コンテンツにスキップ

京王8000系電車

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京王8000系電車
京王8000系電車
(2021年11月 長沼駅
基本情報
運用者 京王電鉄
製造所 日本車輌製造
東急車輛製造[1][2]
製造年 1992年 - 1999年、2009年
製造数 27編成244両+代替車1両
運用開始 1992年5月11日
投入先 京王線
主要諸元
編成 8・10両編成 (過去に4・6両編成)
軌間 1,372 mm[3]狭軌
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式[3]
最高運転速度 110 km/h[5]
設計最高速度 120 km/h[3]
起動加速度 2.5 km/h/s(登場時)
3.3 km/h/s(高加速化改造後)
減速度(常用) 4.0 km/h/s[3]
減速度(非常) 4.5 km/h/s[3]
車両定員 143名(先頭車)・154名(中間車)[3]
全長 20,000 mm[4]
車体長 19,500 mm[4]
全幅 2,845 mm[4]
車体幅 2,770 mm[4]
全高 4,055 mm(パンタグラフなし)
4,100 mm(パンタグラフ付)[7]
車体 ステンレス鋼[3]
主電動機 未更新車・10連更新車:かご形三相誘導電動機 [3]
8連更新車:全密閉永久磁石同期電動機
主電動機出力 150 kW[3][8] × 4[7]
駆動方式 WN平行カルダン駆動 [3]
歯車比 85:14 = 6.07[3]
制御方式 VVVFインバータ制御
制御装置 未更新車:VFG-HR1820C(日立GTOサイリスタ素子[6]
10連更新車:VFI-HR2820M(日立製IGBT素子、2015年からハイブリッドSiC適用)
8連更新車:SVF102-A0(東芝製IGBT素子)
制動装置 回生ブレーキ併用全電気指令式空気ブレーキ [3]
保安装置 京王形ATC [3]
テンプレートを表示

80008000[ 1][1][2]

19924199911244200921[9]1[10][11]245

稿宿西

宿8701[ 2]1087018801

1[12]稿宿[13][14][15]2宿2

[]

80002004926 

VVVF[16][17]600020[16]1992[6]

[]


198910600020[17]2[16][17]

宿[18]

[]

[]


7000[6]20m4212112[6][19]

800020 m使[18]43011405000R8000[18][19]3[18][19][20]

[19][21][3]

内装[編集]


7420 m41700010mm440 mm[6]使[22][19][22][6][19]700020 mm[19][22]

[19][22][22]

宿2宿[6][23][24]

調綿[25]

乗務員室[編集]

デジタル式(旧型)運転台
京王ATC化後の運転台の車内信号。停車駅の停止位置までのパターンが発生している状態。

LED[6] ATC[6]60007000[6]

[6]

 (TNS) [6]19921088078707TNS[20][21]

[]



[]


4500 V4000 AGTOVVVF1218[6]VFG-HR1820C[26]35km/h使1[20]6000宿使[20]4[23]

150 kWTDK-6155AHS-33534-01RB[27]

WN85:14[3]

[]


60007000[23]8000HRDA-1[27][ 3]37[23]213241[23][23]調[23][3]

[]

TS-8247000
TS-10179000

7000TS-823ATS-824[12][20][28][20]19992TS-1017TS-1018[12][29][30]TS-1017TS-1018[31]

[]


[ 4]PT-4201[32][20]800018050[13]

[]


4660005SIVAC200 V130 kVA[3]8190 kVA[13]80501[13]

[]


2130[3]HS-20D[27]8050855048700[13]

[]


48.84 kW (42,000kcal/h) 1[3]

[]


80002+50[13]8221(71)[33]2

8000[]


[19]1[13][13]6280008001 - 8014481008101-81144282008201-821482680008021-803381008121-8133[13]1992199768[1]

8050[]


8000[16]8000[13]80001992199768[1]6380008051-8064581008151-81644382008251-826483780008071-808381008171-8183[13]68000881001[13]

