コンテンツにスキップ

羽島市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はしまし ウィキデータを編集
羽島市
羽島市旗 羽島市章
羽島市旗 羽島市章
1964年11月25日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
市町村コード 21209-1
法人番号 4000020212091 ウィキデータを編集
面積 53.66km2
総人口 64,621[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,204人/km2
隣接自治体 岐阜市大垣市海津市安八郡安八町輪之内町羽島郡笠松町
愛知県一宮市稲沢市
市の木 貝塚伊吹
市の花 美濃菊
羽島市役所
市長 松井聡
所在地 501-6292
岐阜県羽島市竹鼻町55番地
北緯35度19分12秒 東経136度42分12秒 / 北緯35.31994度 東経136.70328度 / 35.31994; 136.70328座標: 北緯35度19分12秒 東経136度42分12秒 / 北緯35.31994度 東経136.70328度 / 35.31994; 136.70328
羽島市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

羽島市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
19876  




[]


西西

河川[編集]

隣接している自治体[編集]

町名[編集]

歴史[編集]

[]


7,000寿

[]


宿

60210西

使調835

76937767853寿3865



11815寿

[]


11901028宿使



12213

13385/3

[]


沿西

21556



41561620

121584

14

51600

使使

81603



31650

21656

91669

101670

1711

41754

1764西

51768

31832

[]


1891241028

189629

1925西西

1911 - 

192110625 - 

19283 - 

1946211026 - [1]

19542941 - 寿

196338 - 

196439101 - 

197651912 - 9.12

198931 - 

19924111 - 

200416418 - 2820061

[]

羽島市と全国の年齢別人口分布(2005年) 羽島市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 羽島市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


羽島市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


201212212

[]


1954 - 1962 2

21962 - 1978 4

31978 - 1980 1

41980 - 1988 2

51988 - 1996 2

61996 - 2004 2

72004 - 2012 2

8 (2012- 2023 3)

[]


18

[]


西






教育[編集]

大学[編集]

専門学校[編集]

高校[編集]

義務教育学校[編集]

中学校[編集]

小学校[編集]

フリースクール[編集]

  • みんなの学び舎 ことのは

交通[編集]

鉄道[編集]

岐阜羽島駅
羽島市役所前駅

市の代表となる駅:新幹線岐阜羽島駅 、名鉄羽島市役所前駅

東海旅客鉄道(JR東海)
東海道新幹線:- 岐阜羽島駅 -
名古屋鉄道(名鉄)
竹鼻線:- 南宿駅 - 須賀駅 - 不破一色駅 - 竹鼻駅 - 羽島市役所前駅 - 江吉良駅
羽島線:江吉良駅 - 新羽島駅(新幹線駅隣接)

バス[編集]

道路[編集]

[]

[]










寿

















寿












































[]












[]






[]


Wing151




[]




7

8 - 2022退30

 - 19922018



 

 






















[]

[]


:

:

西:

西:

西:

:

:

:

:

:

:

:

[]


:

[]


:

[]


:



:

:

歿:

歿:

歿:












[]



[]

[]


 - 

 - 

 - 

 - PEC

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - cinema staff

 - 

 - 

 - 

 - 

 - SF

 - 

[]


 - 

[]


 - SC

西 - 西2014

 - JD

 

[]


058MA[ 1][ 2]使[ 3]

[]

[]

  1. ^ 川島地区0586一宮MA)。
  2. ^ 糸貫町真正町
  3. ^ なお、本市の市外局番は元々各務原市と同じ0583(岐阜市は0582)であり、市内局番は300番台を使用しているところが多い。

出典[編集]

  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、92頁。ISBN 978-4-10-320523-4 

外部リンク[編集]