暖流 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

193849 193811

[]


10( )1( )20( )()2

映画[編集]

1939年版[編集]

暖流
監督 吉村公三郎
脚本 池田忠雄
原作 岸田国士『暖流』
出演者 佐分利信
撮影 生方敏夫
編集 濱村義康
製作会社 松竹(大船撮影所)
配給 松竹
公開 日本の旗1939年12月1日
上映時間 124分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1939[1] 7

[]


西[2]

[]


19391213194724

キャスト[編集]

ほか

スタッフ[編集]

1957年版[編集]

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

1966年版[編集]

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

TVドラマ[編集]

1960年版[編集]

1960年3月1日・同年3月8日フジテレビ系「サンウエーブ火曜劇場」枠にて放送された。同ドラマ枠の初作品。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

 

1964年版[編集]

1964年8月3日 - 11月2日東海テレビの15分昼ドラマ枠にて放送された。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

  • 演出:伏屋良郎
  • 脚本:竹内勇太郎

1967年版[編集]

1967年7月17日 - 9月8日にフジテレビ系昼ドラマ「ライオン奥様劇場」枠にて放送された。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

1976年版[編集]

1976年10月7日 - 1977年3月31日日本テレビ系列(制作:よみうりテレビ)の木曜21時枠にて放送された。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

主題歌[編集]

松坂慶子『おとずれ』

放送局[編集]

2007年版[編集]


2007416 - 629TBS30552007731DVD-BOX

&[]




28

65

32

57

67



34

28西

34

 65

 27

 24

21

45











58

















 

西

 















西



 












[]












MBS


[]


nangi Epic Records Japan Inc.ESCL-2980

[]

  1. ^ kinenote.
  2. ^ 登川直樹『映画史上ベスト200シリーズ・日本映画200』、キネマ旬報、1982年
  3. ^ a b 『北國新聞』1977年2月10日付朝刊、テレビ欄。
フジテレビ サンウエーブ火曜劇場
前番組 番組名 次番組

(なし)

暖流
(1960.3.1 - 3.8)

少女
(1960.3.15)

フジテレビ系 火曜22:00 - 22:45枠

ありちゃんのパパ先生
※22:00 - 22:30


クレージーキャッツショー
※22:30 - 22:45

暖流
(1960.3.1 - 3.8)

少女
(1960.3.15)

東海テレビ制作・フジテレビ系 昼ドラマ

雪燃え
(1964.5.4 - 7.31)

暖流
(1964.8.3 - 11.2)

われ泣きぬれて
(1964.11.3 - 1965.1.29)

フジテレビ系 ライオン奥様劇場

永遠に答えず
(1967.5.22 - 7.14)

暖流
(1967.7.17 - 9.8)

母子舞い
(1967.9.11 - 11.3)

よみうりテレビ制作・日本テレビ系 木曜21時台

渇愛

暖流

この世の花

毎日放送中部日本放送制作・TBS 平日13時台後半(ドラマ30枠)

キッパリ!
(2007.1.29 - 4.13)

暖流
(2007.4.16 - 6.29)

こどもの事情
(2007.7.2 - 8.31 )