愛知電気鉄道

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛知電気鉄道株式会社
大正時代の神宮前駅。
駅に隣接する2階建の建物が愛電本社。
種類 株式会社
略称 愛知電鉄、愛電
本社所在地 日本の旗 日本
愛知県名古屋市南区熱田東町字新宮坂34[1]
設立 1910年(明治43年)11月21日
業種 陸運業
事業内容 旅客鉄道事業、他
代表者 代表取締役社長 藍川清成
資本金 14,869,175円(払込額)
発行済株式総数 341,821株
(1934年11月30日現在[2]
営業利益 1,629,052円
経常利益 427,795円
総資産 36,119,636円
従業員数 723名
主要株主 愛知証券保有(株) 3.38%
藍川清成 1.34%
下出民義 0.98%
(1934年11月30日現在[2]
主要子会社 愛電自動車知多鉄道、他
特記事項:上記データのうち特記なきものは1934年(昭和9年)下半期[3]1935年(昭和10年)8月1日付で名岐鉄道と合併。
テンプレートを表示

󠄁󠄁191043

1935108[4][4]

[]


便西[4]191043[5]

191323[6][7]192211[8]192726[8]西西[9][8][8]

[10][11]沿[12][12]19351081[12][13]

[]



[]


西[4]西1便便[4]

西西[14][15]7[14]西沿19063912[6][14][6]

[14][14]1[16]西[16]

[14][16][16]西[14]1909429[14]10100[14]3[17]

便[18]19104383便[18]923[19]1910431121[5][6]6[5]

[]


 - 4[20][20]

1911444 - 沿[21]56[21] - [21] - [21] - [21]

 - 調1912452[22]218[23]300 m[22]228102,600210[22]33500[24][24]

 - 調[24]8[24]412[24]

調4[20]191245[25] -  - [26][26][26][26][26]

191281 - [27] - 191245719132329[28]630[29]

 - 1913225[29]50[30]0.6 km23[30]20[30]191328[30]831 -  - 29.5 km[31]912[30]

[]


4[20]19128[32][33]12[32][34]191322[29]191325200[29]

[29] - [30] - [35]調[35]

調3[36]2[37][37]1913251112[ 1]3[36]

19143[39][39][40]19143816[40]19[40]

[41][40][42]調[41]沿[41][41][41]191548[43]11[44]12[45]

[]


便5 %[46]19143[46]

[46]5,000[46]3,356[46]191549[46]3,00012105013515[46]

[47][6] - [47][47]

4[47]2[47]1915411[47]調[47]191763 - [48]5 -  - 9.7 km[49] - [47]

19165[50][50]沿[50]83[50][50]15[50]191766 %[50]

191766退[37]2[50]3[37]

[]


辿[51][51][51]

1918712[51]1919812[51]調185500[51]20,000[51][ 2][51]

[53]1919810[53][ 1][53][53]

調[53]1920910 - [53]25 - 30 kg37 kg[53]1921101922118[53]282[53]

[55]1.9 km192096[55][55]1923122[55]1924131 - 西[56]19241343,000 t23 %25,00017 %[55]

[]


1920 -  - [57][58] - 19227[59][60]

[]


[61] - [61][59]

 - 1921109[61][59][59]1921101219221178[59][60][61]

[59] - [62]151525004575000[62][62]

[]


[63][61]

[64]宿[65]沿[66]宿宿宿宿[8][66]

40060km/h[67] - 8 km[68]16.7 [68][ 2]使7537 kg[70][67][ 3] - 1,435 mm3.9 m[68][ 4][76][77]

[]


1922115[78]

[78]使[78][78]西19231241 - 9.2 km[79]

61 - 西11.4 km[80]88西 - 1.3 km[81][78]

[82][82]192312829[83][82] - 1924134[82]

[84][84]調姿[84][ 5] - [84]1925144[84]

[84]19261541 - 26.1 km[86] - [84][ 6]

192615524[70][88] - [ 7][70]
7

1927261 - 5.0 km5 - 62.2 km[89]16006[77]

[70] - 60[70]13[90]7[91] - 6359 km/h7252 km/h[70] - 110[70]51 km/h[70][70]

[]


[92][93]600 V1,500 V[8]

1925146 - 1,500 V1,500 V[65]1924134 - 10 - [94] - 1926154 - [95] - [95]
3300

 - [77]1927212 - 193054 - 7 - [77] -  - 2[77]

19305920[91] - 360270[96]35765.7 km/h - [91]3300[91][96]

1920910[53]1925146 -  -  - [53]1,500 V1929411,500 V[97]

事業者合併および子会社設立による路線網拡大[編集]

