回大会(2017年)で初参加。

開催国 / 年 成績
アメリカ合衆国の旗 2017年 3位 3 0 1 2 3 8
アメリカ合衆国の旗 2018年 4位 3 0 0 3 3 8
合計 出場2回 6 0 1 5 6 16

国別対戦成績[編集]

2024年6月3日  ニュージーランド戦終了時。

アジアサッカー連盟(AFC)
対戦相手国 (地域)
 中華人民共和国 43 17 9 17 40 57 -17
 韓国 33 18 11 4 78 30 +48
 北朝鮮 26 8 6 12 26 34 -8
 チャイニーズタイペイ 20 17 1 2 83 8 +75
 オーストラリア 17 10 2 5 24 16 +8
 タイ 14 13 0 1 67 2 +65
 ベトナム 14 14 0 0 65 2 +63
 香港 8 8 0 0 48 1 +47
 フィリピン 4 4 0 0 49 0 +49
 ヨルダン 4 4 0 0 34 0 +34
 インド 5 4 0 1 21 1 +20
 グアム 3 3 0 0 39 0 +39
 ミャンマー 3 3 0 0 20 0 +20
 ウズベキスタン 3 3 0 0 24 1 +23
 インドネシア 2 2 0 0 12 0 +12
 マレーシア 2 2 0 0 22 0 +22
 ネパール 2 2 0 0 28 0 +28
 シンガポール 2 2 0 0 24 0 +24
合計 205 134 29 42 704 152 +552
オセアニアサッカー連盟(OFC)
対戦相手国 (地域)
 ニュージーランド 12 10 2 0 29 9 +20
 オーストラリア[注釈 22] 11 2 6 3 17 19 -2
 チャイニーズタイペイ[注釈 23] 4 0 0 4 2 8 -6
合計 27 12 8 7 48 36 +12
アフリカサッカー連盟(CAF)
対戦相手国 (地域)
 ナイジェリア 4 3 0 1 6 1 +5
 ガーナ 2 2 0 0 12 1 +11
 南アフリカ共和国 2 1 1 0 2 0 +2
 カメルーン 1 1 0 0 2 1 +1
 ザンビア 1 1 0 0 5 0 +5
合計 10 8 1 1 27 3 +24
欧州サッカー連盟(UEFA)
対戦相手国 (地域)
 スウェーデン 15 6 2 7 16 29 -13
 ドイツ 14 1 2 11 14 33 -19
 ノルウェー 10 7 0 3 18 14 +4
 オランダ 9 4 1 4 13 16 -3
 イングランド 9 1 2 6 5 20 -15
 デンマーク 9 5 1 3 13 8 +5
 フランス 8 3 0 5 10 13 -3
 イタリア 8 1 0 7 6 31 -25
 ロシア 6 4 0 2 11 9 +2
 スペイン 5 1 1 3 7 7 0
 アイスランド 4 3 0 1 6 3 +3
 スコットランド 3 3 0 0 8 1 +7
 フィンランド 3 2 0 1 10 2 +8
 スイス 2 2 0 0 3 0 +3
 ポルトガル 2 2 0 0 5 1 +4
 スロバキア 1 1 0 0 2 0 +2
 ハンガリー 1 1 0 0 2 0 +2
 オーストリア 1 1 0 0 1 0 +1
 ウクライナ 1 1 0 0 8 0 +8
 セルビア 1 1 0 0 5 0 +5
 ベルギー 1 0 1 0 1 1 0
 イギリス 1 0 0 1 0 1 -1
 チェコ[注釈 24] 1 0 0 1 1 2 -1
合計 115 50 10 55 165 191 -26
北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)
対戦相手国 (地域)
 アメリカ合衆国 39 1 8 30 31 105 -74
 カナダ 16 8 4 4 26 20 +6
 メキシコ 9 7 1 1 26 5 +21
 コスタリカ 2 2 0 0 5 0 +5
 パナマ 2 2 0 0 12 0 +12
合計 68 20 13 35 100 130 -30
南米サッカー連盟(CONMEBOL)
対戦相手国 (地域)
 ブラジル 14 6 3 5 22 17 +5
 アルゼンチン 6 5 1 0 20 0 +20
 チリ 2 1 1 0 2 1 +1
 コロンビア 1 1 0 0 4 2 +2
 エクアドル 1 1 0 0 1 0 +1
 パラグアイ 1 1 0 0 7 0 +7
合計 25 15 5 5 56 20 +36
全試合合計 450 239 66 145 1,100 532 +568

FIFAランキング[編集]

