コンテンツにスキップ

名鉄竹鼻線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名古屋鉄道 竹鼻線
南宿 - 須賀間の第7避溢橋を渡る3150系
南宿 - 須賀間の第7避溢橋を渡る3150系
概要
系統 新羽島方面
起終点 起点:笠松駅
終点:江吉良駅
駅数 9駅
路線記号 TH
ウェブサイト 竹鼻線・羽島線
運営
竹鼻鉄道開業 1921年6月25日 (1921-06-25)
美濃電笠松線開業 1921年9月21日 (1921-09-21)
最終延伸 1929年4月1日 (1929-04-01)
廃止 2001年10月1日 (2001-10-01)
(江吉良駅 - 大須駅間)
所有者 美濃電気軌道+竹鼻鉄道

名岐鉄道+竹鼻鉄道

名古屋鉄道+竹鼻鉄道

名古屋鉄道
路線諸元
路線総延長 10.3 km (6.4 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1,500 V,
架空電車線方式
運行速度 最高90 km/h[1]
路線図
テンプレートを表示





C1.25manacaIC



西 - 

路線データ[編集]

運行形態[編集]


 - 15 - 2021522

200113930 - 西宿101

842



西宿使

西宿25km/h

7000

19916237018800DX5300288003

西 2011





20233便2130

歴史[編集]

竹鼻鉄道
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
岐阜県羽島郡竹ヶ鼻町246番戸[2]
設立 1919年(大正8年)11月14日[2]
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業、倉庫業[2]
代表者 社長 青木知四郎[2]
資本金 300,000円(払込額)[2]
特記事項:上記データは1940年(昭和15年)11月1日現在[2]
テンプレートを表示

沿 - 沿調使[3] [4]

2001[]


200113101 - 620001500V

 - 111 - 24 - 

2422242222242

 -  - 1使 - (18)

2001930

[]


1914362 - 

19164
21

1012

19198
624便-[5]

1114[6][7]

192110
610 3使810616[8][9]

625 - [10][11]

88使920829[12][13]

92123使[14] -  2[15]

19221111251129[16]

192413325-[17]

19294
219

41  - [18]

19305
820[19] - 

95[19] - 

193510
429 -  22 -  - 

81 - [20]

1936115 2 4 3西

194217614 - 西 2

19431831 - 

194419

194722

1951261132西

19532821西

195429[21]

19593441西

196237610600V1500V

19694445

1982571211

200113101 - 2

20051781 - 

2007191214[22]

200820629西

201123211ICmanaca

20213522

[]

[]

年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1921 411,954 1,961 46,599 23,506 23,093
1922 580,774 5,676 66,683 33,522 33,161
1923 621,414 6,420 71,286 35,069 36,217 3,337 15,886
1924 562,303 5,751 64,941 36,530 28,411 2,597 20,842
1925 574,838 6,784 67,648 38,486 29,162 2,284 20,006
1926 597,467 7,860 69,071 37,247 31,824 1,632 18,597
1927 602,046 6,091 71,628 39,549 32,079 338 20,068
1928 616,902 8,195 74,379 35,545 38,834 15,061
1929 878,029 5,945 105,767 77,493 28,274 8,546 33,265
1930 739,819 2,836 89,935 75,064 14,871 雑損1,014 5,514 66,195
1931 658,001 1,622 80,918 58,149 22,769 自動車業279 4,933 17,869
1932 576,583 1,732 73,870 47,290 26,580 雑損742自動車業119 4,156 30,870
1933 588,431 1,983 77,887 50,649 27,238 自動車5,813雑損償却金1,483 701 22,957
1934 526,130 1,114 78,909 53,714 25,195 雑損68自動車業2,836 5 22,549
1935 580,516 430 82,733 54,048 28,685 自動車業3,165雑損償却金10,071 1 22,599
1936 624,933 116 94,383 61,937 32,446 自動車業5,815 雑損20,517 21,341
1937 636,530 58 101,149 68,189 32,960 雑損償却金14,000 18,476
1939 942,466 636
1941 1,550,735 2,448
  • 鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計各年度版

駅別乗車人員[編集]

各駅の年間乗車人員の推移は以下の通り(柳津駅は不詳、西笠松駅は1997年以降。詳細は各駅を参照)。

駅一覧[編集]

全駅岐阜県内に所在。普通列車のみ運行。全列車、各駅に停車。

凡例
線路 … |:単線区間 ◇:単線区間の交換可能駅

営業区間[編集]

駅番号 駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路 所在地
NH56 笠松駅 - 0.0 名古屋鉄道:NH 名古屋本線 (一部直通運転) 羽島郡
笠松町
TH01 西笠松駅 0.9 0.9  
TH02 柳津駅 2.0 2.9   岐阜市
TH03 南宿駅 2.3 5.2   羽島市
TH04 須賀駅 0.9 6.1  
TH05 不破一色駅 0.9 7.0  
TH06 竹鼻駅 1.6 8.6  
TH07 羽島市役所前駅 1.0 9.6  
TH08 江吉良駅 0.7 10.3 名古屋鉄道:TH 羽島線
TH 羽島線新羽島駅まで直通運転
  • 柳津駅から南宿駅方面・羽島線各駅の運賃計算の際は、柳津駅 - 南宿駅間の営業キロに2.1を用いる。
  • 柳津駅 - 南宿駅間でも羽島郡笠松町を通過している。

廃止区間(2001年10月1日廃止)[編集]

駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路 所在地
竹鼻線羽島市役所前方面に直通運転
江吉良駅 - 10.3   羽島市
牧野駅 0.6 10.9  
長間駅 0.6 11.5  
中区駅 0.7 12.2  
市之枝駅 1.2 13.4  
八神駅 2.1 15.5  
大須駅 1.5 17.0  
地図外部リンク
名鉄竹鼻線
廃止鉄道ノート
地形図にカーソルをかざすと廃線跡を表示
2001

[]


 - 西 194261

1944196945
西 - 

西 - 

 - 宿

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


11-41921422314[23]

55-81928405768808081使

770()


デ1形
デ1形
  • デ5形
    デ5形
  • 脚注[編集]



    (一)^ abcd ︿20178210ISBN 978-4330819174 

    (二)^ abcdef. 15111

    (三)^ 1934

    (四)^ 西20016289

    (五)^ 便1919626

    (六)^  : . 1041

    (七)^ . 32

    (八)^ 2610 42. 

    (九)^ 2104 8. 

    (十)^ 1921630

    (11)^ 2104 9. 

    (12)^ 2610 46. 使

    (13)^ 2104 13. 使

    (14)^ 2104 14. 使

    (15)^ 1921101

    (16)^ 2104 21. 

    (17)^ 1924327

    (18)^ 1929410

    (19)^ ab19301113

    (20)^  1961ASIN B000JAMKU4 

    (21)^ JTB200128ISBN 978-4533039232 

    (22)^ 1514. (): p. 1. (2007127) 

    (23)^ 

    参考文献[編集]

    • 渡辺肇・加藤久爾夫 「名古屋鉄道 」『鉄道ピクトリアル』No.249
    • 白土貞夫 「竹鼻鉄道『竹鼻駅』駅名異聞」『鉄道ピクトリアル』No. 816

    関連書籍[編集]

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]