西尾鉄道
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
愛知県幡豆郡西尾町
設立 1910年(明治43年)2月
業種 鉄軌道業
代表者 社長 鳥山武平
資本金 2,000,000円(払込額)
関係する人物 岩瀬弥助(初代社長)
特記事項:上記データは1926年(大正15年)現在のもの[98]
テンプレートを表示

192211西[99]5[99]192514[99]100[99]

1926157 - 11.8 km1,500 V[100][101]西西[102][ 8]西1928310西 - 西3.4 km[104]西西西[99]西西600 V[99]

西西192615121[105]

西1910432西[105]191652 - 西 - 22.6 km西 - 4.0 km西[105]762 mm[9][9]192312[9][9][9]192615西[9]

西[9]1,500 V600 V[106]西西調西[106]192839西西 - 西 - [106]10西[9]西 - 1,500 V600 V[106]192944[9]

[40][7]1926151120[107]300100[108]1927211[104][ 9][108][110]

調[109]1931641 - 15.8 km[111]1932771 - 10.0 km[112]1,500 V[109][ 10]

19272126西 - [ 11]沿[114]

西1709105012647300117 km[118][99][108]150 km[104][118]
碧海電気鉄道・幡豆電気鉄道

西尾線(元・西尾鉄道)と碧海電気鉄道・幡豆電気鉄道

知多鉄道・西浦鉄道

常滑線と知多鉄道・西浦鉄道


 - [119]192729[119][120][119]192838[119]193142[121][119]
遠三鉄道

豊橋線と遠三鉄道

上記以外の未成線については#未成線を参照。

名古屋市中心部への路線延伸計画[編集]

愛電の乗入計画線と名古屋地下鉄道

192724[66]192844沿[66][122]

192722[123]西([124]19261510 - 2[125]

[125]西便[125]1500[125]

 -  7.2 km5[125][125] - [126][ 3][126]

19294121[126]調[126][ 12]19316620[130]

[]


西[131]192728[131]西[132][131]7[133] -  - 西[131][ 13]

西[134][131][131]

調[134]192836 - [135][134][134]調[134]

[134][136]1930544[137]422[138][1]1930573[137][136][136]9[136]19316624[138][131]

[139]1941166[140]

[]


19294[10][10]

調[10]192941931625 %[10][10]7 %193275 %[10]

19309 - [10]193166[10]1932711[10]

19338[11]4[11]

[]


[141][141]193274[141][ 4][141]

193389[143][12][144]調[144]2[144]
  愛知電気鉄道 名岐鉄道
公称資本金
(払込額)
17,091,050円
(14,869,175円)
19,001,000円
(14,874,000円)
社債発行額 14,500,000円 12,000,000円
借入金 2,260,000円 0円
総資産額 36,119,636円 32,960,371円
鉄軌道収入 1,580,374円 1,465,404円
総収入 1,629,052円 1,681,306円
利益金 427,795円 419,912円
配当率 5 %
従業員 723名 1,570名
営業キロ 122.2 km 211.8 km
保有車両数 353両 401両

19349[3][3][12][144][144][12][144][145][ 5][145]1934910[145]

1935101[147]21[147][147][ 14]23[147]30[148][ 6][ 7]5[148][148][148][148][148]

19351021415[152]5[152]4[152][152][13]11[13][13][13][13][152][153]辿[153]55[153]

193510725[154]81[154]3629105029843175360.6 km2,400[154]717[155][154]
3400

西[156]西[156][39]使37 kg西30 kg使[3][12][12][39][39]

西[157]193712西23400[157][ 15][156][158][156]

[]


190639124 - 7 -  - [159]

190942923 - 23[160]

191043
83 - 便[160]

923 - [19]

1121 - 100[161]

191245 / 
211 - [162]

218 -  - 23.3 km[23]

81 -  - 0.4 km[27]

820 - [33]

1220 - [34]

19132
218 - [163]

329 -  - 5.2 km[28]

52 - 200[164]

831 -  - 0.6 km - 29.5 km[31]

923 -  - 1025[164]

19143
815 - [165]

819 - 2[165]

19154
21 - 便[165]

824 - [43]

1125 - [44]

1217 - [45]

1228 - 185[165]

19176
37 -  - 4.1 km[48] - [47]

58 -  - 5.5 km - 9.6 km[49]

64 - 23[166]

19198
610 - [57]

620 - 便退[167]

1011 -  - [167]

19209
68 - [161]

811 - [58]

101 - 500[51]

19221178 - 215162500[168]

192312
41 -  - 9.3 km[79]

61 -  - 西12.5 km[80][87]

