国民健康保険税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の国民医療費(制度区別、2020年度)[1]
公費負担医療給付 3兆1222億円(007.3%)
後期高齢者医療給付 15兆2868億円(035.3%)
医療保険等給付
19兆3653億円
(45.1%)
被用者保険
10兆2934億円
(24.0%)
協会けんぽ 5兆7040億円(013.3%)
健康保険組合 3兆5259億円(008.2%)
船員保険 184億円(000.0%)
共済組合 1兆0450億円(002.4%)
国民健康保険 8兆7628億円(020.4%)
その他労災など 3091億円(000.7%)
患者等負担 5兆1922億円(012.2%)
総額 42兆9665億円(100.0%)

7034

[]


76



4064

7565755051

[]


 

[]


432

40642

[]



[]


200820

[]

[]


2020(2)63(465)*2017)
  均等割 平等割 所得割
((所得-33万円)×)
資産割
(固定資産税年額×)
モデルケース1 モデルケース2
幌加内町* 23,800 13,500 2.13% 28.79% 185,841円 66,481円
札幌市 17,750 32,020 9.46% 317,762円 179,372円
日野市 28,800 0 5.20% 233,240円 100,040円
富士市 24,000 19,200 6.4% 8.0% 268,480円 130,880円
豊田市 26,100 22,000 5.13% 242,851円 118,381円
広島市 25,399 26,837 7.89% 298,910円 155,123円
福岡市 21,814 22,020 7.82% 286,790円 150,968円

後期高齢者支援分[編集]

以下は2020年度(令和2年度)の後期高齢者支援分の税額である。最高限度額は市町村によらず一律で19万円(令和4年度よりは20万円)である。(*のついた市町村は2017年度の税額)

  均等割 平等割 所得割
((所得-33万円)×)
資産割
(固定資産税年額×)
モデルケース1 モデルケース2
幌加内町* 6,400 3,600 0.56% 7.58% 49,492円 17,672円
札幌市 5,730 10,330 3.09% 103,393円 58,393円
日野市 9,600 0 1.50% 72,450円 30,150円
富士市 9,600 8,400 2.3% 99,010円 49,510円
豊田市 6,800 65,00 1.8% 74,560円 37,960円
広島市 8,232 8,699 2.47% 97,696円 50,770円
福岡市 8,099 8,175 3.05% 109,806円 58,059円

介護保険分[編集]

以下は2020年度(令和2年度)の介護保険分の税額である。最高限度額は市町村によらず一律で17万円である。40歳から64歳の家族がいる場合に対象となる。(*のついた市町村は2017年度の税額)

  均等割 平等割 所得割
((所得-33万円)×)
資産割
(固定資産税年額×)
モデルケース1 モデルケース2
幌加内町* 11,200 0 0.54% 34,658円 18,598円
札幌市 5,330 7,380 2.53% 75,471円 47,371円
日野市 12,300 0 1.5% 58,650円 32,850円
富士市 15,600 0 2.2% 81,140円 45,740円
豊田市 9,400 5,800 1.55% 59.785円 36,435円
広島市 8796 6,771 2.16% 73,395円 45,159円
福岡市 9,737 7,448 3.06% 96,384円 59,107円

[]


12(40..64) 240026010



21,814×487,256

22,020

{26033}×7.82%177,514

286,790

109,806

96,384 (40..64)

492,980


22501700



21,814×121,814

22,020

{17033}×7.82%107,134

150,968

58,059

209,027

40-6459,107

[]


3752

5

7 : (43)

5 : (43) + 29 × ()

2 : (43) + 53.5 × ()


[]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]