コンテンツにスキップ

消費税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般消費税から転送)

消費税しょうひぜい: consumption tax)は、商品の販売やサービスの提供などの取引に対して課される租税である[1]

概要[編集]


value-added tax, VAT[2]()()[3][4]EUEUEUVATVAT[5]

1959160OECDsales Taxexcise tax[ 1]0%10%[6][7]1950[8][9][10]

19891%2.6[11][1]2012OECD31%GDP6.6%[12]EUVAT()15%[13][5]






[]


[14]

[2][15]

[2]GNPEU)EUGoods and Services TaxGST,[16]2023101





租税体系における分類[17]
  • 所得課税(所得税法人税
  • 資産課税(相続税固定資産税
  • 消費課税
    • 直接消費税
    • 間接消費税
      • 関税
      • 個別消費税(Taxes on Specific goods and service)[15]
      • 一般消費税(General Tax)[15]
        • 単段階課税(製造業者売上税、卸売売上税、小売売上税)
        • 多段階課税
          • 累積的取引高税
          • 付加価値税
            • GNP型付加価値税
            • 所得型付加価値税(課税ベースに投資を含むので、狭義の消費課税ではない)
            • 消費型付加価値税
              • 前段階税額控除方式(EU
              • 仕入控除方式(日本):日本の消費税法で規定される消費税


[]


[18]


 - 


Value-Added TaxVATGoods and Services TaxGST

general sales tax; GST12
OECD諸国における付加価値税(VAT)標準税率(2020年)[19]
付加価値税(VAT)を採用する国
  VATなし
  VATあり

VAT



19541917la taxe sur les paiements1920la taxe sur le chiffre daffaires1936la taxe à la production1967EC1968西

196919701971197310-20VAT1989[18]

個別消費税[編集]


Selected excise duties[19]使[19]

3

excise16調

1733

excise crisis=gabelleaides17

1794

2

[]


general expenditure taxspendings tax


OECD加盟国ごとの消費税率・歳入に占める割合[編集]

OECD各国平均の
税収構造(2014年) [20]

  個人所得税 (24%)
  社会保険 (26%)
  給与税 (1%)
  資産税 (6%)
  一般消費税 (21%)
  個別消費税 (10%)
  その他 (4%)

一般消費税による税収の全税収における割合はOECD加盟国平均で20.2%であり[21]、一般消費税による税収の対GDP比はOECD加盟国平均で6.7%である(2022年)[21]。ちなみにOECD加盟国の中で欧州連合に属する国家は標準税率を15%以上にすることが義務づけられている[22]

OECD諸国における消費税

OECD諸国の一般消費税収(GDP比)
2022年データ [21]
VAT税率(%) GDPに占める
VAT税収比(%)
全税収に占める
VAT比率(%)
米国 0 0 0
カナダ 5 4.5 13.2
チェコ 7.7 3.1 11.3
豪州 10 3.5 12.4
日本 10 4.9 14.9
韓国 10 4.2 15.1
コスタリカ 13 4.5 19.7
ニュージーランド 15 10.4 30.6
メキシコ 16 4.2 23.8
イスラエル 17 7.1 23.9
ルクセンブルク 17 5.7 14.9
トルコ 18 4.6 19.2
チリ 19 8 41.1
コロンビア 19 5.4 28.7
ドイツ 19 6.5 17.2
OECD平均 19.2 6.7 20.2
オーストリー 20 7.4 17.6
エストニア 20 8.9 26.7
フランス 20 7 15.4
英国 20 6.5 20.1
スロバキア 20 7.4 21
ベルギー 21 6.4 15
チェコ 21 7.4 21.3
スペイン 21 6.3 17.1
リトアニア 21 7.9 25.6
ラトビア 21 8.7 27.5
オランダ 21 7.4 18.5
イタリア 22 6 14.1
スロベニア 22 7.5 20.2
アイルランド 23 3.4 17.2
ポーランド 23 7.8 22.4
ポルトガル 23 8.4 23.8
フィンランド 24 9.2 22.1
ギリシャ 24 7.8 20.1
イスラエル 24 8 22
デンマーク 25 9.8 20.8
ノルウェー 25 9.1 23.6
スウェーデン 25 9.2 21.6
ハンガリー 27 9.8 27.1




2015OECD3327[23]NHK68.2%193.7% [24]調[25][26]

2018OECD19.6%25%33.1%58%36[27][28][29]



2017OECD(: 2017)52.9%31.8%7.2%()3.9% :0.1% :4.1%[30]

各国の制度・C効率性[編集]

消費税(付加価値税)の導入年度・最低標準税率義務化年度[編集]

単一税率国・軽減税率国と日本[編集]

単一税率[編集]

ニュージーランド[編集]

198671210%198912.5%1994GDP[ 4]C[ 5]96.4%1999198610%200624.4%[22][18]
[]

196710%197020.25%199225%25%2006 51.3%21.3%76%25%47.351.6CC [18][22]

[]

[]

VATSales Tax505State Sales Tax[34]

VAT91[35]

VAT[35]
[]