88 - 西 - 1.1 km - 32.5 km[81]

829 - [83]

192413115 -  - 西2.2km[56]

192514615 -  - 600 V1,500 V[169]

192615 / 
41 -  - 26.0 km[86][169]

524 - [88]

61 - 15662500[95]

121 - 西17091050116.9 km[95]

19272
224 - [161]

61 -  -  5.0km - 62.4 km[89]121.9 km[170]

1017 - [170]

19283
415 -  - [170]

61 -  - [135][134]

101 - 西西西 - 西 - 1,067 mm西[171]

19294
118 - 600 V1,500 V[172]

41 - 西 - 西1,067 mm[171]

19305
44 - [137]

422 - [138][1]

430 - [138]

73 - [137]

19316920 - [138]

19327
1 - 3 - 5 %[173]

624 - [173]

193385 - [173]

19349
21 - [173]

10 - [145]

193510
121 - [174]

215 - [174]

725 - [154]

81 - [175]

[]


[47][70][55]西西[118]4西[176]西[177]

2[99][108]2[8]




 -  29.5 km

 -  0.4 km 


 -  62.4 km

 -  0.8 km 

 -  1.2 km 

 -  1.9 km

西
 -  22.1 km

西 -  4.5 km 



 -  25.8 km

 - 西 15.0 km



 -  0.4 km  19283101

[]




190942112441.0 km[178][179][178]37.3 km調[178]
1


申請順 出願日 却下日 総距離 路線名 区間 区間距離
第1回[180] 1909年11月24日 1912年07月01日 計41.0 km 幹線 桃ノ木 松重町 20.9 km
第一分岐線 日置町 上園町 2.7 km
第二分岐線 金城村 武平町 3.2 km
第三分岐線 長塀町 前津小林 2.4 km
第四分岐線 新出来町 車道 2.0 km
第五分岐線 新出来町 大曽根 1.2 km
第六分岐線 赤塚 大曽根 0.9 km
第七分岐線 末広町 前津小林 0.4 km
第八分岐線 前津小林地内 1.4 km
第九分岐線 金山 古渡町 0.7 km
第十分岐線 神戸町 熱田西町 2.1 km
第十一分岐線 前津小林 御田 2.7 km
第2回[180] 1910年05月27日 1912年07月01日 計20.0 km 第一幹線(精進川線) 神宮坂 武平町 6.3 km
第一幹線(第一分岐線) 前津小林 久屋町 1.4 km
第一幹線(第二分岐線) 東古渡町地内 0.5 km
第二幹線(大曽根線) 前津小林 大曽根 4.7 km
第二幹線(千種停車場線) 山口町 千種町 1.8 km
第三幹線(外堀線) 山口町 泥江町 5.3 km
第3回[181] 1910年08月22日 1912年07月01日 計15.2 km 第一幹線(精進川線) 神宮坂 久屋町 6.0 km
第一幹線(東別院分岐線) 東古渡町地内 0.5 km
第二幹線(大曽根線) 久屋町 大曽根 3.0 km
第二幹線(葵町分岐線) 山口町 新栄町 1.5 km
第三幹線(車道線) 前津小林 山口町 4.0 km
第三幹線(千種分岐線) 車道 千種町 0.2 km
第4回[181] 1911年05月26日 1912年07月01日 計7.3 km (不明) 伝馬町 古渡町 4.2 km
古渡町 新柳町 2.1 km
新柳町 上園町 1.0 km


便

便[182][178]



 -  5.5 km191144123[182]




 -  4.7 km19132113218[183]19154824[43][ 16]




[130]



 /  -  6.2 km1924131311025195833627[184]

[65] /  -  5.5km192413131102519327820[184]

 /  -  1.8 km 1924131141927224[185]

 - 沿 - 19327沿195833[184][186]

[185]西沿193491220沿西[187]

 - 


 -  17.2 km192615813193161223[188]

 - 西


 - 西 3.7 km192837419327113[189]




 (I) #



 -  21.4 km191245412820[33]191541125[44]

 (I)


 -  14.2 km191245721220[34]191541217[45]




 -  4.5 km191210519132218[190]191871116[190]

 - 

 - 


 -  19209220[191]

 - 


 -  14.2 km19209111619251478[191]

 (II)


 -  11.0 km19211011719251478[192]192721015[193]




 -  2.9 km 19231251019241331419294618[191]

沿綿[194]




#
 - 


 -  11.9 km1921108161922117[195]




 -  7.6 km192312214829[83]19283510[83]




 -  4.2 km192312351927262[196]19338210[196]

 - 


 -  16.5 km192312113121719316411[197]

西[197]

