喜多方シティエフエム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
喜多方シティエフエム株式会社
KITAKATA CITY FM CO.,Ltd.
愛称 喜多方シティエフエム
コールサイン JOZZ2AU-FM
周波数/送信出力 78.2 MHz/20 W
本社・所在地

〒966-0097

福島県喜多方市字通船場19番地

設立日 2003年5月8日
開局日 2003年8月5日
演奏所 所在地と同じ
送信所 喜多方市熊倉町雄国字大谷地
おぐに交流の郷 地内
中継局 なし
放送区域 喜多方市の一部
ネット配信 JCBAインターネットサイマルラジオ
公式サイト http://www.fm-kitakata.co.jp/
喜多方シティエフエム株式会社
KITAKATA CITY FM CO.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
966-0097
福島県喜多方市字通船場19番地
設立 2003年5月8日
業種 情報・通信業
法人番号 2380001018753 ウィキデータを編集
代表者 代表取締役 竹田 浩介
資本金 4600万円
主要株主 小田切 秀介 21.74% (取締役会長)
酒井 茂一 19.79% (取締役)
蛭川 靖弘 16.52% (特定非営利活動法人まちづくり喜多方 代表)
秋元 登志夫 10.87% (取締役) [1]
外部リンク http://www.fm-kitakata.co.jp/
テンプレートを表示

[2]FM

FM

[]


200315[3]

[2]



JOZZ2AU-FM78.2MHz10W[4]20061820W[5]20224[6][7]

200618VHF-Lowi-dioV-ALERT[8]201830[9]i-dio20202i-dioFMi-dio[10]2022411FMV-ALERT[11]

JCBA

24

200719FM

BIC[12]

沿[]


200315
58 - 3,000[13]

710 - [14]

84 - [4][15]

85 - [15]

2005175 - 4,600[16]

20061858 - 20W[5]

200719- FM

20122451 - JCBA[17]

201628318 - [12]

2022431 - [18]

[]




365









Weekly Top 10



de



Orange Time







We Love Kitakata

Music Tower







!

AnyWay@space





GO!GO!6575

[]


201022[19]LINE[20]

[]


20224[21]

FMFMAM

630[22]

脚注[編集]

  1. ^ https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/media/index/community.htm
  2. ^ a b コミュニティ放送事業者 令和2年11月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則について)(2020年12月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ 高速道路を走る車両で、自分の車だけが普通車だった(新・福島白書 ) - ウェイバックマシン(2019年3月1日アーカイブ分)
  4. ^ a b 福島県喜多方市のコミュニティ放送局に免許を付与 -地域情報化に大きな期待-(東北総合通信局 報道資料 平成15年8月4日)(2004年12月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  5. ^ a b 試験電波発射中(喜多方シティエフエム - NEWS 2006年5月1日)) - ウェイバックマシン(2022年11月30日アーカイブ分)
  6. ^ おぐに交流の郷 おぐにの郷
  7. ^ 喜多方シティエフエム - ウェイバックマシン(2022年3月6日アーカイブ分)
  8. ^ V-ALERT(i-dio) - ウェイバックマシン(2017年3月30日アーカイブ分)
  9. ^ 福島県喜多方市(i-dio -V-ALERT導入事例) - ウェイバックマシン(2020年3月1日アーカイブ分)
  10. ^ 災害情報連携システム_再構築事業チラシ(喜多方市 - 防災・安全 - 防災 - V-Low災害情報連携システム特設サイト - 災害情報連携システム再構築事業について 2021年2月10日)(2021年4月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  11. ^ 喜多方の防災情報 全世帯で強制受信、専用FMラジオ機を配布へ(福島民友新聞社 2022年3月16日) - ウェイバックマシン(2022年4月5日アーカイブ分)
  12. ^ a b V-Lowマルチメディア放送を活用した「地域連携型防災情報の発信に関する連携協定」を締結 2006年3月18日(喜多方市 - 防災・安全 - 防災)(2016年4月4日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  13. ^ COMPANY PROFILE(喜多方シティエフエム) - ウェイバックマシン(2003年8月9日アーカイブ分)
  14. ^ 福島県喜多方市のコミュニティ放送局に予備免許を付与 -地域情報化に大きな期待-(東北総合通信局 報道資料 平成15年7月10日)(2004年12月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  15. ^ a b コミュニティ放送局の現状 平成16年4月1日現在(総務省電波利用ホームページ - 電波利用システム - 放送関係)(2004年12月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  16. ^ 会社概要(喜多方シティエフエム) - ウェイバックマシン(2022年4月20日アーカイブ分)
  17. ^ JCBAインターネットサイマルラジオ配信開始について(お知らせ) 平成24年4月25日(日本コミュニティ放送協会 - 新着情報) - ウェイバックマシン(2012年5月2日アーカイブ分)
  18. ^ 送信所移転のお知らせ(喜多方シティエフエム - NEWS 2022年3月1日)) - ウェイバックマシン(2022年11月30日アーカイブ分)
  19. ^ FMきたかたキャラクター決定!(喜多方シティエフエム - NEWS 2010年1月26日) - ウェイバックマシン(2022年11月30日アーカイブ分)
  20. ^ ピピットちゃん スタリコ
  21. ^ 防災ラジオを予約して受け取れます 2022年9月9日掲載(喜多方市 - くらしの情報 - 防災・安全 - 防災 - 災害情報連携システム特設サイト)(2022年10月4日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  22. ^ きたかた地域防災チャンネルの放送 2022年9月9日掲載(喜多方市 - くらしの情報 - 防災・安全 - 防災 - 災害情報連携システム特設サイト)(2022年10月4日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

関連項目[編集]

外部リンク[編集]