コンテンツにスキップ

亀田川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀田川
亀田川 2010年2月18日撮影
五稜郭付近を流れる亀田川
水系 亀田川水系 亀田川
種別 二級河川
延長 20.1 km
流域面積 43.5 km²
水源 袴腰山(袴腰岳)(函館市)
河口・合流先 津軽海峡(函館市)
流域 日本の旗 日本 北海道  函館市
テンプレートを表示
支流笹流川の笹流ダム


[]


347沿西沿

[]


()

[]


1000沿[1]

1000[2]

[3]

170215170316退15729166410[4]

18596湿[5]

187710西188316Anthonie Thomas Lubertus Rouwenhorst Mulder1888219[6]188922

196540198459[7]

[]

[]


(西)918714189023退189124189225[8]


[]


6001867319187[9][10]

[]


[11]

[]


18872018892221888212[12]#1923122001196035921198459[13]

[]



[]


5[14]

[]


使188922[15]

19241329.472使[16]

195631沿[17]5[18]

196035[17]

196035

[]

[]


19957[19]
山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類
袴腰山 3,260 100~300 0 100 ブナミズナラダケカンバイタヤカエデトドマツスギ 水源かん養保安林鳥獣保護区、自然景観保護地区、保健保安林 ダム貯水(新中野ダム笹流ダム

6



199577

[]


[20]

[]






 - [21]
 - 23[22]
 - [23]

[]

[]



[]


370

192

[]




 - 


105







[]




 - 2789[24]

 - 9[24]

 - 9[24]

 - 8319211019241350 - 193389[24]







 - 100195429830[25]

[]

  1. ^ 神山三00年誌 神山開村三00年記念祭実行委員会編 昭和60年 p1
  2. ^ 梁川交通公園:北海道函館市梁川町にある函館市運営の交通安全教育施設
  3. ^ 神山三00年誌 神山開村三00年記念祭実行委員会編 昭和60年 p144
  4. ^ 函館市史 別巻 亀田市編 函館市 p76
  5. ^ 函館・道南大事典 南北海道史研究会編 須藤隆仙監修 国書刊行会 昭和60年 p123
  6. ^ 『函館の大火 昭和九年の都市災害』 p121-p126
  7. ^ 函館水道百年史 函館市水道局 平成元年 p504
  8. ^ 1919年大正8年)山田啓助の個人事業として創業、1928年昭和3年)日東製氷と合併して大日本製氷日本水産を経て現在はニチレイ和合英太郎の項目も参照 戦間期における食料品生産流通環境の変化と企業対応-大日本製氷と帝国冷蔵- 高宇 立教経済学研究第58巻第4号 2005年
  9. ^ 函館水電(株) 通説編第3巻第5編「大函館」その光と影 函館市史デジタル版 2011年1月10日閲覧
  10. ^ 函館市水道百年史 函館市水道局 p873,p875
  11. ^ はこだて人物誌「代島剛平」「ステップアップ」vol.254 財団法人函館市文化・スポーツ振興財団 2010年8月2日閲覧
  12. ^ 箱館はじめて物語 中尾仁彦 2010年 p43
  13. ^ 平成19年度函館市水道水質試験年報 函館市水道局 2011年4月8日閲覧
  14. ^ 函館市史 別巻 亀田市編 函館市 昭和53年 p336-337
  15. ^ 函館市史 別巻 亀田市編 函館市 昭和53年 p336
  16. ^ 函館市史 別巻 亀田市編 函館市 昭和53年 p337
  17. ^ a b 函館市史 別巻 亀田市編 函館市 昭和53年 p341
  18. ^ 函館水道百年史 函館市水道局 平成元年 p386
  19. ^ 林野庁・水源の森百選「亀田川水源の森」 - 水源の森百選 - 林野庁
  20. ^ 函館新聞 2010年7月12日
  21. ^ 神山三00年誌 神山開村三00年記念祭実行委員会編 昭和60年 p39,p145
  22. ^ 神山三00年誌 神山開村三00年記念祭実行委員会編 昭和60年 p39,145
  23. ^ 神山三00年誌 神山開村三00年記念祭実行委員会編 昭和60年 p39
  24. ^ a b c d 『函館の大火 昭和九年の都市災害』 p121-p126
  25. ^ 函館市史 亀田編 p600

[]



    53

ISBN 9784906320028 

 2 4   201014

ISBN 9784893633156 

  ISBN 9784894534056 

  

 

2010 

00 00 60

    60

   2017 ISBN 978-4-588-31623-4

Web
9 No.533 19842  2010220

. (38) . . 201377. https://web.archive.org/web/20130707170215/http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/kikaku/071/40.htm 2010221 

(3)  2010224

 2 4   2010227

[]













[]