コンテンツにスキップ

五稜郭駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
函館貨物駅から転送)
五稜郭駅
ごりょうかく
Goryōkaku
所在地 北海道函館市
所属事業者
テンプレートを表示

JR使JRJRH74140102[1][2]

稿JR

[]

JRJR[]

19761.5×2 km使便使  
19761km90°便90°40  

JRJR

19114491[3][4]

1912

19132915便 - [5][4]

192211
615[6]

92便

192413

1936111110

194217
911[6]

1227 - [7][8]

194318110使[6]

194419
11031[6]

930 - [9][8]便42[6]使

19492461

195025
110[6]

210[8][6]

19734891[6]

19775210[6]

198055
51使[6]

101

19845921使[6]

198560320

198661111[6]

19876241JRJR - CTC

198863
313[10] -  - 20,000V50Hz

88[ 1]

19979101[11]

200214121[ 1]

200719
3

101JR[ 2]

200921524[ 2]JR

20102212415[ 3][ 4][ 5]

201123
312[ 6]

85100[ 3]

201325111[ 7]

201628
326 -  - 20,000 V50 Hz[ 8] - JR[ 8][ 9][ 10]JR使

1014使

20224[ 11]

20246
316ICKitaca[ 12][ 13][ 14]

41[12]

[]


1955301127[13]

197853111[13]

JR北海道・道南いさりび鉄道 五稜郭駅[編集]

五稜郭駅

駅舎(2022年9月)

ごりょうかく
Goryōkaku
地図
所在地 北海道函館市亀田本町64番16号

北緯41度48分12.3秒 東経140度44分1.8秒 / 北緯41.803417度 東経140.733833度 / 41.803417; 140.733833 (五稜郭駅)座標: 北緯41度48分12.3秒 東経140度44分1.8秒 / 北緯41.803417度 東経140.733833度 / 41.803417; 140.733833 (五稜郭駅)

駅番号 H74
所属事業者
電報略号 コリ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線[14]
乗車人員
-統計年度-
(JR北海道)
681人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
(道南いさりび鉄道)
393人/日
-2019年-
開業年月日 1911年明治44年)9月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 函館本線(JR北海道)
キロ程 3.4 km(函館起点)

H75 函館 (3.4 km)

(4.9 km) 桔梗 H73

所属路線 道南いさりび鉄道線
キロ程 0.0 km(五稜郭起点)

[* 1](函館) (- km)

(2.7 km) 七重浜 sh11

備考
  1. ^ 全列車が函館駅まで乗り入れ。
テンプレートを表示

乗り入れ路線[編集]


JRJRJR

200214121201325111201628326

[]


24[14]3456126127854

12

JR[15][15]Kitaca

2018303410[ 15]

 - 

西JRJR

19674220142610 JR201628228[ 4]

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先
3 (待避線)
4 函館本線 上り 函館方面[16]
5 函館本線 下り 新函館北斗札幌方面[16]
道南いさりび鉄道線 上り 上磯木古内方面[16]
6 (臨時ホーム)

6200214121使3

587413

[]




[ 1]

2016321

 - 18&JR

[]

JR[]


11/2

JR調5調
年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
国鉄・JR SHR
1978年(昭和53年) 1,130 [17]
2008年(平成20年) 950 [18]
2009年(平成21年) 960
2010年(平成22年) 970
2011年(平成23年) 1,020 [19]
2012年(平成24年) 1,053
2013年(平成25年) 1,008
2014年(平成26年) 939
2015年(平成27年) 938
2016年(平成28年) 736 422 [20] 同年から江差線を道南いさりび鉄道として分離
2017年(平成29年) 692 422 916.4 [21][22]
2018年(平成30年) 720 403 848.0 [23][24]
2019年(令和元年) 681 393 [25]
2020年(令和02年) 412 406 [26] コロナ禍の影響による

JR貨物 函館貨物駅[編集]

函館貨物駅

函館貨物駅(2012年3月)

はこだてかもつ
Hakodate kamotsu
地図
所在地 北海道函館市港町1丁目35番地[27]

北緯41度48分5.2秒 東経140度43分9.8秒 / 北緯41.801444度 東経140.719389度 / 41.801444; 140.719389 (函館貨物駅)

所属事業者 日本貨物鉄道(JR貨物)
電報略号 コリカ
駅構造 地上駅
ホーム なし
開業年月日 1911年明治44年)9月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 函館本線
キロ程 3.4 km(函館起点)

函館 (3.4 km)

(4.9 km) 桔梗

所属路線 道南いさりび鉄道線
キロ程 0.0 km(五稜郭起点)

(2.7 km) 七重浜

テンプレートを表示

JR2.1km135[27]201123312[ 6]

1980
1976便1km2  

[]


36JR

[ 2]JRDF200

JRJRJRDD512010

[]


JR122030ISO2040便

[]


201431518112[28]

西

[]



年度 年間貨物トン数
(千トン)
発送 到着 出典
2008年(平成20年) 182 139 [18]
2009年(平成21年) 161 128
2010年(平成22年) 159 117
2011年(平成23年) 159 126 [19]
2012年(平成24年) 153 133
2013年(平成25年) 155 138
2014年(平成26年) 169 153
2015年(平成27年) 183[注釈 3] 189
2016年(平成28年) 167 194 [20]
2017年(平成29年) 164 184 [22]

 []


1955301127 - [13]14197853111 - [13]

[]


521使2005175

[]


5

×

便







 


[]


JR西2km

便

[]