8500[]


 [29]84199519978521-853313[1][13]

8550[]


[29]85[13]199519978571-858313[1]20098564[11]148564107[15]

8700[]


宿[19]48[16][19]1992199468701-871448801-8814281995199788721-87331341[1][2]

8750[]


[19]870048[16]1992199468751-876448851-8864281995199788771-87831341[2]

新製時のバリエーション[編集]

10両編成[編集]

短いスカート(先頭クハ8803・2007年2月)
短いスカート(先頭クハ8803・2007年2月)
長いスカート(先頭クハ8711・2017年5月)
長いスカート(先頭クハ8711・2017年5月)

10宿46[18]1992344+6106[34]5[35]528[35]10114[34]1994414140[1][2]7[1][2]

8807+8707[36]8811+87118813+8713[36][36]

88088708199440LED[29][37]
4両編成
 

← 新宿

京王八王子 →

製造所
[1][2]
新製年月
[1][2]
形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 クハ8750
区分 Tc1 M1 M2 Tc2
車両番号 8801
8802
8803
8804
8805
8806
8807
8808
8809
8810
8811
8812
8813
8814
8201
8202
8203
8204
8205
8206
8207
8208
8209
8210
8211
8212
8213
8214
8251
8252
8253
8254
8255
8256
8257
8258
8259
8260
8261
8262
8263
8264
8851
8852
8853
8854
8855
8856
8857
8858
8859
8860
8861
8862
8863
8864
日車
日車
東急
日車
東急
日車
東急
東急
日車
日車
東急
日車
東急
東急
1992.03
1992.03
1992.03
1992.03
1992.04
1992.04
1992.10
1992.11
1992.11
1992.12
1994.01
1994.02
1994.02
1994.12
搭載機器[16] CP CON, PT SIV, CP, PT    
自重[3] 29 t 37.5 t 36.5 t 28 t
定員[3][16] 143 155 154 143
6両編成
 

新宿

京王八王子

製造所
[1][2]
新製年月
[1][2]
形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 デハ8000 デハ8050 クハ8750
区分 Tc1 M1 M2 M1 M2 Tc2
車両番号 8701
8702
8703
8704
8705
8706
8707
8708
8709
8710
8711
8712
8713
8714
8001
8002
8003
8004
8005
8006
8007
8008
8009
8010
8011
8012
8013
8014
8051
8052
8053
8054
8055
8056
8057
8058
8059
8060
8061
8062
8063
8064
8101
8102
8103
8104
8105
8106
8107
8108
8109
8110
8111
8112
8113
8114
8151
8152
8153
8154
8155
8156
8157
8158
8159
8160
8161
8162
8163
8164
8751
8752
8753
8754
8755
8756
8757
8758
8759
8760
8761
8762
8763
8764
日車
日車
東急
日車
東急
日車
東急
東急
日車
日車
東急
日車
東急
東急
1992.03
1992.03
1992.03
1992.03
1992.04
1992.04
1992.10
1992.11
1992.11
1992.12
1994.01
1994.02
1994.02
1994.12
搭載機器[16]   CON, PT SIV, CP CON, PT SIV, CP, PT    
自重[3] 28 t 37.5 t 36.5 t 37.5 t 36.5 t 28 t
定員[3][16] 143 155 154 154 154 143




Tc M TCONSIVCPPT

8[]


199578[29]8221 (71) [33]850085508[33][33][36]199913[29]67[1][2]8725LED87248725LED[21]8726LED[29]8726[38]2001[39]8723[36]87328733TS-1017TS-1018[29]
 

