コンテンツにスキップ

徳川斉荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 斉荘
徳川斉荘像(長栄寺旧蔵)
時代 江戸時代後期
生誕 文化7年6月13日1810年7月14日
死没 弘化2年7月6日1845年8月8日
改名 要之丞(幼名)→斉荘
戒名 大覚院殿性譽惟徳源懿大居士
墓所 徳興山建中寺
官位 従三位左近衛権中将右衛門督参議権中納言従二位権大納言
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉→家慶
尾張藩
氏族 徳川氏徳川将軍家田安徳川家尾張徳川家
父母 父:徳川家斉、母:速成院
養父:徳川斉匡徳川斉温
養母:近衛寔子
兄弟 家慶敦之助斉順虎千代斉明斉荘池田斉衆松平斉民斉温松平斉良斉彊松平斉善蜂須賀斉裕松平斉省松平斉宣
正室:徳川斉匡の娘・猶姫
昌丸利姫浅野慶熾室)、釧姫(松平乗命室)
養子:慶臧
テンプレートを表示

  71836410183912

[]


7181061312

1018131225718368

10183932026使

[ 1][1]

13184211[2]

62

[]




18129528 - 

1813101225 - 

1820365 - 

18291275 - 

18367821 - 

18378828 - 

183910
327 - 

1216 - 

1845276 - 殿

[]










3

 
8







 
  

[]

  1. ^ 斉朝は斉荘らと同様に一橋家からの養子であったが、母方の高祖母が4代藩主吉通の長女千姫(三千姫)であるため、尾張徳川家の血統を引いていた。
  1. ^ 小山譽城『徳川御三家付家老の研究』(清文堂出版、2006年) ISBN 4-7924-0617-X
  2. ^ 工藤寛正 編『徳川・松平一族の事典』東京堂出版、2009年