コンテンツにスキップ

徳川義宜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 義宜
時代 江戸時代末期 - 明治時代
生誕 安政5年5月24日1858年7月4日
死没 明治8年(1875年11月24日
改名 元千代(幼名)→徳成→義宜
別名 義宣、号:松堂、靖公
戒名 隆徳院殿
官位 従三位左近衛権中将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家茂慶喜明治天皇
尾張藩主→名古屋藩知事
氏族 尾張徳川家
父母 父:徳川慶勝、母:武藤氏娘・お玉の方
養父:徳川茂徳
兄弟 義宜、道姫、登代姫良姫、富姫、義恕
婚約者:有栖川宮幟仁親王四女・利子女王
テンプレートを表示

  16

[]


14151[1]18646

41868

8187518殿

脚注[編集]

  1. ^ 徳川義宜とは-コトバンク(『日本人名大辞典』)より。

関連項目[編集]