← 新宿

京王八王子 →

製造所
[1][2]
新製年月
[1][2]
形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 サハ8500 サハ8550 デハ8000 デハ8050 クハ8750
区分 Tc1 M1 M2 T1 T2 M1 M2 Tc2
車両番号 8721
8722
8723
8724
8725
8726
8727
8728
8729
8730
8731
8732
8733
8021
8022
8023
8024
8025
8026
8027
8028
8029
8030
8031
8032
8033
8071
8072
8073
8074
8075
8076
8077
8078
8079
8080
8081
8082
8083
8521
8522
8523
8524
8525
8526
8527
8528
8529
8530
8531
8532
8533
8571
8572
8573
8574
8575
8576
8577
8578
8579
8580
8581
8582
8583
8121
8122
8123
8124
8125
8126
8127
8128
8129
8130
8131
8132
8133
8171
8172
8173
8174
8175
8176
8177
8178
8179
8180
8181
8182
8183
8771
8772
8773
8774
8775
8776
8777
8778
8779
8780
8781
8782
8783
東急
東急
日車
日車
日車
日車
東急
東急
東急
東急
日車
東急
日車
1995.01
1995.02
1995.02
1995.03
1995.03
1995.10
1995.11
1996.12
1998.02
1998.03
1998.03
1999.01
1999.01
搭載機器[13]   CON, PT SIV, CP, PT   CP CON, PT SIV, CP    
自重[26] 28 t 37.5 t 36.5 t 27 t 28 t 37.5 t 36.5 t 28 t
定員[24][26] 143 155 154 154 154 154 154 143

特殊な編成[編集]

サハ8564(2010年2月17日 明大前駅) 転落防止幌設置後のサハ8514とサハ8564の連結部(2012年6月22日 北野駅)
サハ8564(2010年2月17日 明大前駅)
転落防止幌設置後のサハ8514とサハ8564の連結部(2012年6月22日 北野駅)
車体修理工事後のサハ8514とサハ8564の連結部。
(2020年12月23日)

20088 - 8728872820093[40][9]

2009128714+8814856488148814872828728[10][11]

87142014

8564宿[41]900030[42]8728[43]

85648764851420123[44]

8728
 

← 新宿

京王八王子 →

形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 サハ8500 サハ8550 デハ8000 デハ8050 クハ8750
車両番号 8728(II)
(8814)
8028
 
8078
 
8528
 
8578
 
8128
 
8178
 
8778
 
搭載機器   CON, PT SIV, CP, PT   CP CON, PT SIV, CP  
新製年月 1994.12 1996.12
車号変更 2009.12  

8714編成(全車東急車輛製)

 

← 新宿

京王八王子 →

形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 デハ8000 デハ8050 クハ8750 サハ8500 デハ8000 デハ8050 クハ8750
車両番号 8714 8014 8064 8114 8164 8764 8564 8214 8264 8864
搭載機器   CON, PT SIV, CP CON, PT SIV, CP, PT   CP CON, PT SIV, CP, PT  
新製年月 1994.12 2009.12 1994.12

車体ラッピング[編集]

2000系の車体色をベースとし高尾山の自然をイメージしたラッピングを、8713編成に施して2015年(平成27年)9月30日から運行している[45][46]

改造工事[編集]

パンタグラフ換装[編集]


81251998PT-7110[47]2005PT-7110[48][49][50]

[]


20012003LED[36]
LED

[]


2006[36]20071210宿4664[51]

表示装置LED化[編集]

急行灯の白色LED化、種別・行先表示装置のフルカラーLED化が施工された編成(2021年11月) フルカラーLED化された側面種別・行先表示装置(2013年6月)
急行灯の白色LED化、種別・行先表示装置のフルカラーLED化が施工された編成(2021年11月)
フルカラーLED化された側面種別・行先表示装置(2013年6月)

2008年ごろから、行先表示装置のフルカラーLED化が行われ、現在は全車フルカラーLED化されている。

ATC設置工事[編集]

ATC設置後の運転台 大型袖仕切が設置された後の車内
ATC設置後の運転台
大型袖仕切が設置された後の車内

ATCATC2008[9]LEDATC[52]ATC[53]

[]


