コンテンツにスキップ

徳川宗勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 宗勝 / 松平 義淳
時代 江戸時代中期
生誕 宝永2年6月2日1705年7月22日
死没 宝暦11年6月22日1761年7月23日
改名 松平代五郎→友相→友淳→義淳→徳川宗勝
別名 監物(通称
戒名 賢隆院恩譽慈性源戴大居士
官位 従三位、権中納言、右近衛権中将、右兵衛督、但馬守、左近衛少将
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗家重家治
尾張藩御連枝→高須藩主→尾張藩
氏族 川田窪松平家四谷松平家尾張徳川家
父母 父:松平友著、母:湯本氏(繁、円珠院)
正室:徳川吉通の次女・三姫(宝蓮院)
側室:倉林氏(すめ・寿光院)・馬場氏(とせ・清光院)・寺嶋氏(そよ・仙宥院)他
萬彌、宗睦松平義敏松平義当松平勝長松平勝綱竹腰勝起井上正国内藤頼多松平勝鷹内藤政脩
テンプレートを表示

  823

4674寿

[]

[]


171732 4173913

[]


[]

[]



11176162257

1511[1]

[]




1726111216

17321756

173318128

1739411323

17405121

176111622殿

[]







151730315 - 1717321014






[2]

















寿















[]

  1. ^ 徳川宗勝松平義当―琴姫―近衛忠煕忠房徳川泰子家正―松平豊子―徳川恒孝
  2. ^ 続群書類従完成会 1974, p. 222.

参考文献[編集]

関連タグ[編集]