197312%199720%20119VAT20%1%412006201322%20162017124%2017201814%10%C38.2%[18][22][36]
中華人民共和国[編集]

中華人民共和国において付加価値税(VAT)は「増値税」と呼ばれている。増値税は1984年に17%で導入された。現在では納税人と商品に対し、それぞれ違う税率が適用される(例えば、農産物や自己販売の中古品は免税、現代サービス業納税人には6%、図書・ガスには9%、一般の製品には13%)。なお、中国では値段はほぼ全部税込価格である。増値税が中国の総税収の60%以上を占めている。

日本[編集]

日本一般政府歳入(%, 2019年)[37]

  社会保険拠出 (39.8%)
  物品税・消費税 (20.1%)
  個人所得税 (18.8%)
  法人税 (13.0%)
  資産税 (8.0%)
  その他 (0%)



19591989413%2019[18][29][38]VAT2012


 12






VATOECD 3OECD19%C65.3[18][39]VATOECD[29]

VAT8%20%1970VATVAT3%5%6201111417.5%20%2.5%14%退VAT 16%20102321%2201120%22% 1979VAT7.5%15%2退20%2011VAT3%5%en:fiscal deficitVAT[40][41]



2014415%8%2019108%10%8%35 使使[42]

202021.019.211.2[43]202090.293112.6

Debt crisis

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ Excise Tax12.956.256450%

(二)^ 20%10%, 5.5%, 2.1%

(三)^ 196810%1%199816%

(四)^ 0

(五)^ 

出典[編集]



(一)^ ab. . 2021628

(二)^ abc 2008, p. 6.

(三)^ https://assets.kpmg.com/content/dam/kpmg/pdf/2016/07/07_14-11-21-gjpth-kpmg-academy-vat-and-custom.pdf

(四)^  | 貿Q&A - . . 2024526

(五)^ abVATEU | 貿Q&A - . . 2024526

(六)^ . Wise. 2022813

(七)^ . SEKAI PROPERTY.  BEYOND BORDERS (202022). 2022813

(八)^ NIRA. www.nira.or.jp. 2023928

(九)^ . shikiho.toyokeizai.net. 2024526

(十)^ 10. . 2023928

(11)^ . . 20211114

(12)^ OECD 2014, p. 9.

(13)^ abcd   - 

(14)^  2008, p. 6-9.

(15)^ abcOECD 2014, p. 15.

(16)^  2008, p. 7.

(17)^  2008, p. 6-7.

(18)^ abcdefg 2008.

(19)^ abcOECD 2014, Chapt.4.

(20)^ Revenue Statistics 2016 (Report). OECD. 2016. p. 35. doi:10.1787/rev_stats-2016-4-en-fr

(21)^ abc Consumption Tax Trends 2022, OECD, (2022-12), doi:10.1787/6525a942-en 

(22)^ abcdefghijk 20171

(23)^ BP. NIKKEI STYLE. NIKKEI STYLE. 2020910 OECD3327

(24)^ . ? Q&A NHK NEWS WEB. www3.nhk.or.jp. 2020101

(25)^ BP. NIKKEI STYLE. NIKKEI STYLE. 2020101 05

(26)^ . (201776). 2020910 

(27)^   | . www.nta.go.jp.  . 2020910

(28)^ 19%=. . 202064[]

(29)^ abcOECD?. nippon.com (2018426). 202064

(30)^ . . 2022614

(31)^ abcdefghij. . 2020101

(32)^   2020727   

(33)^  . Yahoo!. 20191024[]

(34)^ Taxes by State Retirement Living Information Center, Inc.

(35)^ ab (2013916). . PRESIDENT Online.  . 2022-008-13

(36)^ - Bloomberg 2012613

(37)^ OECD Economic Surveys: Japan 2021 (Report). OECD. 2019. doi:10.1787/6b749602-en

(38)^ 201910p23-27 , 2019 

(39)^ OECD 2009, Overview.

(40)^ 8%20%[] Bloomberg 20141119 8%20%

(41)^  (201117). . . 2022813

(42)^ TBS NEWS DIG Powered by JNN. Yahoo!. 20221218

(43)^  (202175). 235調. . 202176

[]


OECD Consumption Tax Trends 2018 (Report). OECD. 2018. doi:10.1787/ctt-2018-en
Consumption Tax Trends 2014 (Report). OECD. 2014. doi:10.1787/ctt-2014-en

OECD Economic Surveys: Japan 2015, OECD, (2015-04), doi:10.1787/eco_surveys-jpn-2015-en, ISBN 9789264232389 

 (October 2008). 2008  (Report). 調. NCID BA87703309

10鹿1975 ISBN 978-4-306-09161-0

11994 ISBN 978-4-335-21031-0

関連項目[編集]

  • 物品税 - アメリカ合衆国では「Excise Tax」と呼ばれ、売上税と共に課税している。
  • 売上税 - アメリカ合衆国の消費税に当たる税。物品ごとに別途定められた物品税率も売上税分に加えて課税される。
  • 付加価値税還付

外部リンク[編集]