2011825108700875085508500[54][55][56]
 

← 新宿

京王八王子 →

車号変更
形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 デハ8000 デハ8050 サハ8500
(クハ8750)
サハ8550
(クハ8700)
デハ8000 デハ8050 クハ8750
区分 Tc1 M1 M2 M1 M2 T1
(Tc2)
T2
(Tc1)
M1 M2 Tc2
車両番号 8701
 

8713
 
8001
 

8013
 
8051
 

8063
 
8101
 

8113
 
8151
 

8163
 
8501
(8751)

8513
(8763)
8551
(8801)

8563
(8813)
8201
 

8213
 
8251
 

8263
 
8851
 

8863
 
2011.08
8714
 
8014
 
8064
 
8114
 
8164
 
8514
(8764)
8564
 
8214
 
8264
 
8864
 
搭載機器[55]   CON, PT SIV, CP CON, PT SIV, CP, PT   CP CON, PT SIV, CP, PT    
注記
括弧内は旧番号(車両に表記されている番号)。

LED照明化[編集]


873320122LED[57]2018LED[58]

[]


102012[57]8

[]


GTO[59][60]201338730[61]1221調[62]

803080804121[61][63][62]

81308180 (PMSM) 4in1[ 5]×2[61][63]

2015487298100873087298730[64]



2016387212016108

2015107[ 6]202128707
編成 竣工年月 メーカー 備考
8730編成 2013.03[61] 8000番台:日立 8100番台:東芝 2015年4月に一部中間車トレード
以後は8730編成が日立・8729編成が東芝
8729編成 2015.04[65] 8000番台:東芝 8100番台:日立
8721編成 2016.03[65] 東芝  
8707編成 2021.02[66] 日立 車体修理工事を2015年度以前に実施
8703編成 (未施工)
8705編成
8708編成
8711編成
8713編成
8714編成
 

← 新宿

京王八王子 →

車号変更
形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 サハ8500 サハ8550 デハ8000 デハ8050 クハ8750
区分 Tc1 M1 M2 T1 T2 M1 M2 Tc2
車両番号 8729
 
8029
 
8079
 
8529
 
8579
 
8129(II)
(8130)
8179(II)
(8180)
8779
 
2015.04[65][67]
8730
 
8030
 
8080
 
8530
 
8580
 
8130(II)
(8129)
8180(II)
(8179)
8780
 
搭載機器[68]   CON, PT SIV, CP, PT   CP CON, PT SIV, CP    
自重[69] 28 t 37.5 t 37 t 27 t 28 t 37.5 t 37 t 28 t
定員[69] 143 155 154 154 154 154 154 143



(II) 2

[]


2013[70][71][72]

10[73]
490 mm[47][59][72][47][72]85508700[62]

8714

87098559880920181011[74]

1088508750[71]

[ 7][47]
[75]

[ 8]FRP[47][72]

[47]

[76]


87082800081008200[47][56]

8707

810[ 9]

[50][77][78]
250 kVASVH250-4073A[79]108150

[50][77][78]
1,600 L/minRWS20J8150

88150

2016108

2019


更新車の車内
更新車の車内
  • 更新車の優先席
    更新車の優先席
  • 増設された車椅子スペース
    増設された車椅子スペース
  •  

    ← 新宿

    京王八王子 →

    竣工年月 CP更新
    ・削減
    車椅子
    スペース
    制御装置
    更新
    形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 デハ8000 デハ8050 サハ8500 サハ8550 デハ8000 デハ8050 クハ8750
    区分 Tc1 M1 M2 M1 M2 T1 T2 M1 M2 Tc2
    車両番号 8703
     