  • 2003年から公表。現在は原則として3ヶ月ごとに発表される。
  • 最新順位 - 7位 (2024年3月)
  • 初登場 - 14位(2003年7月)
  • 最高順位 - 3位(2014年9月)
  • 最低順位 - 14位(2004年3月)
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

14

14

14

14

14

13

13

13

12

11

11

11

11

13

13

10

9

10

11

11

10

10

9

9

7

7

6

6

5

5

5

5

4

4

4

3

3

3

3

3
2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022

3

3

3

3

3

3

3

4

4

4

4

4

7

7

8

7

6

6

8

9

11

6

7

8

7

11

10

10

11

11

11

10

11

10

13

13

13

13

11

11

11
2023 2024

11

11

8

8

7
0 0 0

出典: FIFA Women's Ranking[95]

歴代記録[編集]

サッカー日本女子代表として最多出場・最多得点者である澤穂希 (2015年撮影)
2022年6月3日現在
太字は現役の選手

出場数ランキング[編集]

順位 名前 出場数 期間
1 澤穂希 205 1993 - 2015
2 宮間あや 162 2003 - 2016
3 熊谷紗希 151 2008 - 0000
4 大野忍 139 2003 - 2016
5 永里優季 132 2004 - 2016
6 安藤梢 126 1999 - 2015
7 阪口夢穂 124 2006 - 2018
8 岩清水梓 122 2006 - 2016
9 池田(磯﨑)浩美 119 1997 - 2008
10 加藤(酒井)與恵 114 1997 - 2008
鮫島彩 2008 - 2021

得点数ランキング[編集]

順位 名前 得点数 出場数 期間
1 澤穂希 83 205 1993 - 2015
2 永里優季 58 132 2004 - 2016
3 長峯かおり 49 64 1984 - 1996
4 大野忍 40 139 2003 - 2016
5 宮間あや 38 162 2003 - 2016
6 岩渕真奈 36 89 2010 - 2023
7 田中美南 32 79 2013 - 0000
8 大谷未央 31 73 2000 - 2007
9 木岡二葉 30 75 1981 - 1996
10 高倉麻子 29 79 1984 - 1999
大竹奈美 46 1994 - 1999
阪口夢穂 124 2006 - 2018
菅澤優衣香 84 2010 - 2022

年代別代表チームの戦績[編集]

ユニバーシアード女子代表[編集]

U-20女子代表[編集]

U-17女子代表[編集]

なでしこジャパンを題材にした作品[編集]

  • 「凛と咲く なでしこジャパン30年目の歓喜と挑戦」(著・日々野真理 ISBN 4584133379
  • 証言ドキュメント 永遠に咲け なでしこジャパン 日本女子サッカーの30年」(NHK BS1
  • 「消えたなでしこ」(西村京太郎十津川警部シリーズ

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2008

(二)^ ("the Barcelona of women's football")[27]

(三)^ MS&AD2015

(四)^ ()

(五)^ 1-3

(六)^ 0-2

(七)^ 2022

(八)^ 1991 FIFA

(九)^ 1995 FIFA

(十)^ 1999 FIFA

(11)^ 2003 FIFA

(12)^ 2007 FIFA

(13)^ 2011 FIFA

(14)^ 2023 FIFA

(15)^ 

(16)^  (2004) 

(17)^ 

(18)^  (2012) 

(19)^  (2021) 

(20)^ 1977FC[94]

(21)^ AFC

(22)^ 2005

(23)^ 1988

(24)^ 

出典[編集]



(一)^ U-20U-17#FIFAWWC.  Twitter. 202382

(二)^ ab 1 30 1  2012.5.15

(三)^  1 30 4使  2012.5.18

(四)^ FIFA WWC 2003 Prel. Comp. Play-off AFC/CONCACAF FIFA.com

(五)^ vs J's GOAL 2004.4.25

(六)^ .  A View From a Brit. (2004429). http://jeremy.footballjapan.jp/2004/04/post_f413.html 2012823 

