コンテンツにスキップ

名鉄岐阜市内線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名古屋鉄道 岐阜市内線
新岐阜駅前駅に停車中のモ510形
新岐阜駅前駅に停車中のモ510形
概要
現況 廃止
起終点 起点:岐阜駅前駅
終点:長良北町駅忠節駅
駅数 20駅
路線 本線:岐阜駅前 - 徹明町 - 長良北町
忠節支線:徹明町 - 忠節
路線カラー  
ウェブサイト 路線案内(アーカイブ)
運営
開業 1911年2月11日 (1911-02-11)
最終延伸 1953年7月1日 (1953-07-01)
廃止 2005年4月1日 (2005-4-1)
所有者 美濃電気軌道→名岐鉄道→
名古屋鉄道
路線諸元
路線総延長 7.6 km (4.7 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流600 V,
架空電車線方式
テンプレートを表示

20051741[3]

[]


[4]JR西 - 西 -  - 

17012340

[]


 

歴史[編集]


 - 191144192514


[]


姿196742[5]

1961362 -  - 197045197550
2000

157[ 1]

198863 -  - 姿1960

1999︿1141 - 2001︿13101[ 2] - 19979780200012800600V

200315124600V退10141128[6]

 - 200315121200517331200517129[ 3]

[]


200416600V退3

7沿沿CONNEX - 

628[?][]沿調椿727600V2005174120001211西

[7]退

310[8]2002141220[9]

[]


沿62004161112

56 - 60%30 - 50%[]

20%5%沿西沿[10]

2005178MAGO600V[11]沿

962006181023[12]

20112311 600V便[13]20051760[14]沿1[15]

[]


[1]600V[16]

191144
211  - 

107  - 

1912828  - 

19132821 

191431226 

191541120  - 便

1918710 

192514
61  - 

1211  - 

19305
820 

95 

19351081 

194318222 

194823
418 - 

81 2

19522751 

19532871  - 

1954291221 3

196742
4 

724 [17]

1217 

1982573  - 

198863
61  - 3.9km

7  - 

200315121  - 

20051741  - 3.7km

[]

[]

780

200315121 - 5 - 225 - 1515196742510520560570570便7807702001131011261514西[18]

 - 198863550560530[16]550570590

駅一覧[編集]

地図外部リンク
名鉄岐阜市内線
廃止鉄道ノート
地形図にカーソルをかざすと廃線跡を表示
  • 駅名は廃止時点のもの。
  • 軌道上の駅は、安全地帯やホームのないものに対して、実際は『駅』と称さずに『電停』と称していた。
  • 岐阜駅前 - 新岐阜駅前間は2003年から休止。
岐阜駅前 - 忠節間(2005年廃止)
路線名 停留場名 駅間キロ 営業
キロ
接続路線
路線毎 総延長
本線 岐阜駅前駅 - 0.0 0.0 東海旅客鉄道(JR東海):東海道本線高山本線岐阜駅
新岐阜駅前駅 0.3 0.3 0.3 名古屋鉄道名古屋本線各務原線名鉄岐阜駅
金宝町駅 0.4 0.7 0.7
徹明町駅 0.2 0.9 0.9 名古屋鉄道:美濃町線・岐阜市内線本線(1988年廃止)
忠節支線 0.0
金町駅 0.3 0.3 1.2
千手堂駅 0.4 0.7 1.6 名古屋鉄道:鏡島線(1964年廃止)
本郷町駅 0.3 1.0 1.9
西野町駅 0.5 1.5 2.4
早田駅 0.8 2.3 3.2
忠節駅 0.5 2.8 3.7 名古屋鉄道:揖斐線(直通)
徹明町 - 長良北町間(通称:長良線、1988年廃止)
路線名 停留場名 駅間キロ 営業
キロ
接続路線
徹明町起点 岐阜駅前起点
本線 徹明町駅 - 0.0 0.9 名古屋鉄道:美濃町線・岐阜市内線忠節支線
岐阜柳ヶ瀬駅 0.3 0.3 1.2 美濃町線(旧線、1950年廃止)
市役所前駅 0.3 0.6 1.5
大学病院前駅 0.4 1.0 1.9
伊奈波通駅 0.5 1.5 2.4
本町駅 0.4 1.9 2.8
材木町駅 0.4 2.3 3.2
公園前駅 0.3 2.6 3.5
長良橋駅 0.5 3.1 4.0
鵜飼屋駅 0.4 3.5 4.4
長良北町駅 0.4 3.9 4.8 名古屋鉄道:高富線(1960年廃止)

車両[編集]

車両数の変遷[編集]

510形 520形 770形 780形 550形 560形 570形 合計(冷房車)
1978 5 5 8 6 5 29(0)
1982-1983 5 5 8 6 5 29(0)
1984-1986 5 5 8 3 5 26(0)
1987 5 5 4 8 3 5 30(4)
1988 5 2 4 8 2 5 26(4)
1989-1994 3 8 6 5 22(8)
1995-1997 3 8 3 5 19(8)
1998 3 8 4 5 20(12)
1999-2000 3 8 7 4 22(15)
2001-2004 2 8 7 3 20(15)
  • 1978年は10月1日現在、1982・1983年は1月1日現在、1984年以降は4月1日現在
  • 『私鉄車両編成表』各年版、ジェー・アール・アール。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 広島電鉄宇品線など、岐阜市内線が敷設されている道路と同等の狭幅道路においても安全地帯が設置されている路線は存在する。そのため、行政あるいは利用者となる住民が鉄道利用にどれだけ重きを置いていたかの違いが、両線の待遇に現れたとも指摘される[誰によって?]
  2. ^ 晩年の谷汲線は揖斐線黒野駅を起点とする独立運行体制が取られており、岐阜市内線からの乗り入れ運用は年末年始などに運行される臨時列車のみに限定されていた。
  3. ^ 新岐阜駅前交差点については駅名変更後もしばらく名称変更されていなかったが、2012年(平成24年)4月に名鉄岐阜駅前に改称された。

出典[編集]



(一)^ ab 7 p.52   (2008-11-18) ISBN 978-4-10-790025-8

(二)^ 600Vp.144

(三)^ 600V .  . 2020125

(四)^  .  . 2020126

(五)^ -- 2010 p.43

(六)^ 200310RAIL FAN51120041119 

(七)^ 200517616 1735[]

(八)^ 143. .     Web (20023). 201684201746

(九)^  (20081118). .  . 201519201541

(十)^ 17527

(11)^ . 2014142015112

(12)^ .  . 20139222015112

(13)^ 600Vp.6

(14)^ p.1

(15)^ 4.p.2

(16)^ ab600Vpp.139-141

(17)^ 1997228

(18)^  麿 3041996466-73 

参考文献[編集]


600VJTB︿JTB2005ISBN 978-4-53305-883-7 

  ()1997/11/19 ISBN 978-4876700974

 ,   (201111).  -600V - (PDF).  . 201955201955

;   (2005).  600V  (PDF). 17.  . 201955201955

[]