コンテンツにスキップ

松平忠恕 (島原藩主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平忠恕
時代 江戸時代中期
生誕 元文5年(1740年)または寛保2年7月4日1742年8月4日
死没 寛政4年4月27日1792年6月16日
改名 八十之助(幼名)、忠恕
戒名 瑞応院殿麒岳源麟
墓所 愛知県額田郡幸田町深溝の本光寺
官位 従五位下主殿頭大和守飛騨守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治家斉
下野宇都宮藩主、肥前島原藩
氏族 深溝松平家
父母 松平忠刻土屋陳直
兄弟 忠祇忠恕、忠孝、巨勢忠睦
真田信安
大久保忠邦大久保忠成花房職喬
秋元保朝忠馮、忠堯、忠良、忠豫
梅渓通同室、土井利謙継々室、
松平信古正室、内田正肥室、
京極高賢正室、松平忠告
テンプレートを表示

  2611殿

[]


51740121762217491268500[1]1764912[2]300[3][4]

240300[4]31766618230118[4]6000217733西411295181345[4]317744[5]
()

417924115427

[]










  


脚注[編集]

  1. ^ 坂本 2011, p. 66.
  2. ^ 坂本 2011, p. 67.
  3. ^ 坂本 2011, p. 69.
  4. ^ a b c d 坂本 2011, p. 70.
  5. ^ 坂本 2011, p. 71.
  6. ^ 大久保忠喜の養子
  7. ^ 大久保忠喜の養子

[]


︿20119ISBN 978-4768471289 

1985 87