 - 


 -  4.5 km19261512119349711[195]

 - 


 -  79.0 km19283824193161224[195]

 - 


 -  3.2 km1929481319316726[195]

 - 


 -  4.1 km19294122619305624[195]





 -  -  25.1 km19187223724[198]19349821[198]

 -  11.2 km1920917623[198]19349821[198]





 -  -  -  30.3 km19209381921101111192211916[120]1924131014192615124193271227[199]

 -  5.9 km19272101419283510[83]193271227[199]

[]


158631411[54][3] (WH) [200][ 17]

[54]40[201]35[200]5[54][54]

[]


11[202]2[202]34[202]32[203]2[203]1,500 V6600 V[201]1,500 V[201]7[204]330018 m[205]

600 V34[203]1,500 V1001010[206]

31927211[207]33001010[205][206][207]

121[202][208]
電2形
電3形
電6形
(名鉄・モ1070形時代)

電気機関車・電動貨車[編集]


350[91]360[91]370400[91]
デキ360形
デキ370形
デキ400形(車体更新施工後)

400[91]3706[91]

[91]

貨車[編集]

鉄道事業以外の事業[編集]

電気供給事業[編集]

電灯規則(1912年)

[162]1911444[162]12[162]1912211西7西[162]353,91078[162]

1922[209]

1912

1913
192119244[210]

1914

1915

1917西

1918西

1922

[211][209]

192712[212]192912[212]193012[212][213]

19294625[214]850001930430[138][215]19315112[216]

退193125 %[10]

[]


19198511[217]1928312[217] - 10.8 km[217][218]

192941西[219]19338810[220]19349250[220][220]

193499宿 - [221]38宿[221][221]1935104[221] (REO) [221][221]218,000[221]6[221]便[221]

1935108[222]193611120[222]調[223]194722610[224]

[]


192111[225]沿191245[225]1922117[225]1926156[95]沿[226][169][138]

沿[227][228]2[227][227]191312[227]殿[227]

[229]19272[228][170][228]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 515[54]55[54]

(二)^ 33[69]使2540[69]

(三)^ 192411使[67]7519041906[71]19143[72]6030 kg[72]1915460使[73]192537 kg30 kg10050 kg[74]

(四)^ 1,067 mm3.35 m3.6 m[75]

(五)^ [85]

(六)^ 192835[87]

(七)^ #

(八)^ 西西5M52C[102]1924131227[102]192725[103]西19272126 - 西[102]

(九)^ [109][6]

(十)^ [108]19351081 - 3.0 km[113]

(11)^ [114] - [115]1928379[116]193510628[117]

(12)^ 194419西[129]1,500 V600 V[129]西[129]1948235[129]

(13)^  - 1970

(14)^ [147]

(15)^ 西850[157]3400800[157]

(16)^ 19154841916551[165]

(17)^ 6SE-132-C[200]

注釈(人物解説)[編集]



(一)^ 14[38]

(二)^ [52]

(三)^ [127][127]190841[127][128]

(四)^ 193611[142]

(五)^ [16][146][16][146]192312[16][16]1945202[16]

(六)^ [149][148]19361111[150]JR

(七)^ 193611[142][151]

出典[編集]

