親藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




御三家[編集]

以下の御三家は、家康の男系男子・子孫であり、親藩の中でもさらに別格の扱いだった。

もし徳川将軍家に男系男子(将軍継嗣)がなければ、この三家が将軍を出すように決められていた。また、徳川姓を名乗ること(他の一門は松平姓)や、三つ葉葵の家紋の使用などが許されていた。ただし、当初は水戸は入っておらず、将軍家・尾張家・紀州家をもって御三家と称した。8代将軍徳川吉宗と14代将軍徳川家茂は和歌山藩主から、15代将軍徳川慶喜は水戸徳川家の血統であるが一橋家当主から将軍に就任した。

御三卿[編集]










15

[]




駿駿

 - 














[]








||||






関連項目[編集]