コンテンツにスキップ

新潟高等学校 (旧制)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟高等学校
創立 1919年
所在地 新潟県新潟市
初代校長 八田三喜
廃止 1950年
後身校 新潟大学
同窓会 六花会

191984

[]


1918129-

3





宿 / 

沿[]


19198415

19209823西

193054 - 12
2724退

193166
13退

1949245

1950253

[]


 87

 79


校地の変遷と継承[編集]

新潟高等学校跡の碑

1919西192261[1]

1968 - 70

 / 1965#

著名な出身者[編集]

教授ら[編集]

  • 安藤祐専 日本史 大正8年~昭和16年 府立三中から校長八田とともに同行した
  • 真保一輔 植物 大正8年~昭和24年 カビの研究で知られる
  • 小林文平 化学 大正10年~昭和19年
  • 坂部重寿 化学 大正11年~昭和25年 鶴丘の号をもつ書家としても知られる
  • 坪田弘 物理 昭和2年~21年
  • 河野伊三郎 数学 昭和4年~25年
  • 広政幸助 英語 大正9年~昭和25年
  • 小堀憲 数学 昭和5年以降の数年間[2]
  • 鈴木光録 法制経済 昭和2年~18年 本校卒業生 「コーロク」
  • 竹内公基 英語 昭和17年~24年 本校卒業生
  • 巣山菊二 児童心理学 大正10年~昭和25年
  • 羽鳥芳雄 国語 大正13年~昭和25年
  • 植村清二
  • 潮田富貴蔵 東洋史 昭和2年~16年
  • 野田健一 ドイツ語 昭和17年~25年
  • 妹尾泰然 ドイツ語 昭和12年~18年、21年~23年
  • 落合欽吾 英語 昭和4年~19年、22年~25年
  • 黒田亮 心理学 大正9年~15年

関連書籍[編集]

尾崎ムゲン作成「文部省管轄高等教育機関一覧」参照

脚注[編集]

  1. ^ 『新潟大学二十五年史:総編』 42-43頁
  2. ^ 小堀憲『出身県別 現代人物事典 西日本版』p386 サン・データ・システム 1980年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]