    8003
     
    8053
     
    8103(II)
    (8203)
    8153
     
    8503
     
    8553
     
    8203(II)
    (8103)
    8253
     
    8753(II)
    (8853)
    2014.03[80] 半数
    8713
     
    8013
     
    8063
     
    8113(II)
    (8213)
    8163
     
    8513
     
    8563
     
    8213(II)
    (8113)
    8263
     
    8763(II)
    (8863)
    2014.07[81]
    8714
     
    8014
     
    8064
     
    8114(II)
    (8214)
    8164
     
    8514
     
    8564
     
    8214(II)
    (8114)
    8264
     
    8764(II)
    (8864)
    2014.11[82]
    8705
     
    8005
     
    8055
     
    8105(II)
    (8205)
    8155
     
    8505
     
    8555
     
    8205(II)
    (8105)
    8255
     
    8755(II)
    (8855)
    2015.03[82]
    8711
     
    8011
     
    8061
     
    8111(II)
    (8211)
    8161
     
    8511
     
    8561
     
    8211(II)
    (8111)
    8261
     
    8761(II)
    (8861)
    2015.08[65]
    8708
     
    8008
     
    8058
     
    8108(II)
    (8208)
    8158
     
    8508
     
    8558
     
    8208(II)
    (8108)
    8258
     
    8758(II)
    (8858)
    2015.11[65]
    8707
     
    8007
     
    8057
     
    8107
     
    8157
     
    8507
     
    8557
     
    8207
     
    8257
     
    8757(II)
    (8857)
    2016.03[65] 全車
    8701
     
    8001
     
    8051
     
    8101
     
    8151
     
    8501
     
    8551
     
    8201
     
    8251
     
    8751(II)
    (8851)
    2016.09[83] 日立
    8702
     
    8002
     
    8052
     
    8102
     
    8152
     
    8502
     
    8552
     
    8202
     
    8252
     
    8752(II)
    (8852)
    2016.12[83]
    8704
     
    8004
     
    8054
     
    8104
     
    8154
     
    8504
     
    8554
     
    8204
     
    8254
     
    8754(II)
    (8854)
    2017.09[84]
    8706
     
    8006
     
    8056
     
    8106
     
    8156
     
    8506
     
    8556
     
    8206
     
    8256
     
    8756(II)
    (8856)
    2018.03[84]
    8709
     
    8009
     
    8059
     
    8109
     
    8159
     
    8509
     
    8559
     
    8209
     
    8259
     
    8759(II)
    (8859)
    2018.09[85]
    8710
     
    8010
     
    8060
     
    8110
     
    8160
     
    8510
     
    8560
     
    8210
     
    8260
     
    8760(II)
    (8860)
    2019.03[85]
    8712
     
    8012
     
    8062
     
    8112
     
    8162
     
    8512
     
    8562
     
    8212
     
    8262
     
    8762(II)
    (8862)
    2019.10
    搭載機器[69][86]   CON, PT SIV, CP CON, PT (CP,) PT     CON, PT SIV, CP, PT  
    車椅子スペース
     

    ← 新宿

    京王八王子 →

    竣工年月 CP更新
    ・削減
    車椅子
    スペース
    制御装置
    更新
    形式 クハ8700 デハ8000 デハ8050 サハ8500 サハ8550 デハ8000 デハ8050 クハ8750
    区分 Tc1 M1 M2 T1 T2 M1 M2 Tc2
    車両番号 8721 8021 8071 8521 8571 8121 8171 8771 2022 全車 東芝
    8722 8022 8072 8522 8572 8122 8172 8772 2017.03[87]
    8723 8023 8073 8523 8573 8123 8173 8773 2017.12[84]
    8724 8024 8074 8524 8574 8124 8174 8774 2019.12[88]
    8725 8025 8075 8525 8575 8125 8175 8775 2020.03[88]
    8726 8026 8076 8526 8576 8126 8176 8776 2020.08[66]
    8727 8027 8077 8527 8577 8127 8177 8777 2020.12
    8729 8029 8079 8529 8579 8129 8179 8779 若葉台入場中
    8732 8032 8082 8532 8582 8132 8182 8782 2021.08[89]
    8733 8033 8083 8533 8583 8133 8183 8783 2021.12
    搭載機器[68]   CON, PT SIV, CP, PT   CP CON, PT SIV, CP, PT    
    車椅子スペース
    注記
    括弧内は旧番号、(II) と付記されている車両は同じ番号を付けた2代目の車両であることを指す。
    制御装置更新は車体修理工事と同時に施工されたもののみを示す。本工事以前・以後に行われたものは#制御装置更新を参照。

