三島村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みしまむら ウィキデータを編集
三島村
硫黄岳(硫黄島
三島村旗 三島村章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
鹿児島郡
市町村コード 46303-5
法人番号 1000020463035 ウィキデータを編集
面積 31.39km2
総人口 356[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 11.3人/km2
隣接自治体 十島村
三島村役場
村長 大山辰夫
所在地 892-0821
鹿児島県鹿児島市名山町12番18号
北緯31度35分40秒 東経130度33分39秒 / 北緯31.5945度 東経130.56072度 / 31.5945; 130.56072座標: 北緯31度35分40秒 東経130度33分39秒 / 北緯31.5945度 東経130.56072度 / 31.5945; 130.56072
外部リンク 公式ウェブサイト
薩南諸島位置図

三島村位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鹿鹿西40km

鹿鹿

[]


西3202051[1]

4.20 km²9.7 km3764

11.65 km²14.5 km62125

15.37 km²15.2 km
65111

3578


[]


鹿
195221027鹿743030[2]30

[]



[]

1946195230



404619084141

19462122SCAPIN67730鹿鹿[3]

1952年昭和27年)2月4日にアメリカ合衆国統治下となっていた吐噶喇列島の区域が本土復帰し、これに伴い施行された政令の規定に基づき吐噶喇列島の区域に十島村(としまむら)が新たに設置され、「 大島郡十島村を三島村に変更する条例の許可」(昭和27年鹿児島県告示第75号)により上三島の区域のみが残存していた十島村を三島村と改称し、「 大島郡十島村の境界」(昭和27年鹿児島県告示第74号)により北緯30度以北(口之島を除く)の区域に変更され、これにより実質的に上三島と吐噶喇列島が分村する形となった[4][5][6]

[]

[]


18973041 - 

19084141 - 

194621
22 - SCAPIN67730西
33

211 - 鹿[3]

224 - 鹿12[4][5]鹿[3]

1947221225 - 鹿521218[4]

[]


195227
24 - 

210 - 30[7][4][5][6]

 - [8]

19734841 - 鹿[9]

[]

明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和27年 昭和27年 - 昭和48年 昭和48年 - 現在 現在
川辺郡十島
(町村制未施行)
明治30年4月1日
大島郡
明治41年4月1日
(島嶼町村制施行)
大島郡十島村
大正9年
(島嶼指定解除)
大島郡十島村
(上三島)
大島郡十島村
昭和22年5月3日
(地方自治法施行)
大島郡十島村
昭和27年2月10日
(境界変更・改称)
大島郡三島村
昭和48年4月1日
鹿児島郡三島村
鹿児島郡三島村
昭和21年2月2日
(アメリカ合衆国統治下)
十島村
昭和27年2月4日
(本土復帰・町村制)
大島郡十島村
昭和27年2月10日
(地方自治法適用)
大島郡十島村
昭和48年4月1日
鹿児島郡十島村
鹿児島郡十島村

行政[編集]


32鹿[10]

鹿33鹿鹿
鹿鹿

[11][12]

[]




7[13]

 - 鹿
 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]

























鹿鹿 鹿鹿
警察

地域[編集]

人口[編集]

三島村と全国の年齢別人口分布(2005年) 三島村の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 三島村
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


三島村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

教育[編集]

義務教育学校[編集]

高等学校[編集]

  • 村内に全日制高校はない。
    • 公立高校の学区制の制約はないが、ほぼ全員が鹿児島市内の高校に進学する。
  • 村内には通信制高校の学習センターも存在しない。

文化施設[編集]

  • みしまジャンベスクール(硫黄島)
  • 冒険ランドいおうじま(硫黄島)※鹿児島市立

通信[編集]

電話[編集]


09913MA

[]


)

[]


NHK2FM2AM

便[]


便890-090x鹿便

便

ATM便
  • 硫黄島郵便局
  • 大里簡易郵便局(旧・鹿児島中央郵便局黒島分室)
  • 片泊簡易郵便局
  • 竹島簡易郵便局(旧・鹿児島中央郵便局竹島分室)

交通[編集]

[]



鹿 -  -  -  - 
4便鹿1便鹿便


 - 20203

[14]

200141,19689.5m14.0m8,000ps19.020.4

2005181

()222

便[]


鹿- : 2便

[]



[]


鹿221

[]



(一)^  > 251.  . 20205132020513

(二)^ [1]30232.26 13030.29 / 30.0422944 130.0500806 / 30.0422944; 130.0500806 (Kuchinoshima)

(三)^ abc 1990, p. 327.

(四)^ abcd 1990, p. 328.

(五)^ abc 1983, p. 595.

(六)^ ab鹿 1967, p. 110.

(七)^ 鹿74

(八)^ 2713

(九)^ 4729847112913780

(十)^ News Letter 2017. . 2021115

(11)^ :2015 100%  .   (2015212). 2015813

(12)^ 100%    .   (2015415). 2015813

(13)^ 11 2.  . 201951

(14)^ I 2008 -  20071230

[]


鹿鹿鹿1967 

46鹿46198331ISBN 978-4-04-001460-9 , Wikidata Q111291392

1990 

[]





[]