北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
快速「はこだてライナー
函館駅 (H75) - 五稜郭駅 (H74) - 新函館北斗駅 (H70)
普通(「はこだてライナー」含む)
函館駅 (H75) - 五稜郭駅 (H74) - 桔梗駅 (H73)
道南いさりび鉄道
道南いさりび鉄道線[注釈 4](当駅 - 函館駅間JR函館本線)
七重浜駅 (sh11) - 五稜郭駅 (H74) - 函館駅 (H75)

かつて存在した路線[編集]

函館市交通局(函館市電)
本線(1978年11月1日廃止)
鉄道工場前停留場 - 五稜郭駅前停留場

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ かつて運行されていた寝台特急「トワイライトエクスプレス」は函館駅まで乗り入れず、当駅で方向転換していた。ただし、大幅なダイヤの乱れや不通区間で札幌発着にならない場合は函館駅へ乗り入れ、駅構内または函館運輸所にて車両整備(給排水・リネン交換等)を行っていた。この場合、函館駅 - 札幌駅間は「北斗」または臨時特急による代替輸送が実施されていた。
  2. ^ 当貨物駅の着発線はEH500形・EH800形及びED79形電気機関車が乗り入れるため、道内の貨物駅で唯一電化されている。道内にある他の貨物駅にはDF200形のみが乗り入れ、電気機関車は乗り入れないため、電化区間上にある貨物駅は着発線部を含め全て非電化である。
  3. ^ 2018年4月に発行された『函館市統計書 平成29年版』および2019年4月に発行された『函館市統計書 平成30年版』では、180千トンとされている[20][22]
  4. ^ 下り順・駅ナンバリング順に記載。路線は当駅が起点である。

出典[編集]



(一)^   4131966214doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(二)^ (1984) 59420

(三)^   JR 311

(四)^ ab126

(五)^   JR 158-159

(六)^ abcdefghijkl100 

(七)^ 55 

(八)^ abc 

(九)^ 56 

(十)^   JR 164-165

(11)^ JRJR '98199871181ISBN 4-88283-119-8 

(12)^  2024329 202442

(13)^ abcd125

(14)^ abJR 11 72︿2012102119 

(15)^ abcJR- Hokkaido Railway Company.  . 2023224

(16)^ abc.  . 2019825

(17)^ ,  1980430802doi:10.11501/12065814https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 

(18)^ ab 25 (PDF).  . p. 7273 (20143). 2020317201725

(19)^ ab 28 (PDF).  . p. 7273 (20174). 2020317201725

(20)^ abc 29 (PDF).  . p. 7273 (20184). 20203172020317

(21)^   (PDF). . [678].  . pp. 45 (201982). 202153202154

(22)^ abc 30 (PDF).  . p. 73 (20194). 20203172020317

(23)^   (PDF). . [728].  . pp. 45 (2020825). 2021413202154

(24)^   (PDF).  . p. 73 (20205). 2020617

(25)^  2 (PDF).  . p. 75 (20215). 2021529

(26)^  3(2021) | . www.city.hakodate.hokkaido.jp. 202469

(27)^ abJRin (PDF).   (2016711). 20167222016722

(28)^  263 138-139

報道発表資料[編集]



(一)^ 14122002920 20021010https://web.archive.org/web/20021010072608/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2002/1412daiya.html2014619 

(二)^ PDF2007912 2007930https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf2007930 

(三)^ 2212PDF2010924 20101011https://web.archive.org/web/20101011150851/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100924-1.pdf20101011 

(四)^ 229242212PDF2010928 2015624https://web.archive.org/web/20150624133415/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100928-1.pdf2015624 

(五)^ 229242212PDF20101116 2015624https://web.archive.org/web/20150624133247/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101116-1.pdf2015624 

(六)^ ab 68PDF2011311 2011515https://web.archive.org/web/20110515162457/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201103-01.pdf2011515 

(七)^ 11PDF2013920 2013921https://web.archive.org/web/20130921053935/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf2013921 

(八)^ ab283PDF20151218 20151218https://web.archive.org/web/20151218154545/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-3.pdf20151218 

(九)^ PDF2015916 2015922https://web.archive.org/web/20150922151937/http://www.hd-r.jp/NEWSRELEASE07.pdf2015922 

(十)^ 2015629 2015630https://web.archive.org/web/20150630160226/http://www.hd-r.jp/permission.html2015630 

(11)^ JR 2021PDF202242812 2022428https://web.archive.org/web/20220428073356/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220428_KO_2021.pdf2022430 

(12)^ 20243PDF20231215 20231215https://web.archive.org/web/20231215050147/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231215_KO_kaisei.pdf20231215 

(13)^ 202463ICKitacaPDF20231213 20231213https://web.archive.org/web/20231213124006/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231213_KO_kitaca_area.pdf20231213 

(14)^ ICKitaca!2024KitacaPDF2022914 2022914https://web.archive.org/web/20220914081835/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf2022914 

(15)^ 201842 2018412https://web.archive.org/web/20180411231359/http://www.shr-isaribi.jp/news/3378/2018412 

新聞記事[編集]



(一)^ JR . (): p. 1. (1988814) 

(二)^ 37  (). jp (). (2009524). 2009527. https://web.archive.org/web/20090527085558/http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090525k0000m040131000c.html 20141216 

(三)^ JR   (). (: ). (2011810). 2014517. https://web.archive.org/web/20140517115028/http://www.kotsu.co.jp/index.php?cID=1699 201192 

(四)^   (). (). (2016227). 2016228. https://web.archive.org/web/20160228101701/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0239861.html 2016228 

[]

[]


 JR2002715158-159,164-165,311ISBN 978-4-89453-220-5ISBN 4-89453-220-4 

1200851725-26ISBN 978-4-10-790019-7ISBN 4-10-790019-3 

[]


1981355-56 

10010020032 

 263 2014138-139 

[]

外部リンク[編集]