    石綿取扱処理の未実施問題[編集]


    綿調綿綿20171020[25]

    1989綿201791519927000綿80002綿929綿1010[25]

    2017調[25]

    []


    7000770177055000220188710201926LED[90]




    []


    10使[16][35]642[36]

    8[33]2001810[36]810[36][91]

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 宿 - 1,372 mm

    (二)^ F8701F8001F稿7000 VVVF10734宿8726

    (三)^ 稿8000HRDA-12003

    (四)^ 稿

    (五)^ 41PMSM

    (六)^ 8703870587078708871187138714

    (七)^ 8564

    (八)^ 125  (PDF).   (20041227). 2014662014723

    (九)^ 102012

    出典[編集]



    (一)^ abcdefghijklmnop734p251

    (二)^ abcdefghijklm734p252

    (三)^ abcdefghijklmnopqrstuvw374p52

    (四)^ abcd374

    (五)^ 734p26

    (六)^ abcdefghijklm374p50

    (七)^ ab734p37

    (八)^  714

    (九)^ abc2009p115

    (十)^ ab2010p123

    (11)^ abc2010p214

    (12)^ abc310p14

    (13)^ abcdefghijklmno734p44

    (14)^ 310p90

    (15)^ ab617

    (16)^ abcdefghijk374p48

    (17)^ abc578p43

    (18)^ abcde578p45

    (19)^ abcdefghijkl374p49

    (20)^ abcdefg578p237

    (21)^ abc397p33

    (22)^ abcde578p47

    (23)^ abcdefg374p51

    (24)^ ab734p221

    (25)^ abcd綿.   (20171020). 20191015

    (26)^ abc734p260

    (27)^ abc578p37

    (28)^ TS-823A TS-824  8000

    (29)^ abcdefgh734p222

    (30)^ TS-1017 TS-1018  9000

    (31)^ 479p71

    (32)^ 578p235

    (33)^ abcde1995p90

    (34)^ ab578p252

    (35)^ abc578p50

    (36)^ abcdefghij397p34

    (37)^ 578p238

    (38)^ 734p46

    (39)^ 734p42

    (40)^ 208  (pdf).  . 2012719

    (41)^ 893p246

    (42)^ 893p245

    (43)^ 604p93

    (44)^ 20128616

    (45)^ 930   2000  PR (2015924). 20151129

    (46)^ 911p99

    (47)^ abcdefg893p247

    (48)^ 2006p124

    (49)^ 893p286

    (50)^ abc893p287

    (51)^ 8000.  railf.jp () (20071217). 201286

    (52)^ 310p19

    (53)^ 310p20

    (54)^ 20127p125

    (55)^ ab617

    (56)^ ab2015p126

    (57)^ ab2012p222

    (58)^ VVVF .   (2015723). 2016728

    (59)^ ab893p54

    (60)^ 2014p161

    (61)^ abcd2013p219

    (62)^ abc2014p160

    (63)^ ab2013p110

    (64)^ 2016p101

    (65)^ abcdef2016p217

    (66)^ ab20218724 

    (67)^ 2016p218

    (68)^ ab605

    (69)^ abc2014p197

    (70)^ 640

    (71)^ ab891p132

    (72)^ abcd2014p158

    (73)^ .  . 20191015

    (74)^ 52018828https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr180828_keiorailland.pdf2021120 

