徳川吉通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 吉通
時代 江戸時代中期
生誕 元禄2年9月17日1689年10月29日
死没 正徳3年7月26日1713年9月15日
改名 松平藪太郎、吉郎、五郎太、徳川吉通
別名 子中
戒名 圓覺院殿賢譽知紹源立大居士
墓所 徳興山建中寺平和公園
官位 従四位下右兵衛督従三位左近衛権中将参議権中納言
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継
尾張名古屋藩
氏族 尾張徳川家
父母 父:徳川綱誠、母:本寿院
兄弟 吉通継友松平義孝松平通温宗春、ほか
正室:九条輔実の娘・輔姫
五郎太三千君九条幸教室)、三姫徳川宗勝室)
テンプレートを表示

  4

[]


216899173[ 1]5[1]寿

121699481121705寿[ 2]

9[1][1][2][ 3]6

7[ 4]

3171352721寿262523[1]

[]


[2][2][2][ 5]310[2]

[]


217121927[2]

殿殿西













[ 6]

[]




169364 - 

16958
825 - 

124 - 

169912
711 - 

813 - 

1701141211 - 

17041128 - 

17133726 - 2523殿

[]




寿


5





8


6

2

7

6

[]



脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 4

(二)^ 寿1

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 7

(六)^ 

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 竹内誠『大系日本の歴史10 江戸と大坂』小学館小学館ライブラリー〉、1993年4月。ISBN 4-09-461010-3 

登場作品[編集]

外部リンク[編集]