  1. ^ a b c 「公告」 『官報』 1930年4月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.651
  3. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.190 - 192
  4. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.139
  5. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.143
  6. ^ a b c d e f 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 (1986) pp.68 - 69
  7. ^ a b 「名車の軌跡 知多鉄道デハ910物語」 (1979) p.149
  8. ^ a b c d e f g 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 (1986) p.74
  9. ^ a b c d e f g h i j 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 (1986) p.72
  10. ^ a b c d e f g h i j k 『名古屋鉄道社史』 p.184
  11. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.185
  12. ^ a b c d e f g h 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 (1986) pp.74 - 75
  13. ^ a b c d e f 『名古屋鉄道社史』 pp.196 - 197
  14. ^ a b c d e f g h i 『名古屋鉄道社史』 p.140
  15. ^ 『名古屋商工会議所議員名鑑 昭和十二年版』 p.32
  16. ^ a b c d e f g h i 「明治大正期の名鉄経営者と名古屋財界 -神野金之助重行・福沢桃介を中心に-」 (1986) p.88
  17. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.141
  18. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 pp.142 - 143
  19. ^ a b 『名古屋鉄道百年史』 p.926
  20. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 p.145
  21. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.145 - 146
  22. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 pp.146 - 147
  23. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1912年2月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.147 - 148
  25. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.149
  26. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.149 - 150
  27. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始並停車場名称変更」『官報』1912年8月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1913年4月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.151
  30. ^ a b c d e f 『名古屋鉄道社史』 p.152
  31. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始並哩程変更」『官報』1913年9月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.150
  33. ^ a b c 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年8月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  34. ^ a b c 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年12月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.153
  36. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 pp.153 - 155
  37. ^ a b c d 『創意の人々 名古屋鉄道・藍川清成 下』 朝日新聞
  38. ^ 『名古屋新百人物. 続々』 pp.59 - 60
  39. ^ a b c d e 「明治大正期の名鉄経営者と名古屋財界 -神野金之助重行・福沢桃介を中心に-」 (1986) p.89
  40. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.155 - 156
  41. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.156
  42. ^ 『半田町史』 p.279
  43. ^ a b c 「軽便鉄道免許失効」『官報』1915年8月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  44. ^ a b c 「軽便鉄道免許失効」『官報』1915年11月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  45. ^ a b c 「軽便鉄道免許失効」『官報』1915年12月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  46. ^ a b c d e f g 『名古屋鉄道社史』 pp.156 - 157
  47. ^ a b c d e f g h i j 『名古屋鉄道社史』 pp.158 - 159
  48. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1917年3月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  49. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1917年5月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  50. ^ a b c d e f g h 『名古屋鉄道社史』 pp.160 - 161
  51. ^ a b c d e f g h i 『名古屋鉄道社史』 pp.162 - 163
  52. ^ 『名古屋新百人物』 p.119
  53. ^ a b c d e f g h i j k 『名古屋鉄道社史』 pp.163 - 164
  54. ^ a b c d e f 「私鉄車両めぐり(87) 名古屋鉄道 3」 (1971) pp.64 - 65
  55. ^ a b c d e f 『名古屋鉄道社史』 p.164
  56. ^ a b 「地方鉄道運輸開始並営業哩程変更」『官報』1924年2月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  57. ^ a b 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1919年6月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  58. ^ a b 「鉄道免許状下付」『官報』1920年8月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  59. ^ a b c d e f 『名古屋鉄道社史』 p.167
  60. ^ a b 「東海道電気鉄道株式会社追加」『官報』1922年9月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  61. ^ a b c d e 「岡崎を中心とした名鉄電車こぼれ話」 (2009) pp.159 - 160
  62. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 pp.167 - 168
  63. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.166 - 167
  64. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.169
  65. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.171
  66. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 p.168
  67. ^ a b c 「名鉄沿線の古レール -全274駅を調査-」 (2009) pp.153 - 154
  68. ^ a b c 「名鉄沿線 歴史のある風景」 (2006) p.182
  69. ^ a b 『国民産業物語 運輸交通編 電車の話』 pp.129 - 130
  70. ^ a b c d e f g h i j 『名古屋鉄道社史』 p.173
  71. ^ 「連載:鉄道施設 轉轍器及び轍叉」 (1985) p.77
  72. ^ a b 「東京市街高架鐵道建設概要」 (1914) p.29
  73. ^ 「箱根を巡る登山鐵道(二)」 (1915) p.34
  74. ^ 『転轍轍叉明細図』 pp.1 - 18