    (75)^ 893p230

    (76)^ 2014p159

    (77)^ ab893p260

    (78)^ ab2014p127

    (79)^ 8000(PDF) - 1302014

    (80)^ 2014p226

    (81)^ 369p125

    (82)^ ab2015p240

    (83)^ ab 2017p199

    (84)^ abc20188688 

    (85)^ ab20198700 

    (86)^ 640

    (87)^  2017p55

    (88)^ ab20208712 

    (89)^ 20228736 

    (90)^ .   (2019323). 2019512

    (91)^ 734p8

    参考文献[編集]

    雑誌記事[編集]

    • 鉄道ファン』通巻374号(1992年6月・交友社)
      • 京王帝都電鉄車両部車両課「ニューカラーで登場 京王8000系」 pp. 48-52
      • 「付図 RF22363 京王帝都電鉄 制御客車 形式 クハ8700(Tc1)」
    • 鉄道ピクトリアル』通巻578号「特集 京王帝都電鉄」(1993年7月・電気車研究会
      • 京王帝都電鉄車両部車両課「車両総説」 pp. 34-42
      • 京王帝都電鉄車両部車両課「8000系の構想から誕生まで」 pp. 43-50
      • 「現有車両全形式」 pp. 186-192
      • 出﨑 宏「私鉄車両めぐり 149 京王帝都電鉄」 pp. 223-242
      • 「京王帝都電鉄 主要車歴表」 pp. 243-257
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻612号「新車年鑑1995年版」(1995年10月・電気車研究会)
      • 藤井 信夫「各社別車両情勢」 pp. 86-101
    • 『鉄道ファン』通巻479号(2001年3月・交友社)
      • 京王電鉄車両電気部車両課「新車ガイド 京王9000系」 pp. 69-73
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻734号「特集 京王電鉄」(2003年7月・電気車研究会)
      • 「8000系」 pp. 8
      • 京王電鉄広報部「総説:京王電鉄」 pp. 10-16
      • 田中 健輔「輸送と運転 近年の動向」 pp. 23-32
      • 京王電鉄車両電気部車両課「車両総説」 pp. 42-49
      • 「京王電鉄 現有車両プロフィール」 pp. 212-239
      • 「京王電鉄 主要車歴表」 pp. 240-259
      • 「京王電鉄 主要車両諸元表」 pp. 259-260
    • 『ナブコ技報』通巻94号(2003年7月)(2003年7月・株式会社ナブコ)
      • 佐藤 晋 (ナブコ 車両事業部 技術部)「沖縄都市モノレールHRDA‐1ブレーキ装置」 pp. 25-31
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻781号「鉄道車両年鑑2006年版」(2006年10月・電気車研究会)
      • 「2005年度民鉄車両動向」 pp. 118-140
    • とれいん』通巻397号「アイボリーの駿馬 京王線特集」(2008年1月・エリエイ プレス・アイゼンバーン)
      • 「Modelers File 京王電鉄 8000系」 pp. 32-43
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻810号「鉄道車両年鑑2008年版」(2006年10月・電気車研究会)
      • 「2007年度民鉄車両動向」 pp. 122-151
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻825号「鉄道車両年鑑2009年版」(2009年10月・電気車研究会)
      • 「2008年度民鉄車両動向」 pp. 108-134
      • 「各社別新造・改造・廃車一覧」 pp. 218-219
    • 鉄道ダイヤ情報』通巻310号「特集 京王電鉄車両カタログ 2010」(2010年2月・交通新聞社
      • 楠居 利彦「京王電鉄 近年の車両概況」 pp. 12-14
      • 楠居 利彦「2010京王電鉄車両カタログ」 pp. 15-37
      • 「京王電鉄 車両編成表」 pp. 89-91
    • 『東洋電機技報』通巻121号(2010年3月・東洋電機製造)
      • 「総集編 交通事業部編」 pp. 1-4
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻840号「鉄道車両年鑑2010年版」(2010年10月・電気車研究会)
