コンテンツにスキップ

イタリック語派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イタリック語派
話される地域ヨーロッパ
言語系統インド・ヨーロッパ語族
  • イタリック語派
祖語イタリック祖語
下位言語
ISO 639-5itc
Glottologital1284[1]

1000500使使

使

[ 1]
6

[]


3[2]

 *-sē- 使 fusíd,  foret< *fusēd

 *-fā-  -bā-使 fufans portābant

 *-ndo- -nn- < -nd- úpsannam,  operandam pihaner

[3]



[4]

[]

 (Latino-Faliscan)[]




 (Faliscan)

 (Latin)
 (Romance) -  (Neo-Latin) 

(Osco-Umbrian)(Sabellian)[]


6西16503-2[2]
  • ウンブリア語 (Umbrian)(注・ウンブリア方言とは異なる。)
    • ウォルスク方言 (Volscian)
    • エクウ方言 (Aequian)
    • マルス方言 (Marsian)
  • オスク語 (Oscan)
    • ウェスティニ方言 (Vestinian)
    • パエリグニ方言 (Paelignian)
    • マルキニ方言 (Marrucinian)
    • Hernican
  • サビニ語 (Sabinian)
  • 南ピケーネ語 (South Picene)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ラテン語の口語俗ラテン語)を起源とする諸方言がローマ帝国の崩壊以降それぞれ言語として独立しロマンス諸語が生まれた。

出典[編集]

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Italic”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/ital1284 
  2. ^ a b Wallace (2004) p.813
  3. ^ マルティネ(2003) p.88
  4. ^ ダンジェル(2001) p.29

[]


 ︿2001ISBN 4560058431 

 2003ISBN 4894761955 

Rex E. Wallace (2004). Sabellian Languages. In Roger D. Woodard. The Cambridge Encyclopedia of the World's Ancient Languages. Cambridge University Press. pp. 812-839. ISBN 9780521562560 

[]