  75. ^ 『電気鉄道ハンドブック』 p.28
  76. ^ 「絵葉書に見る昔日の名古屋鉄道」 (1996) p.71
  77. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.174
  78. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.168 - 169
  79. ^ a b 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年4月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  80. ^ a b 「地方鉄道運輸開始並営業哩程変更」『官報』1923年6月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  81. ^ a b 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年8月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  82. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 pp.171 - 172
  83. ^ a b c d e 「鉄道免許状下付」「鉄道企業廃止」『官報』1928年5月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  84. ^ a b c d e f g 『名古屋鉄道社史』 p.172
  85. ^ 『名古屋鉄道百年史』 p.142
  86. ^ a b 『名古屋鉄道百年史』 p.944
  87. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.744
  88. ^ a b 「鉄道免許状下付」『官報』1926年5月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  89. ^ a b 『名古屋鉄道百年史』 p.946
  90. ^ 『名古屋本線東部・豊川線』 p.176
  91. ^ a b c d e f g h i j 「名古屋鉄道の車両前史 現在の名鉄を構成した各社の車両」 (1986) p.172
  92. ^ 『日本の私鉄』 p.77
  93. ^ 「名鉄の私有貨車」 (2009) p.211
  94. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.170
  95. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.748
  96. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 pp.180 - 181
  97. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.179
  98. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第34回』 上編p.649
  99. ^ a b c d e f g h 『名古屋鉄道社史』 pp.313 - 314
  100. ^ 「600 V時代の名鉄 西尾蒲郡線(前編)」 (2008) pp.108 - 109
  101. ^ 「岡崎と西尾を結んで走った軽便鉄道「西尾鉄道」の記録」 (2013) p.18
  102. ^ a b c d 運輸省『第十門・地方鉄道及軌道・六、敷設請願却下・別巻全・昭和二年~昭和四年』「幡豆電気鉄道免許申請書返付ノ件」、1927年6月2日(国立公文書館デジタルアーカイブ)
  103. ^ 「岡崎と西尾を結んで走った軽便鉄道「西尾鉄道」の記録」 (2013) p.20
  104. ^ a b c 「名古屋鉄道のあゆみ(戦後編) -その路線網の形成と地域開発-」 (1996) p.105
  105. ^ a b c 「名古屋鉄道のあゆみ(戦後編) -その路線網の形成と地域開発-」 (1996) pp.103 - 104
  106. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 pp.178 - 179
  107. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1926年11月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  108. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.302 - 303
  109. ^ a b c 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 (1986) p.73
  110. ^ 「株券無効公告」 『官報』 1931年5月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  111. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1931年5月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  112. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1932年7月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  113. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1935年8月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  114. ^ a b 運輸省『第一門・監督・九、却下・イ、地方鉄道・巻八・昭和六年』「西浦鉄道敷設願却下ノ件」、1931年9月29日(国立公文書館デジタルアーカイブ)
  115. ^ 運輸省『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・帝国火薬工業(元知多電気鉄道、武豊内海鉄道…』「工事施行認可申請期限延期ノ件」、1928年7月12日(国立公文書館デジタルアーカイブ)
  116. ^ 「鉄道敷設権譲渡」『官報』1928年7月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  117. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1935年6月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  118. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.178
  119. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.176 - 177
  120. ^ a b 「鉄道免許状下付」『官報』1922年9月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  121. ^ 「鉄道敷設権譲渡許可」『官報』1931年4月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  122. ^ 『名古屋本線東部・豊川線』 p.177
  123. ^ 「名古屋鉄道のあゆみ(戦後編) -その路線網の形成と地域開発-」 (1996) p.103
  124. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.180
  125. ^ a b c d e f 『名古屋鉄道社史』 pp.114 - 115
  126. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 pp.115 - 116
  127. ^ a b c 富田重慶 - kotobank 2014年2月1日閲覧
  128. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.103
  129. ^ a b c d 「総説:名古屋鉄道」 (2006) p.15
  130. ^ a b 『東海地方の鉄道敷設史 II』 p.255
  131. ^ a b c d e f g 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 (1986) pp.72 - 73
  132. ^ 「名古屋鉄道のあゆみ(戦後編) -その路線網の形成と地域開発-」 (1996) pp.104 - 105
  133. ^ 『鉄道統計資料. 昭和2年』 p.116
  134. ^ a b c d e f g 『名古屋鉄道社史』 p.183
  135. ^ a b 『日本鉄道旅行地図帳』7号 p.45
  136. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 p.298
  137. ^ a b c d 『神谷傳兵衛』(中日新聞社、2018年)250 - 260頁、新實守『三河鉄道(現・名鉄三河線)の救世主』
  138. ^ a b c d e f g 『名古屋鉄道社史』 p.754
  139. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.183 - 184
  140. ^ 『名鉄の廃線を歩く』 p156
  141. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 p.188
  142. ^ a b 『名古屋商工会議所議員名鑑 昭和十二年版』 p.24
  143. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.187
  144. ^ a b c d e f 『名古屋鉄道社史』 p.189
  145. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 pp.189 - 190
