コンテンツにスキップ

島津重年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津 重年
時代 江戸時代中期
生誕 享保14年2月11日1729年3月10日
死没 宝暦5年6月16日1755年7月24日
改名 善次郎(幼名)→久門(初名)→重年
別名 兵庫(通称
神号 栄国本事主命
戒名 円徳院殿覚満良義大居士
墓所 鹿児島県鹿児島市池之上町島津家墓地
官位 従四位下薩摩守左近衛少将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重
薩摩鹿児島藩
氏族 島津氏
父母 島津継豊島津久房の娘・登免
兄弟 宗信重年久峰、鐘、鉄、眞含院入来院定勝樺山久倫
正室島津都美
継室島津久尚の娘・
重豪
テンプレートを表示

  247

[]

[]


1417292鹿11251

17173242173731738[ 1]233[ 2]

[]


21749710119

3175010

31753805175527

417548[ 3]10

[]


[1]

[]


1702-1760

 - 



1727-1745 - 2117
1745-1833 - 

?-1754 -  - 422


[]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、島津貴儔の垂水島津家当主在任中限定で筆頭ではなかった
  2. ^ ちなみに延享年間に島津忠郷今和泉島津家を興すと、この家が一門家最下位となる。
  3. ^ 重年には久方(重豪)の他に子供がいなかったため、加治木家に関しては、これを継ぐ者がいなくなり、島津久徴が継ぐまで当主不在となった。

出典[編集]

  1. ^ 「示現流聞書喫緊録附録系図」参照

参考文献[編集]

  • 「加治木町郷土史」
  • 「示現流聞書喫緊録附録系図」
  • 「島津氏正統系図」