コンテンツにスキップ

小山龍三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

こやま りゅうぞう


小山 龍三
1951年撮影
生誕 平井出龍三
(1908-02-20) 1908年2月20日
日本の旗 日本 長野県北佐久郡小諸町(現:小諸市
死没 (1984-07-26) 1984年7月26日(76歳没)
東京都中央区 国立がんセンター病院[1]
出身校 東京帝国大学法学部英法学科 卒業[2]
職業 実業家
配偶者 小山千鶴子(妻、小山松寿長女)[2]
子供 小山勇(養子)[3]
平井出嘉久松(実父)[2]
小山松寿(養父)
家族 小山武夫(養弟)[2]
テンプレートを表示

  1908220 - 1984726[1]

1寿[2] [4]

[]


190841[2]1932719349寿[1]婿[2]

193611[ 1][5]194217[2]

19452011退195227[ 2]19583319613612[2][4][4][1]

198459726[1]7776

[]


寿[2][6][3]

寿[2]

参考文献[編集]

  • 人事興信所 編『人事興信録』
    • 第12版 上(1939年) NCID BN0560077X
    • 第25版 上(1969年) NCID BN02643889
  • 文化通信社 編『マスコミを担う人々 マスコミ界・最高経営者の写真集』(1962年) 全国書誌番号:62011244
  • 信濃毎日新聞社 編『長野県人名鑑』

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 金鯱軍は1941年(昭和16年)に翼軍と合併して大洋軍(戦後の大洋ホエールズとは無関係)となった後に名古屋新聞社傘下を離れ、西鉄軍(戦後の西鉄ライオンズとは別組織)に改称したが1943年(昭和18年)に解散した。
  2. ^ 1952年当時のドラゴンズは中部日本新聞社と名古屋鉄道が隔年で運営する体制を採り「名古屋ドラゴンズ」に改称していた。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 『中部財界』(中部財界社)1984年9月号, p97
  2. ^ a b c d e f g h i j k 人事興信録25版上(1969), こ118頁
  3. ^ a b “【訃報】小山勇氏(中日新聞社常任顧問、元代表取締役副社長)”. 文化通信. (2020年6月16日). https://www.bunkanews.jp/article/218849/ 2023年1月5日閲覧。 
  4. ^ a b c 文化通信社(1962), p37
  5. ^ 人事興信録12版上(1939), コ92頁
  6. ^ “故小山龍三中日新聞社社主の妻、千鶴子さんが死去”. 日本経済新聞. (2010年4月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0203C_S0A400C1000000/ 2023年1月5日閲覧。 

関連項目[編集]