コンテンツにスキップ

三島村役場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯31度35分40秒 東経130度33分38.58秒 / 北緯31.59444度 東経130.5607167度 / 31.59444; 130.5607167

三島村行政機関
三島村役場
役職
村長 大山辰夫
組織
総務課、経済課、民生課、船舶課、定住促進課
概要
所在地 鹿児島県鹿児島市名山町12番18号
設置 1946年2月24日[1]
前身 十島村仮役場
ウェブサイト
公式サイト
テンプレートを表示

鹿鹿

鹿[1][* 1]

[]

[]


西[2]鹿

1897190841[2]

[]


194530194622

[3]211鹿[4]

224鹿12[1]3鹿[4]194722122552[1]

[]


19522419531225210[2]鹿鹿41956鹿[2]

196843610[1]198156[1]1973鹿鹿

[]


3[* 2]鹿[3]鹿鹿[5][* 3]

鹿[6]

[]




鹿鹿1218 便 892-0821

[]




鹿7 便 890-0903



鹿87 便 890-0901

 - 

鹿15 便 890-0902

 - 西

鹿312 便 890-0902

[]


鹿3[7]

脚注[編集]

[編集]

  1. ^ 災害などの理由で仮移転した場合を除く常設的なものとしては、三島村の他に概要の項で解説している十島村鹿児島市に、沖縄県八重山郡竹富町石垣市に役場を置いている。過去には青森県下北郡東通村も隣接するむつ市に村役場を置いていた。
  2. ^ 2011年8月現在の人口は黒島が最も多い。また、本土との定期便は開設されていないが硫黄島に村営の飛行場が設置されている。
  3. ^ 青森県下北郡東通村も村の成立時から役場を村外に設置していたが、1988年に村制100周年を記念して村内へ役場を移転した。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 三島村誌編纂委員会『三島村誌』三島村、1990年。 

外部リンク[編集]