コンテンツにスキップ

エフエムいわぬま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社エフエムいわぬま
Iwanuma Community FM Station
愛称 ほほえみ
コールサイン JOZZ2AJ-FM
周波数/送信出力 77.9 MHz/20 W
本社・所在地

〒989-2433

宮城県岩沼市三色吉雷神7-1(ハナトピア岩沼)

北緯38度07分18.1秒 東経140度50分41.9秒 / 北緯38.121694度 東経140.844972度 / 38.121694; 140.844972座標: 北緯38度07分18.1秒 東経140度50分41.9秒 / 北緯38.121694度 東経140.844972度 / 38.121694; 140.844972

設立日 1997年10月5日
開局日 1998年4月30日
演奏所 所在地と同じ
送信所 宮城県岩沼市桜1丁目6-20
(岩沼市役所庁舎屋上、北緯38度6分15.4秒 東経140度52分11.9秒
中継局 なし
放送区域 岩沼市の一部
ネット配信 JCBAインターネットサイマルラジオ
公式サイト http://fm779.com/
株式会社エフエムいわぬま
Iwanuma Community FM Station
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
989-2464
宮城県岩沼市三色吉字雷神7-1
設立 1997年10月5日
法人番号 8370801000336
代表者 代表取締役 渡邉 正次
資本金 5000万円
主要株主 岩沼市 51%
外部リンク http://fm779.com/
テンプレートを表示

株式会社エフエムいわぬま: Iwanuma Community FM Station)は、宮城県岩沼市の一部地域を放送対象地域[1]として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。 ほほえみの愛称でコミュニティ放送をしている。

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

概要[編集]


199810 50002550 (51%)  [1]

[2][3]

JOZZ2AJ-FM77.9MHz10W[4]20W[5]

JCBA

241:005:00

Smile Again Project77.9MHz2013157792022421[6][3] 535[7]201527510[8]

(L)(FM)[9]

沿[]


19979

105 - [10]

1224 - [11]

199810

41 - 10W[12]

411 - 

427 - [4][13]

430 - [13]

824 - [9]

200113427 - 20W[5]

201123320 - 111330JOYZ2V-FM77.9MHz100W [14]



20122471 - JCBA

20132541 - [15]

201426

331 - [16]

618 - (L)(FM)[9]

[]

[]


︿7:008:00

i︿11:0012:30

︿17:0018:00

 16:3018:30

︿7:008:00[]18:00-19:00


[]


201729FM[17] 2019[18] FMAM

1[19]

脚注[編集]

  1. ^ a b コミュニティ放送事業者 平成19年7月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則について)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  2. ^ ハナトピア岩沼(岩沼市 - 農業振興 - 農業政策 - 施設、団体)
  3. ^ a b 大勢のリスナーに惜しまれ『FMひらかた』が25年の歴史に幕 東日本大震災の被災地と相互放送し防災など情報発信 最後の2か月間を取材(MBSニュース 2022年3月14日) - ウェイバックマシン(2022年3月14日アーカイブ分)
  4. ^ a b 岩沼市にコミュニティ放送局が開設 −東北では10番目、地域情報化に大きな期待−(東北電気通信監理局 報道資料 平成10年4月27日)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  5. ^ a b (株)エフエムいわぬまの空中線電力増力に許可 −サービスエリアの拡大に期待(東北総合通信局 報道資料 平成13年4月27日)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  6. ^ 地域の防災発信四半世紀 エフエムひらかた閉局(読売新聞 2022年2月24日) - ウェイバックマシン(2022年2月23日アーカイブ分)
  7. ^ Smile Again Project(FMひらかた) - ウェイバックマシン(2015年3月15日アーカイブ分)
  8. ^ Smile Again Project(FMひらかた) - ウェイバックマシン(2015年10月21日アーカイブ分)
  9. ^ a b c 岩沼市が締結している協定、覚書等一覧(平成28年6月9日現在) p.1,p.3(岩沼市 - まちづくり - 市が締結している協定・覚書等一覧)(2016年7月15日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  10. ^ 会社概要(エフエムいわぬま) - ウェイバックマシン(2016年6月30日アーカイブ分)
  11. ^ コミュニティ放送局の申請を受理 −(株)エフエムいわぬまが免許申請−(東北電気通信監理局 報道資料 平成9年12月24日) - ウェイバックマシン(2002年2月19日アーカイブ分)
  12. ^ 岩沼市のコミュニティ放送局に予備免許 東北では10番目、地域情報化に大きな期待(東北電気通信監理局 報道資料 平成10年4月1日)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  13. ^ a b コミュニティ放送局の現状 平成16年4月1日現在(総務省電波利用ホームページ - 電波利用システム - 放送関係)(2004年12月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  14. ^ 「東北地方太平洋沖地震」に伴う臨時放送局の免許情報 平成23年4月2日16:00現在【3月29日発表分】(東北総合通信局 災害対策関連情報)(2011年4月4日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  15. ^ 岩沼のFM、身近に/駅舎に参加型の新スタジオ 河北新報 2013年4月7日
  16. ^ 東日本大震災に際し開設された臨時災害放送局の開設状況 平成26年4月1日現在(東北総合通信局 災害対策関連情報)(2014年4月2日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  17. ^ 岩沼市防災ラジオの配布について 2017年3月30日更新(岩沼市 - 防災・防犯・消防 - 防災・防犯 - 防災情報)(2017年4月12日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  18. ^ 岩沼市防災ラジオについて(有償配布は終了しました) 2019年7月1日更新(岩沼市 - 防災・防犯・消防 - 防災・防犯 - 防災情報)(2017年4月12日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  19. ^ 岩沼市防災ラジオ試験放送のお知らせ 2017年6月5日更新(岩沼市 - 防災・防犯・消防 - 防災・防犯 - 防災情報)(2017年7月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

関連項目[編集]

外部リンク[編集]