コンテンツにスキップ

やまと新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やまと新聞
THE YAMATOSHINBUN
種類 日刊紙

事業者日報社→)
(やまと新聞社→)
(やまと新聞松下合資会社→)
株式会社やまと新聞社
本社東京府東京市京橋区尾張町[注釈 1]→)
(東京都芝区芝南佐久間町2-9→)
東京都港区芝南佐久間町2-9
(現・東京都港区西新橋2-23-1)
創刊 1886年明治19年)10月7日
廃刊 1960年昭和35年)3月31日
(現存するやまと新聞は1969年に帝都日日新聞を改題したものである)
前身 警察新報
1884年10月4日 - 1886年10月6日)
言語 日本語
テンプレートを表示

188619194520[1]


沿[]

[]


188417104EXITMELSA2[2]

[]


188619107使[3]

[4][5]

1897190033[6]1904[7]19013431[8]

19132191419154192312

19299[9]1932[10]194371945205253NDL-OPAC20416(20524) [1]

[]


194520101[11]

12258AGHQ

194621121 1 126111[11]1947115G退[11]

19492419503201952710

1954辿19583341644201994424375[12]

[]


196041962

もうひとつの『やまと新聞』[編集]


20224193278[13]

19401519441943[14]

61958337196843319694471[13][15]


脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 国立国会図書館蔵書(NDL-OPAC):マイクロ資料 請求記号:新-510
  2. ^ 『大衆紙の源流』250-254頁「『警察新報』と『東京日日新聞』」
  3. ^ 新聞総覧明治44年12月刊行国会図書館近代デジタルライブラリーの90P(60コマ目
  4. ^ 小野秀雄新聞錦絵コレクションには「近世人物誌やまと新聞付録」シリーズが含まれている。『ニュースの誕生 かわら版と新聞錦絵の情報世界』
  5. ^ 『大衆紙の源流』254-262頁「『やまと新聞』と明治十九年の新聞改革」
  6. ^ 『新聞総覧 大正4年版 日本電報通信社 編』
  7. ^ 伊藤信哉「20世紀前半の日本外交論壇と『外交時報』(五)」(PDF)『松山大学論集』第21巻第1号、2009年4月、2頁、2012年2月16日閲覧 
  8. ^ 国立国会図書館蔵書(NDL-OPAC):マイクロ資料『日出国新聞』請求記号:新-510
  9. ^ 『新聞総覧 昭和6年版 日本電報通信社 編』
  10. ^ 『昭和思想統制史資料 第18巻(上)』(『生活社』)92頁
  11. ^ a b c 『占領期新聞資料集成 第2巻 』(ゆまに書房 2001・3 )237頁
  12. ^ 国立国会図書館蔵書(NDL-OPAC):マイクロ資料 請求記号:YB-414
  13. ^ a b NDL新聞情報詳細検索 帝都日日新聞(創刊:1932) [1]
  14. ^ 天下無敵のメディア人間 喧嘩ジャーナリスト・野依秀市』(小学館) 佐藤卓己
  15. ^ NDL新聞情報詳細検索 やまと新聞(創刊:1969) [2]

[]


  2002

  1999

 2003

[]


 - 1969
 - 194015

 - 











[]


NDL
(1884) [3]

1886 - 1900:00061576

1900 - 1904:00061581

1904 - 1945?:00061577

NDL-OPAC
20451(195025413) - 20496(195429122)

  30
   1887220

   1887820