奥平昌章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

奥平昌章
奥平昌章像(奥平神社蔵)
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文8年3月24日1668年5月5日
死没 元禄8年4月8日1695年5月20日
改名 小次郎(幼名)→昌章
戒名 自性院殿真凉道如大居士
墓所 東京都品川区南品川東海寺清光院
官位 従五位下、美作
幕府 江戸幕府
出羽山形藩主→下野宇都宮藩
氏族 五島氏奥平氏
父母 父:五島盛勝
母:アキ(奥平忠昌の四女)
養父:奥平昌能
兄弟 五島盛暢昌章、日向正竹、五島盛延
正室:菊姫奥平昌能の次女)
側室:岡見氏
次郎吉、昌成、娘(秋元喬房正室)
テンプレートを表示

  24

[]

[]


81668324

1216722416641227168224

[]


21685622416872168920[1]

8169548282

脚注[編集]

  1. ^ 坂本俊夫『宇都宮藩・高徳藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2011年9月、61頁。