      • 「2009年度民鉄車両動向」 pp. 116-142
      • 「各社別新造・改造・廃車一覧」 pp. 212-225
    • 『鉄道ファン』通巻604号(2011年8月・交友社)
      • 京王電鉄株式会社鉄道事業本部車両電気部車両課「京王7000系 VVVF化工事10両編成化工事について」 pp. 92-94
    • 『鉄道ファン』通巻605号付録「大手私鉄車両ファイル 2011」(2011年9月・交友社)
      • 「編成表」
      • 「車両データバンク」
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻864号(2012年7月・電気車研究会)
      • 「京王電鉄7000系 編成組替を実施」 pp. 105
    • 鉄道ダイヤ情報』通巻339号(2012年7月・交通新聞社
      • 「私鉄DATA FILE 私鉄車両のうごき(2012年1月1日-3月31日)」 pp. 124-127
    • 『鉄道ファン』通巻617号付録「大手私鉄車両ファイル 2012」(2012年8月・交友社)
      • 「車両データバンク」
      • 「編成表」
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻868号「鉄道車両年鑑2012年版」(2012年10月・電気車研究会)
      • 「民鉄車両諸元表」 pp. 194-198
      • 「各社別新造・改造・廃車一覧」 pp. 220-231
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻881号「鉄道車両年鑑2013年版」(2013年10月・電気車研究会)
      • 岸上 明彦「2012年度民鉄車両動向」 pp. 100-133
      • 「各社別新造・改造・廃車一覧」 pp. 217-228
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻891号(2014年7月・電気車研究会)
      • 田中 実「京王電鉄 8000系10両貫通編成が出場」 pp. 132
    • 『鉄道ファン』通巻640号付録「大手私鉄車両ファイル 2014」(2014年8月・交友社)
      • 「車両データバンク」
      • 「編成表」
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻893号「特集 京王電鉄」(2014年8月・電気車研究会)
      • 「車両総説」 pp. 48-54
      • 藤田 吾朗「京王電鉄 現有車両プロフィール 2014」 pp. 225-259
      • 「京王電鉄 列車編成図」 pp. 260-261
      • 「京王電鉄 現有車両諸元表」 pp. 285-289
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻896号「鉄道車両年鑑2014年版」(2014年10月・電気車研究会)
      • 岸上 明彦「2013年度民鉄車両動向」 pp. 114-145
      • 京王電鉄(株)車両電気部車両計画改良担当 榎田年晃「京王電鉄8000系10両貫通化工事・車体修理」 pp. 158-159
      • 京王電鉄(株)車両電気部車両計画改良担当 岡原裕基「京王電鉄8000系8730編成制御装置更新」 pp. 160-161
      • 「民鉄車両諸元表」 pp. 196-199
      • 「各社別新造・改造・廃車一覧」 pp. 224-235
    • 『鉄道ダイヤ情報』通巻369号(2015年1月・交通新聞社)
      • 「私鉄DATA FILE 私鉄車両のうごき(2014年6月1日-9月30日)」 pp. 125-127
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻909号「鉄道車両年鑑2015年版」(2015年10月・電気車研究会)
      • 岸上 明彦「2014年度民鉄車両動向」 pp. 119-151
      • 「車両データ 2014年度民鉄車両」 pp. 237-248
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻911号(2015年12月・電気車研究会)
      • 「京王電鉄 ダイヤ改正 新事業用車・ラッピング車登場」 pp. 99
    • 『鉄道ピクトリアル』通巻923号「鉄道車両年鑑2016年版」(2016年10月・電気車研究会)
      • 岸上 明彦「2015年度民鉄車両動向」 pp. 93-123
      • 「車両データ 2015年度民鉄車両」 pp. 215-227
    • 『私鉄車両編成表 2017』(2017年7月・交通新聞社
      • 「京王電鉄」 pp. 54-57
      • 「改造車両」 pp. 199-202

    外部リンク[編集]