コンテンツにスキップ

加子母村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かしもむら
加子母村
加子母の大杉
加子母の大杉
加子母村旗
加子母村旗
加子母村章
加子母村章
加子母村旗 加子母村章
廃止日 2005年2月13日
廃止理由 編入合併
坂下町川上村加子母村付知町福岡町蛭川村山口村中津川市
現在の自治体 中津川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
市町村コード 21563-5
面積 114.16 km2.
総人口 3,338
(2005年2月1日)
隣接自治体 下呂市付知町白川町東白川村
長野県 王滝村大桑村
村の木 ヒノキ
村の花 ササユリ
加子母村役場
所在地 508-0494
岐阜県恵那郡加子母村中切3519-2
外部リンク ようこそ 加子母 ホームページへ
座標 北緯35度42分54秒 東経137度22分16秒 / 北緯35.715度 東経137.3711度 / 35.715; 137.3711座標: 北緯35度42分54秒 東経137度22分16秒 / 北緯35.715度 東経137.3711度 / 35.715; 137.3711
廃止前の地図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
乙女渓谷のニノ谷の碧水湖(めんぱ淵)
道の駅加子母

2005213

[]

[]


* 

[]

[]








西西

[]


西西






[]




西)




[]







[]




西西西西西西




[]






西


[]









[]





[]



[]


沿

1,500m西

94%




[]









[]


 

 ()[1] 

15047 

121569()

131585

1715891,1895

 

(1615)(1616)沿

111726

1801

31803



61873[2]

221889)

沿[]


188922 - 

20011310 - 100

200517 - 

[]

[]


710使7

使使1956318使

[]

























[]



[]

[]



[]



2005[]


1974

1962

1962

[]

[]





[]







[]








256

257







436

[]



[]




192413










311宿




[]


 - 

 - 

[]

  1. ^ (現・下呂市御厩野)
  2. ^ 必要時に必要分を切る 朝日新聞、ぐるり東海(4)【加子母通信】、2017年06月02日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 加子母村
  • 太田尚宏「尾張藩「御山守」の職域形成と記録類」『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』第49巻第14号、国文学研究資料館、2018年3月、1-25頁、doi:10.24619/00003580ISSN 1880-2249CRID 1390290699892299136