コンテンツにスキップ

松平忠弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平 忠弘
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永8年11月8日1631年12月30日
死没 元禄13年5月16日1700年7月2日
改名 鶴松丸(幼名)、清良(初名)、忠弘
戒名 楞伽院殿前四品拾遺端翁道厳大居士
墓所 和歌山県伊都郡高野町高野山の中性院
官位 従五位下下総守従四位下侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱綱吉
播磨姫路藩主→出羽山形藩主→下野宇都宮藩主→陸奥白河藩
氏族 奥平松平家
父母 松平忠明:三好氏
兄弟 忠弘清道、ムリ姫、大久保忠職正室、京極高供正室、四条隆術室、榊原清照室、大沢尚親正室
正室細川忠利の娘・藤姫
清照、参子、長福子、千代子、鍋子
養子忠尚忠雅
テンプレートを表示

  2

[]

[]


2116441218[1]34

8166813[2]1681

[]




3婿50婿退93



10

95

[]


16318118

163411

1644518

164815614

16525820

1668883

1681727

1692510721

17001370

[]


16452

16532

16633

[]






  



  





  

  

  

  

?

  

  

  


脚注[編集]

  1. ^ 5年前の寛永16年(1639年)に転封した。
  2. ^ 坂本俊夫『宇都宮藩・高徳藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2011年9月、60頁。