(七)^  asahi.com 2007.9.26

(八)^   JFA. 2007.12.7201834

(九)^ 2008  JFA. 2008.2.24201834

(十)^ 2008   JFA201834

(11)^ AFC 2008 JFA. 2008.6.5201834

(12)^ AFC 20083 JFA. 2008.6.8201834

(13)^ 2008 G1 vs  JFA. 2008.8.6201834

(14)^ 2008 G2 vs  JFA. 2008.8.9201834

(15)^ 2008 G3 vs  JFA. 2008.8.12201834

(16)^ 58 . 2008.8.13201834

(17)^ 4 . 2008.8.16201834

(18)^ 4 . 2008.8.19201834

(19)^  . 2008.8.21201834

(20)^ 81 : 201176

(21)^ W NumberWeb: 2011712

(22)^  NumberWeb: 2011714

(23)^   : 2011714

(24)^  NumberWeb: 2011718

(25)^   : 2011718

(26)^ W 21.8%27.7% ORICON 2011719

(27)^ England face tough test against skilful Japan at World Cup 201173

(28)^  : 2011718

(29)^  : 2011719

(30)^  2382 

(31)^   2011.11.2

(32)^  5  2011.12.2

(33)^ http://msn.foxsports.com/foxsoccer/premierleague/lists/2011-review-top-team-soccer-teams-uswnt-japan-barcelona-real-madrid-123111#photo-title=Japan&photo=30507132 FOX Sports on MSN Jan 1, 2012 1:39 AM ET

(34)^ FIFA2011 FIFA 2012110

(35)^ 9   2015311

(36)^ 1-01 JFA. 2015.6.9. 2018212

(37)^  2-1162 JFA. 2015.6.13. 2018212

(38)^ 1-0C3 JFA. 2015.6.17. 2018212

(39)^ 8 FIFA R16 JFA. 2015.6.24. 2018212

(40)^ 4 JFA. 2015.6.28. 2018212

(41)^  JFA. 2015.7.2. 2018212

(42)^  FIFA JFA. 2015.7.6. 2018212

(43)^ 退4 - 201637 

(44)^ 退18 - 2016311 

(45)^   . 20164272018417

(46)^  EAFF E-1 JFA. 2017.12.9

(47)^ 3 EAFF E-12017 2017.12.12

(48)^ DPR Korea3 EAFF E-12017 JFA. 2017.12.162018417

(49)^ 11退 . 2018.3.232018417

(50)^  4 AFC  2018 JFA. 201848

(51)^   AFC2018 JFA. 2018411

(52)^  1-1 AFC2018 JFA. 2018.4.142018417

(53)^  7-021 182018/ JFA. 2018.8.22

(54)^   182018/ JFA. 2018.8.26

(55)^  2-1 182018/ JFA. 2018829

(56)^  1-02 182018/ JFA. 2018.9.1

(57)^ PK1-216 FIFA2019 JFA. 20196272019129

(58)^  FIFA2019 JFA. 2019852019129

(59)^  EAFF E-12019 JFA. 2019121220191219

(60)^  EAFF E-12019 JFA. 2019121520191219

(61)^ 43 EAFF E-12019 JFA. 2019121820191219

(62)^  退  Yahoo! 2021731

(63)^ 退2 Yahoo! 2021731

(64)^ 8退2Web Yahoo! 2021731

(65)^ 8退 Yahoo! 2021731

(66)^  Yahoo! 2021731

(67)^ JFA.   (2021101). 2021108

(68)^ FIFA. (2023820). 2024228

(69)^ W53VAR. Goal.com (2023722). 2023811

(70)^ 2WT . Goal.com (2023726). 2023811

(71)^ 4WT . Goal.com (2023726). 2023811

(72)^ Match Report5. (2023723). 2024228

(73)^ Match Report. (2023727). 2024228

(74)^ 4 W16. Goal.com (2023731). 2023811

(75)^ Match Report1. (202381). 2024228

(76)^ 2W8 3. Goal.com (202385). 2023811

(77)^ Match Report8. (202386). 2024228

(78)^ W8退. Goal.com (2023811). 2023811

(79)^ Match Report4. (2023812). 2024228

(80)^ W .  . 2023822

(81)^ .  FIFA. 2023822

(82)^ FIFA SNSW.  FOOTBALL ZONE. 2023822

(83)^ 8退130011650 6.  . 2023822

(84)^ 8W. Goal.com (2023923). 2023924

(85)^ Match Report8-0. (2023924). 2023924

(86)^   vs. . (2023923). 2024228

(87)^ !W. (2023829). 20231020

(88)^ ! 43. (2023106). 20231020

(89)^ 26 . Goal.com (2024228). 2024228

(90)^ Match Report DPR Korea 22-1. (2024229). 202432

(91)^  2  vs. . (2024228). 2024228

(92)^  ==!! - JFAnews 2004824414

(93)^ . JsGOAL. https://www.jleague.jp/jsgoal_archive/jsgoal/detail.php?press_code=00009272&keyword=%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%93&team=&year=2004 2018414 

(94)^ ISBN 4-00-700120-0 !

(95)^ Women's Ranking (). www.fifa.com (2024315). 2024315

関連項目[編集]

外部リンク[編集]