  146. ^ a b 『名古屋商工会議所議員名鑑 昭和十二年版』 p.38
  147. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.193
  148. ^ a b c d e f g 『名古屋鉄道社史』 pp.193 - 194
  149. ^ 『英国鉄道ノ労働問題』 p.5
  150. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.208
  151. ^ 岡谷惣助 - kotobank 2014年2月1日閲覧
  152. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.196
  153. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.199
  154. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.201
  155. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.200
  156. ^ a b c d 「総説:名古屋鉄道」 (2006) pp.14 - 15
  157. ^ a b c d 「知られざる名鉄電車史2 2つの流線型車両 3400形と850形」 (2007) pp.108 - 109
  158. ^ 「エバーグリーン賞を受賞した名鉄3400系を讃える」 (1993) p.86
  159. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.724
  160. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.728
  161. ^ a b c 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 (1986) pp.79 - 80
  162. ^ a b c d e f 『名古屋鉄道社史』 p.146
  163. ^ 『名古屋鉄道百年史』 p.930
  164. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.732
  165. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.734
  166. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.736
  167. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.738
  168. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.742
  169. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.746
  170. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 p.750
  171. ^ a b 『名古屋鉄道百年史』 p.948
  172. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.752
  173. ^ a b c d 『名古屋鉄道社史』 p.756
  174. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.758
  175. ^ 『名古屋鉄道百年史』 p.956
  176. ^ 『鉄道停車場一覧. 昭和9年12月15日現在』p.299(国立国会図書館デジタルコレクション)
  177. ^ 『鉄道停車場一覧. 昭和9年12月15日現在』p.301(国立国会図書館デジタルコレクション)
  178. ^ a b c d 『東海地方の鉄道敷設史 II』 pp243-244
  179. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.142
  180. ^ a b 『東海地方の鉄道敷設史 II』 p.238
  181. ^ a b 『東海地方の鉄道敷設史 II』 p.240
  182. ^ a b 『東海地方の鉄道敷設史 II』 pp240-241
  183. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1913年2月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  184. ^ a b c 『東海地方の鉄道敷設史 II』 pp257-258
  185. ^ a b 『東海地方の鉄道敷設史 II』 pp258-260
  186. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.174 - 175
  187. ^ 『東海地方の鉄道敷設史 II』 pp263-264
  188. ^ 『東海地方の鉄道敷設史 II』 pp260-261
  189. ^ 『東海地方の鉄道敷設史 II』 p.261
  190. ^ a b 「軽便鉄道免許失効」『官報』1918年11月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  191. ^ a b c 『東海地方の鉄道敷設史 III』 pp183-184
  192. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1925年7月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  193. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1927年10月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  194. ^ 『知多市誌 本文編』 pp488-492
  195. ^ a b c d e 『東海地方の鉄道敷設史 III』 pp218-219
  196. ^ a b 「鉄道起業廃止許可」『官報』1933年2月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  197. ^ a b 「岡崎を中心とした名鉄電車こぼれ話」 (2009) pp.162-163
  198. ^ a b c d 「鉄道起業廃止許可」『官報』1934年8月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  199. ^ a b 「鉄道起業廃止許可」『官報』1932年12月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  200. ^ a b c 「名古屋鉄道の車両前史 現在の名鉄を構成した各社の車両」 (1986) pp.171 - 172
  201. ^ a b c 「名古屋鉄道の車両前史 現在の名鉄を構成した各社の車両」 (1986) p.171
  202. ^ a b c d 『日本の私鉄4 名鉄』 p.118
  203. ^ a b c 『日本の私鉄4 名鉄』 p.119
  204. ^ 『日本の私鉄4 名鉄』 p.121
  205. ^ a b 『日本の私鉄4 名鉄』 p.122
  206. ^ a b 『日本の私鉄4 名鉄』 p.123
  207. ^ a b 「監督局 第8527号 車輌竣功図表訂正ノ件 昭和2年11月24日」
  208. ^ 『日本の私鉄4 名鉄』 pp.119 - 123
  209. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.182
  210. ^ 『東邦電力史』 p.215
  211. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.154
  212. ^ a b c 『東邦電力史』 pp.211-213
  213. ^ 『名古屋を中心として東電と東邦の電力戦』 大阪時事新報
  214. ^ 「愛知電気鉄道株式会社第38回事業報告書」(1929年度下半期・J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  215. ^ 「愛電電灯部分離認可 東邦が一万株引受け」『名古屋新聞』1930年4月6日付夕刊
  216. ^ 『東邦電力史』 p.219
  217. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.428
  218. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.429
  219. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.430
  220. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.431
  221. ^ a b c d e f g h i 『名古屋鉄道社史』 p.432
  222. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.433
  223. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.769
  224. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.775
  225. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 pp.164 - 165
  226. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.752 - 753
  227. ^ a b c d e 「名鉄と観光 -沿線地域の開発-」 (1986) p.89
  228. ^ a b c 『事業と人』 pp.2 - 3
  229. ^ 鳴海球場 - 名鉄自動車学校公式Web 2014年2月1日閲覧

参考資料[編集]

公文書[編集]

  • 国立公文書館所蔵資料
    • 鉄道省 鉄道免許・名古屋鉄道(元愛知電気鉄道)18・昭和3年 「監督局 第8527号 車輌竣功図表訂正ノ件 昭和2年11月24日」

書籍(戦前)[編集]

書籍(戦後)[編集]

  • 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会 『名古屋鉄道社史』 名古屋鉄道 1961年5月
  • 東邦電力史編纂委員会(編)『東邦電力史』東邦電力史刊行会、1962年。 
  • 電気学会 『電気鉄道ハンドブック』 電気学会 1962年
  • 知多市誌編さん編集委員会 『知多市誌 本文編』 知多市 1981年
  • 和久田康雄 『日本の私鉄』 岩波書店 1981年
  • 白井昭・白井良和・井上広和 『日本の私鉄4 名鉄』 保育社 1982年8月 ISBN 4-586-50521-4
  • 名古屋鉄道広報宣伝部 『名古屋鉄道百年史』 名古屋鉄道 1994年
  • 徳田耕一『名鉄の廃線を歩く』 JTB 2001年8月 ISBN 978-4533039232
  • 井戸田弘『東海地方の鉄道敷設史 II』 2006年
  • 井戸田弘『東海地方の鉄道敷設史 III』 2008年
  • 今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳』7号 新潮社 2008年11月 ISBN 978-4107900258
  • 服部重敬『名古屋本線東部・豊川線』 1巻 フォト・パブリッシング 2024年 ISBN 978-4802134354

雑誌記事[編集]

  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 渡辺肇・加藤久爾夫 「私鉄車両めぐり(87) 名古屋鉄道 3」 1971年3月号(通巻248号) pp.60 - 65
    • 徳田耕一 「名車の軌跡 知多鉄道デハ910物語」 1979年12月臨時増刊号(通巻370号) pp.149 - 153
    • 青木栄一 「名古屋鉄道のあゆみ -その路線網の形成と地域開発-」 1986年12月臨時増刊号(通巻473号) pp.65 - 81
    • 小川功 「明治大正期の名鉄経営者と名古屋財界 -神野金之助重行・福沢桃介を中心に-」 1986年12月臨時増刊号(通巻473号) pp.86 - 89
    • 三木理史 「名鉄と観光 -沿線地域の開発-」 1986年12月臨時増刊号(通巻473号) pp.90 - 96
    • 白井良和 「名古屋鉄道の車両前史 現在の名鉄を構成した各社の車両」 1986年12月臨時増刊号(通巻473号) pp.166 - 176
    • 白土貞夫 「絵葉書に見る昔日の名古屋鉄道」 1996年7月臨時増刊号(通巻624号) pp.68 - 71
    • 青木栄一 「名古屋鉄道のあゆみ [戦後編] -路線網の形成と地域開発-」 1996年7月臨時増刊号(通巻624号) pp.93 - 106
    • 柚原誠 「総説:名古屋鉄道」 2006年1月臨時増刊号(通巻771号) pp.10 - 17
    • 松永直幸 「名鉄沿線 歴史のある風景」 2006年1月臨時増刊号(通巻771号) pp.181 - 186
    • 名鉄資料館 「知られざる名鉄電車史2 2つの流線型車両 3400形と850形」 2007年8月号(通巻792号) pp.106 - 112
    • 白井昭 「600 V時代の名鉄 西尾蒲郡線(前編)」 2008年10月号(通巻809号) pp.108 - 113
    • 松永直幸 「名鉄沿線の古レール -全274駅を調査-」 2009年3月臨時増刊号(通巻816号) pp.150 - 157
    • 藤井建 「岡崎を中心とした名鉄電車こぼれ話」 2009年3月臨時増刊号(通巻816号) pp.158 - 163
    • 澤内一晃 「名鉄の私有貨車」 2009年3月臨時増刊号(通巻816号) pp.208 - 211
  • 鉄道ファン交友社
    • 清水武 「エバーグリーン賞を受賞した名鉄3400系を讃える」 1993年7月号(通巻387号) pp.84 - 89
  • 鉄道史料』 鉄道史資料保存会
    • 鉄道史料編集部 「連載:鉄道施設 轉轍器及び轍叉」 通巻40号 1985年11月 p.77
  • 『鉄道時報』 鉄道時報局
    • 「東京市街高架鐵道建設概要」 通巻796号 1914年12月 pp.28 - 29
    • 「箱根を巡る登山鐵道(二)」 通巻922号 1915年5月 pp.34 - 35
  • 『研究紀要』 岡崎地方史研究会
    • 藤井建「岡崎と西尾を結んで走った軽便鉄道「西尾鉄道」の記録」、通巻41号、2013年3月

新聞記事[編集]

  • 朝日新聞中部版
    • 西尾典祐 『創意の人々 名古屋鉄道・藍川清成 上』 2008年7月17日夕刊
    • 西尾典祐 『創意の人々 名古屋鉄道・藍川清成 中』 2008年7月24日夕刊
    • 西尾典祐 『創意の人々 名古屋鉄道・藍川清成 下』 2008年7月31日夕刊
  • 大阪時事新報(神戸大学附属図書館「新聞記事文庫」収録)